2010年11月07日

レビュー:AUTOBOT ALLIANCE オートボットブリーチャー

今日は「オートボットアライアンス」シリーズからAA07オートボットブリーチャー(スカウトクラス)を紹介!

ブリーチャー000

海外でも同名で発売済で、日本版は当初「グランドシェイカー」という名前で発売予定だったのですが、結局ブリーチャーで発売されました。パッケージ修正するのめんどくさかったのかな…オートボットアライアンスとしては初のオートボット側のスカウトクラスですね。

ブリーチャー001

まずは箱。ロボモードでパッケージ。なんかビークルモードがちゃんとイラストで描いてあるのって珍しい気がする。

ブリーチャー002

まずは正面。イケメンすぎる!!ムービーシリーズらしからぬ面構えですね。というか、写真で見ると「これ本当にスカウトか!?」っていう密度感ですね、実物はちっちゃいです。

ブリーチャー003

後ろ姿もかっこいい…装甲車の皮部分がいい感じに配置されてますね。肩にタイヤが来てるのもよい!武器は背中にマウントできます。

ブリーチャー004

完全に主人公顔。カッコ良すぎます。残念なのは口部分の塗装がだいぶ適当なこと…お店で選ぶにしてもどれも似たような感じかも。あとで直そうかな。

ブリーチャー005

続いてビークル。装甲車に変形。ちんまりかわいい感じ。各所で言われていますが、変形はスカウトとは思えないほどの細かさ。これまではスカウトはなんとなくいじっていれば変形できたけど、これは何も見ないでやると結構大変かも。けど変形自体はストレスなく変形させることが可能です。変形はこのままデラックスにサイズを上げたとしても全く違和感ないと思う。

ブリーチャー006

ビークル背面。

ブリーチャー007

これまで出たリベンジ系スカウトと比較。プロポーションとイケメンっぷりがずば抜けてて、同じシリーズとは思えない感じに。

ブリーチャー008ブリーチャー016

ビークル比較。手持ちのオートボット側スカウトと比べても大体大きさは同じ。ボイジャーのリーコンアイアンハイドと比べるとその小ささがよくわかります。

ブリーチャー010

武器はC型ジョイントで固定できます。

ブリーチャー014

手持ちっぽい感じにも。実際には手の甲に付ける感じ。

ブリーチャー009

可動はとても良好。立ち膝も余裕!

ブリーチャー013

設置も良好。足首がボールジョイントなのでいろんなポーズ取れます。かっこいいわあ。

ブリーチャー011

「N.E.S.T」シリーズ以降、C型ジョイントで武器をいろんなところにつけれる奴らが増えましたね。リーコンアイアンハイドから拝借して重武装モードに。ナイフにちょっと無理があったか。

ブリーチャー015

というわけで、オートボットアライアンスシリーズからブリーチャーでした!スカウトらしからぬプロポーションと変形プロセスで、コストパフォーマンスが恐ろしく高い。ついつい手元においていじっちゃいます。実は設定的にブリーチャーは同時に発売されたシースプレーとコンビを組んでおり、実際おもちゃの方でもシースプレーのホバー船に丁度良く載せることが出来ます。そんな他のと組み合わせられる要素もありとってもおすすめ!タカトミの技術力の向上を感じられるお得度の高いトランスフォーマーです!

space_3pix.gifspace_3pix.gifspace_3pix.gif



このエントリーをはてなブックマークに追加
おもちゃ・玩具ランキング

posted by hhh at 22:30 | Comment(0) | TF MOVIE AUTOBOT ALLIANCE
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。