発表当初「なんどめだバンブルビー」、と全世界から声が聞こえてきそうな雰囲気があったこの「バトルブレードバンブルビー」。ハズブロから発表された写真がひどかったせいもあり、日本でも「これいらない子なんじゃね?」とか「カノンバンブルビーとはなんだったのか」とささやかれ、発売前の感触はそれほどいいものではありませんでした。しかし!海外での発売を皮切りに、その画像が出回るや評価は一変。これまでのバンブルビーのリデコかと思いきや完全新規であることが分かり、しかもプロポーションもこれまでのバンブルビーよりも格段に良くなっていることから一気に人気者になったのでした。
箱。見て頂いて分かるようにひどい入れ方をされています。なぜロボットモードで入れたのかは謎ですが、足が折りたたまれとても短足に見えるし、裏面でそれを証明するかのようなひどい写真…かなりパッケージで損をしている商品です…
正面。ムービー「1」のころから「ニューバンブルビー」を元に様々なバンブルビーが作られてきましたが、今回は完全新規!大きな特徴としては、顔、胸部分の分割の再現と、そして腕回りの武器がこれまでのものと大きく違います。
背面。足の設置はなぜか今までと変わらず。ちょっと開いた状態だと外側が浮いちゃいます。太ももにせっかくの回転軸があるのにテールライト部分が干渉してうまく開けず。
バストアップ。これまでのバンブルビーのなかでダントツのイケメンっぷり。というか、かっこよくなりすぎで実物とはなんかちょっと違う感じに。かっこいいからいいんだけども。
ビークル。ご存じシボレー カマロに変形。実写についてはこの辺がわかりやすいかも。変形はこれまでのデラックスとヒューマンアライアンスを融合したような感じに。上半身はヒューマンアライアンスっぽさが強い感じですね。とりあえず、今までのデラックスとは全然違うので驚きます。けど、ニューバンブルビーの変形よりもひねりはなく、ちょっとタイトな感じ。ニューバンブルビーがいかに名作だったかということが認識できます。
背面。
比較。黄色い…左奥旧バンブルビー(見えない…)、左手前ニューバンブルビープレミアム版、中央奥ヒューマンアライアンス、中央手前BBバンブルビー、右手前リベンジ版バンブルビー。リベンジ版バンブルビーの顔の怖さが際立ってる!「1」の旧バンブルとプレミアム版は顔が小さいからかマッシブさがなにげに強いですね。
ビークル比較。左からプレミアム版、リベンジ版、バトルブレードになります。なにげに今回のBBバンブルビーはカマロとしての再現度は低いことがお分かりでしょうか。ボンネット部分がフラットすぎてて昔のアメ車的な感じに。一番再現度が高いのはリベンジ版になるのかなあ…
右腕はブラスターキャノンに変形。ちょっと無理がある感じもしますが個人的には好き。左腕はグレー部分のボタンを押すとブレードアックスが展開。刃の向きがこれではちょっと戦いにくいんじゃ…以下写真続きまーす。
「1」のオプティマスから落ちる二人を拾うシーン。手は親指が可動するのでちょっとしたものならつかめます。
サム「ビー、大学の話なんだけど…」
バンブルビー「I'm so exiting♪」
というわけでAUTOBOT ALLIANCEからAA02バトルブレードバンブルビーでした!デラックスクラスのバンブルビーとしては現時点では間違いなく決定版です(個人的にはヒューマンアライアンスよりも好き)。プロポーション、可動、ギミックどれをとっても確実に進化しています。唯一変形は若干難有りで、ビークル→ロボ時に頭が引っかかったり、ビークル時のガワの合せがタイトだったりと惜しい箇所も。「3」のときはどう進化してくるかすごい楽しみなんですが、個人的には首周りのトンガリと、4枚羽は是非とも再現して欲しいところ。とりあえず、「バンブルビーもういらない…」って人にも全然おすすめ。むしろこれは遊んどかないともったいないですよ!



![]() |
ツイート | |
おもちゃ・玩具ランキング |
【TF MOVIE AUTOBOT ALLIANCEの最新記事】
集光ギミックは、デラックスクラスの「ニューバンブルビー」の時点でありましたよ。
コメントありがとうございます!
ほんとですね…ニューバンブルビーがちゃんと集光でした…!
旧バンブルビーの塗りつぶしの印象が強かったのかな…
ご指摘ありがとうございます!!
すいません。初コメです。
ブログは前から見てました。