「オートボットアライアンス」シリーズのオートボット側スカウト第2弾のハブキャップ!トランスフォーマーでは珍しいクラシックカーに変形。最初こいつはシーカーなのかと思ってたんですが、どうやら違うみたいですね…
まずは箱。ブリーチャーと同じくビークルモードがイラストで描かれています。なかなか渋い感じになってますね…
ロボットモード正面。銀色のフロント部分が映えますね。海外版が手元にないので比較はできないのですが、どうやら赤い部分が海外版よりもより赤いとのこと。海外版は朱色っぽいみたい。前回のブリーチャーと比較してみると、このハブキャップはムービーシリーズらしいデザインになっています。
背面。なんというガワ感…もうこれ見ただけで変形パターンが読めてしまう感じがします。けど、このオーソドックスは嫌いじゃないです。
バストアップ。よくも悪くもムービーっぽい顔のデザインに…口部分の塗装の適当さも相まって独特な雰囲気を醸し出しています。
ビークルモード。これはなかなかいい感じですね!!大きさも小さいので可愛いです。シルバーの塗装はそこそこきれいで、雰囲気がすごく出てます。前輪の感じとかいかにもな感じでよい!
ビークル背面。変形は至ってシンプル。説明書なしでもきっとみんな変形できるんじゃないか?っていうレベルです。前回のブリーチャーの半分以下の時間で変形できるんじゃないかと思います。
ということで、ブリーチャーと比較。大きさは若干ハブキャップの方が大きいです。変形の難度の差はここでは全然感じないですね。そしてブリーチャーのイケメンっぷりが半端ないので、ハブキャップが悪役に見えないこともない…
ビークルも比較。大きさはほぼ同じですね。かっちり変形なので、コロコロやってても崩れません。
BBバンブルと比較。
一応ビークルも(こっちはリベンジ版)。ハブキャップのデラックス版も見たかったなー。
付属の武器はありません。なので、勝手にこいつは格闘系と決めました。STRENGTH9だし。
可動は一見かなり広そうに見えますが、じつはそれほどではない感じ。脚がもうちょっと動くと嬉しかったなー。
関節はしっかりしてるので、片足立ちとかも出来ます。あ、ビークルとのギャップもあって足のデザインとかかっこいいですね!ちなみに、股関節はボールジョイントではないです。
というわけで、「オートボットアライアンス」シリーズからハブキャップでした!どうしてもブリーチャーと比較してしまって、可動であるとか、変形パターンであるとかは見劣りしてしまうのですが、それでも今まで発売されてきたリベンジ系のスカウトクラスと同等かそれ以上ののプレイバリューを持っています。あと、やっぱりクラシックカーというモチーフが良くって、ビークル状態で常に机においておきたい感じの可愛さがありますね。設定を見る限り、こいつはブリムストーンとライバル関係にあるそうで…評判もよさそうだしハブキャップの戦い相手をお迎いしちゃおうかしら!?



![]() |
ツイート | |
おもちゃ・玩具ランキング |
【TF MOVIE AUTOBOT ALLIANCEの最新記事】