というわけで、今回は「パワーコアコンバイナーズ」シリーズから「グリムストーン with ダイノボッツ」です!「パワーコアコンバイナーズ」は現在海外でのみ展開されている合体をコンセプトとしたシリーズ。これまでのシリーズでは主に車や飛行機、重機をモチーフにしたものでしたが、今回はダイノボット!これまでこのシリーズには興味はあったものの敬遠していた管理人ですが、これは外せぬ!と思い発売を心待ちにしていました!というわけで予約してたら意外と早く手に入ったので早速レビュー!!
まずは箱。意外と箱が薄くていい感じですね!始めてこのシリーズを買って知りましたがコア部分のブリスターが独立してはずれる!(写真なくてすみません…)それと、いつも通りブリスター部分には紐(最近海外版は針金ではなくヒモになりました)で固定されているのですが、そのヒモがなくてもブリスター部分にそれぞれのフィギュアが固定されるようになっていて、出し入れが簡単になっています!箱の時点でかなり好印象!
さて、まずはコアとなる「グリムストーン」から。「グリムロック(岩)」→「グリムストーン(石)」ってこと?大きさはスカウトサイズくらい。ずんぐりむっくりした体型が愛嬌のある感じ。脚は何気に鳥足。
背面。水色の部分は他のドローンとの接続部分。浮いてるけどそれはしょうがないですねー。
グリムストンバストアップ。顔が意外と可愛い。にゃーん、みたいな感じ。
上半身の可動範囲は肩のアーマーが鑑賞してあまり動きません。手の処理の適当具合はこれはこれで味があって好き。下半身は合体時の足関節にもなるので可動はかなり広い感じ。
結構こいつだけでもいろいろ遊べます。
恐竜モード。トリケラトプスの姿に。可動は前後の脚が動くくらいで、頭部や口が動いたりはしないです。
恐竜背面。後ろ足が長めな感じかな?尻尾部分にはマイクロンで同じみの径の突起がついてます。
横
スピナサウルスドローン(SPINOSAURUS DRONE)
スピノサウルスがモチーフ。右腕になります。背中の帆が特徴。短い足が可愛いですね。
背面
真横
パラサウロロフスドローン(PARASAUROLOPHUS)
パラサウロロフスがモチーフ。左腕係。カモノハシの仲間だそうです。
背面
真横
パキケファロサウルスドローン(PACHYCEPHALOSAURUS DRONE)
パキケファロサウルスがモチーフ。右足要因。頭の硬い奴ですね。
背面
真横
アンキロサウルスドローン(ANKYLOSAURUS DRONE)
アンキロサウルスがモチーフ。左足要因。固い背中と、尻尾の刺が特徴。
背面。尻尾のトゲがかっこいいな!
真横
ダイノボッツ集合。それぞれはそれほど大きさは変わらない感じです。一気にこれだけの恐竜が家にくるなんて…なんて楽しい!
グリムストーン合体モード。変形モードと似たような変形。水色の部分に各ドローンが合体します。というわけで…
合体!!!どーん!かっこいい!!ドローンを接続部分に挿し込むと自動で変形。ほとんどいじることなく差し込むだけでこの状態になります!すごい楽しい!(ちなみに、説明書では手足両方共逆に取り付けるようになっていたのですが、今回はパッケージに合わせた形にしています)
背面、右足のしっぽの長さが際立ってます…
バストアップ。頭がすごく長いです…なんかこれまでのものとは違いとても有機的なものを感じますね。なんか民族チックというか。
腕の展開。右腕はスピナサウルスドローン。全体的に伸びて口部分が手になります。おもちゃには実際ににはないですが、イラストでは口に砲口が付いてます。赤い尻尾は自動展開ではなく、手動で動かす必要があります。左腕はパラサウロロフスドローン。足部分が展開して大きなアームに(すごいO脚になるみたいな)。
脚の展開。右足はパキケファロサウルスドローン。腹部と尻尾が展開し足部分になります。左足はアンキロサウルスドローン背中部分が移動して膝に。尻尾と頭は自分で動かす必要があります。
可動はなかなか良好。しかし!腕が肘で曲がらないんですよねー。このシリーズには共通していることなので仕方ないんですが、もしこれで腕の可動があったらもっといろんなポーズが取れるんだろうなー。
立ち膝的なことも。ごちゃっとしててよく分からないですが…
各四肢がそれぞれ主張しているので、ダイナミックなポーズが取れます。ですが、その分各々の重さがあって関節のゆるさが気になる感じに。ここはクリック完成と固化だったらよかったなーと思ったり。
クラシック&アニメイテッドグリムロックと比較。今回のグリムストーンは結構大きく感じますが、実際はアニメイテッドグリムロックとそれほど変わらない大きさ。ディテールの細かさが巨大感を出してくれてるんでしょうね。
ジュラシックパーク風(どこがだ)。アニメイテッドスナールとスワープも出してあげればよかったな…
というわけで、POWER CORE COMBINERSから「グリムストーン with ダイノボッツ」でした!PCCシリーズは初だったのですが、これはなかなか楽しい!ジョイント部分は共通のようなので、いろいろ組み合わせたら楽しいんだろうなー。数が増えると面白いってこういうことかー!今のところこのPCCは海外のみでの展開ですが、先日発売された「トランスフォーマー ジェネレーション2010」を読む限りは日本展開もない話ではなさそうなので期待したいところですね!このグリムストーンは独特のフォルムなので(PCC全体的に言えることですが)、好き嫌いは結構あるかもしれませんが、この恐竜部隊が合体という、みんなが望んでいたようないなかったような絶妙なポイントを突いてきたというところを評価したいです(笑)実際、ものすごくよく出来ていますので、気になる方は是非手にとってみてください!



![]() |
ツイート | |
おもちゃ・玩具ランキング |
こちらはまだ入荷連絡すら来ません・・・
アンキロサウルスがいるのがうれしい^^
しかし、他のマシン系のPCCと絡めるのが難しそうなデザインですね
そうなんですよー。早くてびっくりしました!
12月末って聞いてたんで、年末のラッシュの事を考えると、
ありがたいですが(笑)
恐竜のチョイスがマニアックですよねー。
今回は全員カラーが統一されているので、1体のロボで成り立ってる感じが強いです!
合体ダイノボットですか。目からしてサイバトロンですが、Vの頃の恐竜戦隊から見れば凄い進化ですね。
ツッコミで恐縮ですが、トリケラトプスに見えるのはスティラコサウルスのようだし、スピノサウルスは4つんばいなので、ディメトロドンだと思うのですけど・・・。
お、恐竜に詳しい人現る…ご指摘ありがとうございます!
恐竜の名前は箱裏にあったものなんですよ。
なので、ハズブロの人もよくわからず書いてるのかも…
自分もいろいろ調べたんですが、合ってるかよくわからなくて(笑)
たしかに、トリケラだったら、角みたいのありますもんねー。
Vのダイノキング懐かしいですね!その頃の記憶が完全に曖昧で、
とく覚えてはいないんですが(笑)、余剰がすごかった覚えが…