2010年12月24日

レビュー:AUTOBOT ALLIANCE テラダイブ

本日はAUTOBOT ALLIANCEシリーズから「AA-14 テラダイブ(デラックスクラス)」をご紹介!

023_000.jpg



前回の「ヘイルストーム」に続いて12月組「オートボットアライアンス」シリーズからテラダイブの紹介です!三又の槍が特徴的なディセプティコン!海外でもすでに発売されており、日本版は若干の色変更が行われています。それではどーぞ!!

023_001.jpg


まずは箱。イラストがめちゃくちゃかっこいい!箱裏は相変わらずの海外仕様版の写真となっています。大きな違いとしては、肩とつま先が海外版では白いですが、国内盤はグレーになっておりコントラストが強めな印象になってますね。

023_002.jpg

正面から。トライデントがかっこいい!ムービーラインではありますが、どちらかというとジェネレーションとかその辺で出ても全く違和感のない感じ。個人的な印象ではありますがポセイドン的な感じで顔も水属性っぽい。飛行機なのに海キャラなのが不思議な感じですね。

023_003.jpg

背面。

023_004.jpg 023_005.jpg

手ぶらで。スラっとした感じがかっこいいですね。というかトライデントが本体か!ってくらい印象が違う!細身ですが、変形が複雑なこともあり、実は密度が結構あります。

023_006.jpg

バストアップで。エイとかそのへんのイメージ。

023_025.jpg

目の部分は集光ギミック付き。

023_007.jpg

続いて飛行機モード。前進翼が特徴的!ランディングギアを展開できるので、着陸状態をしっかり再現できます。

023_008.jpg

背面。

023_021.jpg 023_022.jpg

真上と真下から。槍は裏側に固定することが出来ます。

023_009.jpg

BBバンブルビーと比較。同じデラックスですが、テラダイブはかなり小さめ。

023_010.jpg

飛行機系ということで、ボイジャースタスクとも比較。テラダイブのポーズが手抜きですみません…

023_011.jpg

飛行機でも比較。テラダイブの色と前進翼が特徴的なので、タスクがすごく普通の飛行機に見えますね。

023_013.jpg

腕の可動が非常に優秀なので、トライデントを両手で持つこともらくらく。いろんなポーズが可能になります。

023_024.jpg

槍は可動で三又に展開できます。開いた状態での固定がゆるいのがちょっと惜しいですね。ということで、以下写真続きます!

023_017.jpg


023_016.jpg


023_019.jpg

槍がFFの竜騎士の印象が強いのか、ついつい空中から降ってくるイメージが多めになってしまった…

023_020.jpg

各部可動範囲はとても広いので、アクションフィギュアとしてもいろんなポーズが付けやすくて楽しいです!贅沢を言えば、膝がもう少し曲げられたらよかった。

023_023.jpg


023_026.jpg

というわけで、オートボットアライアンスからテラダイブでした!実はそれほど期待はしていなかったのですが、変形も面白いしよく動く&トライデントがすごいかっこいいのですごく気に入りました!おすすめ!管理人は実は飛行機系のトランスフォーマーよりも圧倒的にビークル系のほうが好きなのですが、このテラダイブは別格だなー。だけど、これもし槍がなかったらここまでかっこよくなかったかも!?と思うくらいトライデントが重要な役割を果たしてるトランスフォーマーですね。




このエントリーをはてなブックマークに追加
おもちゃ・玩具ランキング

posted by hhh at 02:56 | Comment(0) | TF MOVIE AUTOBOT ALLIANCE
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。