2011年01月21日

レビュー:TFユナイテッド サウンドウェーブ サイバトロンモード

今日はトランスフォーマーユナイテッドシリーズから「UN05サウンドウェーブサイバトロンモード」の紹介します!イジェ〜クト。

029_000.jpg



ユナイテッド12月組紹介第2弾は「サウンドウェーブ サイバトロンモード」です!デストロンなのにサイバトロンモードとはこれいかに!?ということはおいておいて、このサウンドウェーブはもともとGenerationsシリーズとしてゲーム「War For Cybertron」版として発売された物。まさかゲーム版サウンドウェーブまで商品化されるとは思っていなかったので、発売が決まったときは嬉しかったですね!そんなサウンドウェーブも遂に日本でもユナイテッドとして商品化。海外版から追加塗装が施されより豪華な仕上がりとなっています。それではいってみましょー。

029_001.gif

まずは箱。ブリスター形式でいつもよりちょっと縦長な感じ。奥行きも結構あってなかなか場所を取ります…

029_002.gif

ロボットモード。いやー、かっこいい!各部G1の特徴をよく捉えていて久々のオーソドックスなサウンドウェーブという感じ。

029_003.gif

背面。

029_004.gif

バストアップ。顔もサウンドウェーブっぽさが良く出ていると思います。目の部分は集光するようなパーツわけになっていますが、赤く塗りつぶされているので意味なし。

029_005.gif

ビークルモード。「サイバトロンモード」ということで、ゲーム中にで出てくる未来カーモードに変形。耕運機みたいなバンパーが特徴。かなりきっちり変形でコンパクトにまとまる感じが良いです。メタリック塗装が映えますね。

029_006.gif

背面。直線的な感じがいい!

029_007.gif 029_008.gif

正面と真横から。

029_010.gif

アニメイテッドサウンドウェーブと比較。両方全然プロポーションは違うけど、なんとなく同一人物感はする…

029_012.gif

ビークルモードは意外と同じくらいのボリュームでした。

029_009.gif

ついでなのでムービー版とも比較。久しぶりにムービー晩開けた…「3」でも新しいおもちゃ出ることを願う…

029_011.gif

あまり意味ないと思いつつ…

029_013.gif

武器は手持ちの「振動ブラスターガン」と、肩の「エレクトリックランチャー」。肩の方は、右肩にだけ穴が空いててそこに差し込む感じです。ちなみに箱裏の説明を読むと、エレクトリックランチャーは滅多に使うことがない、ということです…

029_017.gif

ビークルモードでも装着可能。

029_014.gif

胸部分はお約束で開きます。さすがにカセットロンは入れません…

029_015.gif

代わりに武器を収納することが可能。武器が電池に見立てられてるところにがいいです!

029_018.gif

ビークルでも開閉出来ます。

029_016.gif

可動は非常に良好。変形が関節を生かしたものになっているのでかなり広い範囲で動かすことが出来ます。立ち膝も余裕。

029_021.gif

いくらでも動きます。…どうしてこうなったみたいになってしまった…

029_019.gif

今回、メタリックで塗装されていますが、足裏もがっつり塗られてるので結構気を使うかも…ルーフ部分がまるまる足裏に来ます。以下、写真続きまーす。

029_022.gif


029_026.gif


029_025.gif


029_027.gif


029_020.gif

すげー棒立ちになっててしまった…

029_024.gif

以上、トランスフォーマーユナイテッドシリーズから「UN05サウンドウェーブサイバトロンモード」でした!サウンドウェーブファンなら買ってしまって問題なし!メタリック塗装も非常にキレイで、海外版よりも締まって見えます(塗装ハゲはちょっと怖いけど)。正直メタリック塗装はあまりすきじゃないんですが、これはなかなかいいですよ!贅沢を言うならゲーム中でカセットプレイヤーモードになっていたので、それも含めたトリプルチェンジャーだったらよかったかなあ。あとは是非ともアースモードも発売してもらいたいですね!



このエントリーをはてなブックマークに追加
おもちゃ・玩具ランキング

posted by hhh at 02:48 | Comment(0) | TF ユナイテッド
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。