さて、ユナイテッドシリーズから「オートボットジャズ」のレビューです!日本ではジャズというよりマイスターの方が馴染み深いと思うのですが、実写映画で海外名で呼ばれて以来、オプティマスと共に「ジャズ」のほうが最近では一般的になってきてますね。この辺は賛否両論ですが、「変形ヘンケイ」は日本名で出てるので個人的には日本名で統一して欲しかったかなあ。ま、名前のことはおいておいて、今回のジャズは待ちに待ったクラシックラインでの発売!きっと待っていた人もたくさんいたんじゃないでしょうか!?海外では「REVEAL THE SHIELD」として発売。日本版とは成型色やカラーリングが若干異なりますが、ほぼ同時期の発売となりました。それでは行ってみましょー!
まずは箱。今回は「副官」ではなく「将校」という役職に。なぜ将校になったのか…?副官で駄目だった理由は何なんだろう…
ロボットモード。とにかくかっこいい!このオーソドックスなトランスフォーマー然した姿!マッシブな手足もいいですね!顎を引けるので、立ち姿だけでも十分サマになります。
背面。かかと部分も大きく取られているので、しっかりバランスよく立てます。ドア部分の裏側にもモールドがあるのがディテール感をアップさせています。
足部分は足を開いた状態でしっかり接地出来るように斜めになっています。これがかなり効果的。
バストアップ。誰がなんと言おうとマイスター顔ですね。肩周りの処理もG1トイを彷彿させる処理になっています
ビークル。さすがにポルシェっぽさは薄れてる感じ。どちらかと言えば、実写映画版のポンティアック・ソルスティスっぽい感じがするかも…?
背面。
武器は手持ちのハンドガン。
背中のドア部分からスピーカーを展開することが可能。
ビークルモードでもスピーカーを展開できます!まさかここを再現してくるとは…!ちなみに、このスピーカーはC型ジョイントになっているので、ドア側にほかのキャラが持ってる武器などをつけることができます。
ハンドガンにスピーカーを装着でき、ソニックキャノンモードに。
ムービー版ジャズ(ダメージVerしか出てこなかった…)と比較。ムービー版ジャズは何気に管理人お気に入り。アニメイテッド版また忘れた…
ビークルでも。ビークルのボリュームは若干ムービー版の方が大きいですね、けど、ロボはユナイテッド版のほうが大きい。技術の進歩を感じます。
オーソドックスな作りですが、可動もかなり広いです。片膝立ちも余裕。
腕部分も非常に良く動きます。武器をこんな風に構えることも出来ます。以下、写真続きまーす。
足が斜めなので、片足立ちはちょっと厳しいですが、できなくはないです。
ほんと、普通に立たせてるだけでかっこいいのだ…
首の可動もよく、上を向かせることも出来ます。
うおー、やっぱりマイスターいると一気にG1っぽさがアップしますね!あとはホイルジャックがくれば!!夢ひろがりんぐ。
このブログのトップ画像も再現できるようになりました(笑)
以上、「UN12オートボットジャズ」でした!これは本当にオススメ!車からロボットへ変形し、しかも小気味の良い変形が素晴らしく、まさに「トランスフォーマー」としての魅力が大いに詰まったものになっています。ムービー版のヒューマンアライアンスも素晴らしい出来だったし、映画で死んでしまった分開発者にすごく愛を注いでもらっているキャラなような印象。前回レビューしたマスターピースロディマスコンボイと同じ会社が作ったとは思えない出来です。迷っている人は即買いを勧めます!この手のシリーズはいつぱったりなくなるか分からないので…(アマゾンは今マケプレで高く出ちゃってますが、まだあるところにはあるので探してみましょう!)
ツイート | ||
おもちゃ・玩具ランキング |
【TF ユナイテッドの最新記事】