2011年03月03日

レビュー:TFユナイテッド オートボットパーセプター

今日のレビューはトランスフォーマーユナイテッドシリーズから「UN15オートボットパーセプター」!

037_000.jpg



というわけで、ユナイテッドシリーズからパーセプターです!G1では顕微鏡に変形するという、当時幼かった管理人にとっては「?」な存在だった彼が20数年の時を経てリメイク!今回は残念ながら顕微鏡ではなく、ちゃんとした車モードに変形します。海外版はREVEAL THE SHIELDシリーズとして発売済み。日本版はもはや定番となりつつあるメタリックな塗装が施されてのリリース。というわけで早速行ってみましょー。

037_001.jpg

箱、いつものユナイテッドと同じです。箱裏の説明はG1のキャラクター設定を色濃く残したものとなっていますね。「科学者」という肩書きもそのまま。知力と技能はMAXですが、速度遅すぎ。

037_002.jpg

ロボットモード。うーん、とってもパーセプター!配色はアニメ版をかなり忠実に再現してますね。若干太腿が細いかなー、という感じがしますが、それほど気にはならない程度。

037_003.jpg

背面。膝下のボリュームが結構ある感じ。

037_004.jpg 037_005.jpg 037_006.jpg

3面。直線的なラインがパーセプターらしさを強調してる感じがしますね。ちなみに、海外版はメタリック塗装がない代わりに、胸のシルバーの部分と、腕のダイアルが珍しくメッキで再現されている模様。日本版もメッキにして欲しかったなあ。

037_007.jpg

バストアップ。なんか口が半開け…愛嬌があっていいんですけどね。あと鼻の下が広いので面長に見えるかな。

037_008.jpg

続いてビークルモード。キャタピラが付いた雪上車的なイメージなのかな?アニメイテッドで新しいビークルモチーフを与えられましたが、商品化にはならなかった事を受けて、ユナイテッド版ではすんなりこの形態に決まったとか。たメタリック塗装がとてもきれいなんですが、やっぱり変形時の塗装ハゲが怖い。あと、もうちょっと地の赤と色味を合わせて欲しかったな…

037_009.jpg

キャタピラがごつくてかっこいいです。ちなみにミクロマンが乗るスペースはなし!

037_010.jpg

武器は肩についているライトキャノン。スコープチックなものもついてます。個人的にはやっぱりこれはパーセプターの象徴だから、もっとでかくして欲しかったかな。

037_011.jpg

角度をつけられますが、あんまりかっこよくはない…

037_014.jpg

ビークル時も展開可能。

037_012.jpg

集光はいい感じ。

037_013.jpg

胸のパネルが開きます。内部もしっかりモールドで再現されてます。

037_015.jpg

1月組の乗用車系と大きさ比較。だいたい大きさは同じですね。というかマイスターのかっこよさが際立つ。ちなみに、パーセプターはちなんとなく腕組みチックなふうにも出来ます。

037_016.jpg

ビークルモードで比較。車の種類を考えると、ちょっと小さいかなーという感じ。ま、そんなには気にならない。

037_019.jpg

可動に関しては膝はキャタピラが干渉してこれ以上曲がりません。肘はもう一個関節あったら最高だった。以下写真続きまーす。

037_020.jpg


037_021.jpg

腕のダイアル部分がC型ジョイントの受けになってます。なんか付けて写真撮るの忘れた…

037_018.jpg

メガトロン「全身のサビを何とかしてくれ…げほげほ」
「恐怖のコスミック・ルスト」から。このあとメガトロンの手がポロリと落ちるのがなかなかホラー。

037_017.jpg

パーセプター「私を置いていってください!宇宙サビを感染してしまいます!」
コンボイ「何を言うんだ、パーセプター!みんなと一緒に帰るんだ!」
正宗「コンボイはサビの恐ろしさを知らないのだ!!」

037_023.jpg

ちなみに、タカトミのメールニュースで開発者のインタビューの中で、「非公式だけど顕微鏡っぽくなるよ」ということが書かれてたので、G1トイを参考にしつつちょっくらチャレンジ!なんか覗く側が下に来てる感じがして変ですが、こ、こんなもんかな??安定はいいです。

037_022.jpg

ということで、ユナイテッドシリーズから「UN15オートボットパーセプター」でした!ロボット、ビークルともクオリティは高く、なかなかの出来。変形が若干しにくいかな?という印象はありますが(塗装の関係もあり)、慣れればすんなりだと思います。非公式ですが顕微鏡モードっぽくも出来て、管理人の中ではトリプルチェンジャーに決定。ジャズや、トラックスもそうでしたがG1のキャラクターが当時の姿を最大限にリスペクトされて今に蘇るのは素晴らしいですね!けど、やっぱりメタリック塗装がネックで、これなら海外版のほうがメッキ使ってるし遊びやすそうでいいかなあ。どちらにせよ、パーセプターは何気に「G1」から始まり、「2010」、「ビクトリー」と長寿キャラなので外せないのは間違いないんです!


このエントリーをはてなブックマークに追加
おもちゃ・玩具ランキング

posted by hhh at 02:45 | Comment(0) | TF ユナイテッド
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。