ということで、ユナイテッドシリーズからレックガーです!レックガーは「トランスフォーマー/ザ・ムービー」や「トランスフォーマー2010」シリーズで活躍したジャンキオンの長。厳密にはサイバトロン軍ではありませんが、今回は「オートボット環境保護員」という役職で玩具化されました。今考えるとなかなか問題ある(いろんな意味で)キャラクター。海外ではREVEAL THE SHIELDシリーズとして発売。例によって日本版は成型色含め、ペイントも一部メタリック調になっています。それではいってみましょー。
まずはパッケージ。いつものユナイテッド仕様で変わりありません。キャラクターの説明はほぼG1の設定を引き継いだものですが、「環境保護員」というのが今風ってことなんですかね。スペックは地位が2と少し考えさせられるものとなっております…
ロボットモード。アシンメトリーな感じがかっこいいですね。アニメ中のデザインが反映されてはいますが、スタイルは圧倒的にユナイテッド版のほうがいいです。レックガーとしてはかっこよすぎという声も…
背面。左肩のボリュームがいい感じ。
3面。横面がタイヤで隠れて分けわかんなくなってるな…
バストアップ。なかなか勇ましい顔してますね。というか勇ましすぎですね。ヒゲ部分は軟質素材で出来てます。ちなみに目の部分は塗りつぶされてはいますが、後ろから光を当てるとそこそこ光ります。あと胸部分のメタリック塗装がキレイ(指紋ついちゃうくらい…)。あと、頭の黒いツノと、胸のクリーム色の突起は軟質パーツではないので、若干取り扱いに注意が必要かも。
ビークルモード。モトクロッサー的な感じですね。バイクとしてもなかなかのかっこよさ。アニメやG1トイではもっとマッシブなバイクですが、アウトドア的なイメージのレックガーに合わせてかオフロード仕様っぽさが全面に出されています。ハンドル部分はミラー含め軟質素材。スタンドは可動します。
背面。ちなみに説明書によると、レックガー2体あればロボット形態をバイクに搭乗した「ライディングモード」を再現することが出来る模様。e-HOBBY限定のスクラップヒープが来たらやってみようっと。
武器はバトルアックス。
刃を出す前。4つの刃が連動して開くのが面白い。
背中にC型ジョイントの受け靴があるので、そこに取り付けることが可能。
アニメイテッドレックガー(海外版)と比較。同じキャラだけど、かなり印象が違いますね。というか、アニメイテッド版がなぜボイジャーで出たのか、という疑問が今再び…まあ、嫌いではないんですけどね。
ビークルモードでも。あんまり比較の意味はないけども…
リベンジバイク3姉妹と。バイク形状ではレックがーの方が一回り大きい感じかな。
可動は良好。だけど足部分は左右全く違う作りになっており、少々癖があります。
片足立も出来ます。
武器を両手で持つことも出来ますよ。以下写真続きまーす。
「バーウィップ・クラーナ・ウィ・ピニボン!」
リボルテックアイアンマンと。色合いがいい感じにマッチしてます。若干バイクが小さいかな。
figmaがちょうどいい感じ。こんな感じでいろんなフィギュアと絡められるのもこのレックがーの魅力。
というわけで、トランスフォーマーユナイテッドシリーズから「UN18オートボットレックガー」でした!ロボットモード、バイクモードともなかなかのかっこよさ。変形は若干やりにくい印象はありますが、それでもなかなか面白い変形をして、フロント部分からシート部分にかけてがすべて足のパーツなのですが、よくもまあこれだけキレイにまとまるね、という感じ。それにしてもレックガーまでこんなにかっこよくリメイクされてしまうのがこのユナイテッドシリーズの魅力ですね!
![]() |
ツイート | |
おもちゃ・玩具ランキング |
【TF ユナイテッドの最新記事】
読み方はいまいちわかりませんね
おー、英語(?)ではそう書くんですね!
後半の「うぃーぷ・にー・ぼん」は「うぃー・ぴにぼん」ってずっと思ってました…