デラックスクラスからメガトロン!どうやら今回の一番人気は彼だったようで、発売当日は品切れのお店も多かった模様。「リベンジ」でオプティマスにボッコボコにされ敗走。その結果なのか、今回の玩具はボロキレに身を包んだ姿に。また、これまでエイリアンジェット&タンクに変形していましたが、今回はトラックに変形。しかもボイジャークラスというこれまでの待遇とは全く違うメガトロン…流出も一番早かったですね…というわけで、いってみましょー。
パッケージ。テックスペックは箱横にあるんですが、数値は変わらず勇気とスキル以外はオール10。
メックテックカード。数値的にはセンチネルプライムと同じ11000で最強クラス。ちなみにオプティマスは10000。
ロボットモード。ボロキレのマントをまとった姿がかっこいいですねー。ボロキレは軟質素材で出来ており、ちゃんと固定することができます。しかし、トラックをスキャンしたことでこれまでのムービーメガトロンとは全く違うフォルムに。劇中でどんなふうに出てくるか楽しみですね。
背面。タイヤがいっぱい付いてる感じもいいですね。
マントを撮った姿でも。だいぶ印象が変わります。
背面。
マントをつけて3面。フォルム自体は直線的。これまでのムービーメガトロンの面影が要所要所にありますが、全体で見るとだいぶ違って見えますね。
マントを取って3面。
バストアップ。「リベンジ」でオプティマスにやられたときについたと思われる右目の傷を隠すようにマントをかぶってる感じ。というか、ダブルオー2期のエクシアを思い出さずにはいられない。
マントを取って。ぎゃー!!
集光は良好。右目が炎のようになって、怒りに燃えている感じがカッコイイですね。
ビークルモード。タンカートラックに変形。
ビークルでもちゃんとマントがそれっぽく使われてるのがいいですね。
ビークルでのマントは、フード部分を中に入れ込んでタンク部分に被せる感じ。特に固定箇所はない感じです。
リベンジリーダーメガトロンと比較。小さい!!バンブルビーとかいいからメガトロンをリーダーで出して欲しかった…!
ビークルでも。もはや完全に同キャラとは思えない…
「ダークサイドムーン」玩具とも比較。多分実際のビークルでの大きさはかなり大きいんでしょうが、タンクの長さを表現するためにビークル全体が小さい感じになってしまってます。
メックテックは「メガフュージョンカノン」。ビークルのタンク部分です。
後ろのハシゴが付いているところがボタンとなんていて、押すとツメが展開。
ボタン部分を右側にひねることが出来、そうすることによって、メックテックが展開した状態で保持できることが判明。(ズッツトンさん、ありがとうございました!)
ビークルでも装着。タンク部分なので後ろがさびいことに。というか、今回の「ダークサイドムーン」玩具の中で唯一メックテックが本体の一部となっているのがこのメガトロン。
なんとなくいろいろ付けてみた。ちなみに上の写真でメックテックを取り付けたルーフ部分の穴は自動で埋まるようになっています。
可動は結構いい感じ。意外といろいろ動くので、ポーズが付けやすい。
体育座りっぽいことも出来ます。以下写真続きまーす。
「俺だよ!」的な。
なんか、手足が長細いので、よりモンスターチックになった気がする。
というわけで、「トランスフォーマー/ダークサイドムーン」メックテックシリーズから「DD01 メガトロン」でした!商品としては一番人気だけあってなかなかよい玩具。メガトロンがトラックになってる事自体面白いのに、傷を隠すためのマントなんかつけちゃったりで、「一体なにがあったの!?」的な楽しみ方も出来るのがいいですね。変形はきっちりかっちりではありますが、ちょっとジョイントが硬い部分があったりで、少し注意しないと破損するおそれも。説明書を見ながら変形すれば全然問題はないんですが。あとは、やはりこれまでのムービーシリーズで必ずリーダークラスで発売されていたので、今回ボイジャーという事に関してはちょっと残念ですね。けど、小さい分いろんなポーズがとれるし、デザインも無骨な感じがカッコイイ!とにかく劇中での活躍が今回一番楽しみになるキャラクターなのは間違いなし!今回はどんな不幸がメガ様に訪れるのか…
ツイート | ||
おもちゃ・玩具ランキング |
【TF ダークサイド・ムーン>メックテックシリーズの最新記事】
自分は未所持なのですが、ボタン押して右?だかに捻るといいのだとか。
自分はこのメガ様の姿を初めて見た時から、オプティマスへの当て付けとしてこの姿選んだのかと。そしてマントはオプティマスになりすまして悪事を働く為の変装かと。騙される奴がいるかどうかは別として。ロボット物にありがちな似てない偽者イメージで。
エクシアは、知ってる人は全員「アッ!」って言うだろうし、知らない人に見せたら全員「アッ!」って言うだろうモロ被りイメージですね。
小さいサイズで出たのは、もしかしたら映画のラスト辺りで、再スキャンとかオールスパークとかなんかで超パワーUPの伏線なんでしょうかね。アニメィテッドのメガ様みたく。
>メガ様のメックテックは変形固定できるそうですよ。
ほんとだ!!びっくりですw教えてくださってありがとうございます!
あとで、追加で画像掲載しよう…
というか、今回ほんとに数がある&ちょっと忙しくて、
いろいろ気づいてなかったり、書き忘れが多くて反省してます…
>オプティマスへの当て付け
なるほど!確かにトラック→ロボットということで
「もしかしてこれが噂のオートボット…?」となればしめたもんですねw
あー、なんかありそうな気がしてきましたw
>エクシア
さすがにハリウッドのデザイナーがエクシアを参考にしたとは思えませんが、
妙な一致が面白いですよね。
つぶれた右目はティエレンの目が入ってるのか!?って入らないことを思ってしまいますw
>再スキャンとかオールスパークとかなんかで超パワーUP
それは期待したいですねー。
今のところショックウェーブが今回のボスちっくな感じで言われてますが、
やっぱり最後はコンボイvsメガトロンで締めて欲しい!
僕はまだ、ムービー3シリーズ持ってないのでわかりませんが。
変形に関係ない軸仕込まれてるし。こだわり過ぎです。
ミサイルの件は、5/17の記事でご返答させていただきました!
メガトロンの顔は結構これはこれでかっこいいですよー。
あとは劇中の姿と比べてみるしかありませんが…
スワイプより相当デカそうなので、どうなるでしょうねw
ジャズのことが頭をよぎります…
>>molpheさん
ほ、ほんとだ…気づきませんでしたw
後日写真に取って追加で掲載しようと思います!!
これ何気に凄いですね。TF3玩具はそういう気づかないこだわりが結構ありますね!
(自分が鈍感なだけ…?)
スタスクのエンジンパーツは楽しみですね。
値段と商品になったときのクオリティにもよりますがw
「この愚か者が」と言うセリフが
似合う気がします。
カノン砲っぽさが、そう思わせるのでしょうね。
個体差だと思いますが、ビークル時にフロントになる黒いのが取れます。もともと接着剤で固定されていたと思う跡がありました。取れると結構変形が楽になりました。
肩にあった小さなエンブレムが最初は気づかず壊しそうになりました・・・
私のはなぜか回避できていましたが(汗)