というわけで、デラックスクラス「ロードバスター」!「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」で初登場するキャラで、3体のトランスフォーマーからなるレッカーズの1人。トレーラーでも武装されたストックカーとして登場し、その活躍が非常に気になるところですが、まずは先行して玩具の登場。それではいってみましょー。
パッケージ。発売当初も新キャラ&カッコイイっぽい感じもあって、トップスピンと共に品切れのところも多かったようですね。こパッケージ裏にはこのロードバスターのビークルモードの車が実際に所属している「Hendrick Mortorsports」と「NASCAR」のライセンスを表すマークとシールが。こには写っていませんが、何気にこのロードバスターは能力高めのキャラで、地位も「9」という以外侮れないやつ。
おなじみメックテックカード。説明によると「彼ら(レッカーズ)は銀河を旅し、ディセプティコンを追い詰めることを専門としている」とあり、なにやら物騒な連中みたいですね。「地球は彼らにとって戦場の一つに過ぎない」とかあるし…
ロボットモード。これまでのムービー系オートボットでは珍しいあからさまな武装むき出し!肩から伸びたミサイルポッドが目を引きます。上半身はカッコイイんだけど、なんか下半身が物足りない感じがする…色分けが少ないのも原因かも。
ガワ!!88!!最近ここまでガワを盛大に背負っている奴も珍しい気がする…
3面。正面でなんか内股みたいに見えるのは仕様です。やはり背中の背負いものが気になる…けど、意外としっかり立てます。
バストアップ。いかにもムービーらしい顔つき。サングラスをかけてハンチング帽をかぶってるようにも見えて、一見怪しいおっさんに見えなくもない。
集光ギミック。上から光るを当てるとよく光ります。
ビークルモード。モチーフはコチラのHendrick Mortorsports所属のシボレーインパラの改造車。スポンサーである「AMP Energy」のロゴマークもしっかり再現。また、側面には「National Guard(州兵)」のステッカーも。大人の事情か他のスポンサーのステッカーはありませんが、これはそれっぽく自作したらいい感じになるんじゃないかなあ。気が向いたらやってみよっと。トレーラーや撮影現場では、武装されたビークルで登場していましたが、今回は非武装での玩具化。ちなみにヒューマンアライアンスで武装モードのリリースが決定しています。
背面。レースに特化された改造車のため、ハリボテみたいな造りに。実際はいろんなステッカーが貼られてもっとカラフルなんですけどね。
【6/3画像追加】説明書等にはありませんが、ビークルモードでミサイルポッドの展開が可能。
大きさ比較。ひと回り小さくなったデラックスバンブルビーよりも小柄。なんというか、何度も進化を繰り返しきたバンブルビーの完成度が高すぎるせいか、今回のロードバスターはまだまだこれからな感じがします。
ビークルでも。バンブルより小さいですが、実際はカマロと同等くらいの大きさなのがこの動画で判ります。あと「なんでトップスピンがないの!?」というツッコミがありそうですが、それはトップスピンの時のお楽しみさ!!
メックテックは「アサルトコンバットソー」。
展開するとチェンソー的な何かに!展開してまったく違う武器になる感じがカッコイイですね。お気に入り。
腕へのメックテックの装着はドア部分が凹んでそこに挿す形に。この穴は自分では戻らず逆側から押しこむと穴が塞がるという仕組み。
一応手持ちも可能。スッカスカですが。
ビークルでも装着。
ビークル時はリーフ部分のみに挿すことが可能。バンブルビーと同じくメックテックを抜くと穴が勝手に埋まる仕組みに。ロボット時に挿せたドア(腕)の穴はビークル時には挿せなくなっています。あとなんか字がボケボケだな…
可動は可もなく不可もなくといったところ。ヒザはこれ以上曲がりません。
腕部分と、肩のミサイルポッドにC型ジョイントの受けがあるのでいろいろ装着可能。C型ジョイント吹きセットとか出してほしいなあ…イベント限定とかでもいいから。以下、写真続きまーす。
というわけで、「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」メックテックシリーズから「DA09 ロードバスター」でしたー。新キャラということで、非常に期待を高く持ち過ぎたせいもあって若干満足には至らないものとなってしまいました…まず、ロボットモードのガワ。これが非常に気になる。また、塗装の少なさから来る下半身の貧弱さ。既に海外では発売されている?ヒューマンアライアンス版を見るとそうでもないので、劇中の姿はもうちょっと違う雰囲気になるとは思いますが、もうちょっと色分けとかして欲しかったなあ。また、変形時のストレスもちょっとあって、肩のミサイルポッドが非常に変形させにくい。上腕部分の緑のパーツもポロリしやすい印象。あとは通常ビークル→武装カー→ロボットという3段階の変形を期待してしまってたのもあるかも…でもこれまでにない雰囲気のキャラクターだから、目新しさというか新鮮さもあってついついいじってしまうのも確か。劇中の活躍次第ではまた評価も変わるかも!?ということで、次はトップスピン!
![]() |
ツイート | |
おもちゃ・玩具ランキング |
【TF ダークサイド・ムーン>メックテックシリーズの最新記事】
街中だって走れないだろうにこの車両。
ある意味TFのお約束キャラかな。
背中のガワマントはともかく、実に戦闘的でカッコ良いです。
やってみたら出来ましたw
あとで写真追加します!ありがとうございます!
>>ズッツトンさん
劇中でこのレッカーズ達がどうスキャンしてこのレース仕様の車になるか気になりますね。
まあ、たぶんなんの説明もなくいきなりやってきそうですがw
もう擬態する必要はない世界になっちゃってるみたいですし…
Xマス商戦後に1200円で購入したものの、福袋でダブってしまいました。4月に入ってやっと開封しましたよ。
パッケージの写真は脚部のタイヤの位置が間違ってたり、車体側面に武器がぴったり付いていたりで購入後、初めて弄る際の参考にはなりませんね。
我が家では2台のうち片方は、ドア(腕)の中の芯を抜いて武器を両ドアに装備した他、固すぎるミサイルポッドは展開したままにしてます。もう片方のは、ストックカーのミニカーとして別の部屋に飾ってますよ(^^)