2011年06月13日

レビュー:TFダークサイドムーン ラチェット

今日は「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」メックテックシリーズから「DA06 ラチェット」をご紹介!ボイジャーで出して欲しい!!

057_000.jpg



ということで、「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」デラックスクラスのラチェット!「1」でボイジャークラス、「リベンジ」では「1」版のリペイント、その後「N.E.S.T」版としてデラックスクラスとしてリリース。そして今回「ダークサイド・ムーン」版として新規のデラックスクラスとして発売となりました。今回、同列のアイアンハイドは新規ボイジャーで出ましたが、ラチェットはまさかのデラックス版…果たしてそのボリュームはどんなものなのくわ!?それではいってみましょー。

057_001.jpg

パッケージ。まさかデラックスクラスでの発売…ラチェットのビークルはハマーなのでアイアンハイドより若干小さいくらいで大きさはかなりあるはずなのですが、デラックスでの発売…これを冷遇と言わずなんという…

057_002.jpg

メックテックカード。ラチェット自体のパワーは他のオートボットと比べるとやはりちょっと低め。

057_003.jpg

ロボットモード。今回の「ダークサイド・ムーン」でのラチェットは「1」、「リベンジ」の時とはカラーリングが変更されており、玩具でもそれが再現されています。プロポーションはというと、劇中よりもだいぶ太ましいというか、若干ずんぐりした体型に。また、肩に大きくタイヤが配置されていますが、劇中ではここまで前面にタイヤが出てる感じでもなくこのタイヤのせいでだいぶイカツイ感じになってしまってるように思います。

057_004.jpg

背面。だいぶ背中に背負ってる感じがします。もうちょっと綺麗にまとめられるように出来なかったのかな…

057_005.jpg 057_006.jpg 057_007.jpg

3面。やはり背中が気になる感じ。けど、安定はいいので、後ろに倒れることとかはない感じ。膝はこれ以上まっすぐ出来なくて、自ずと年寄りっぽい立ち方になります。そこまで年寄りキャラではない気がするけども…

057_008.jpg

バストアップ。顔の再現度はなかなかいい感じじゃないですかね。塗り分けもキレイ。

057_009.jpg

集光ギミックはこんな感じ。

057_010.jpg

続いてビークルモード。これは文句なしの再現度かと。若干パトランプが塗装で安っぽく見えるかも…ここがクリアレッドだったら言う事なし。

057_011.jpg

背面。

057_012.jpg

大きさ比較。左から「N.E.S.T」版、「ダークサイド・ムーン」版、「1」版。「1」版は見たとおりボイジャーなのですが、でけー!今回は全体的にサイズダウンしてるせいもあってか、恐ろしくでかく感じます。そして「N.E.S.T」版と比較してみると、劇中のプロポーションやパーツの配置などの再現度は「N.E.S.T」版のほうがいい感じ。

057_013.jpg

ビークルでも比較。やはりボイジャー版のでかさが半端ない。「N.E.S.T」版と「ダークサイド・ムーン」版では「N.E.S.T」版のほうが若干大きいです。けど、「N.E.S.T」版はリア部分が実際と異なります。

057_023.jpg

実写版レギュラーメンバーと。う、うーんバンブルより小柄…きっといつか新規ボイジャーラチェットが出ることを祈ります。

057_014.jpg

メックテックは「パワーソー」。説明によれば、「N.E.S.T製の武器」とのこと。

057_015.jpg

グレーのレバーを後ろに引けば回転しながらノコギリ部分が展開。なかなかいい感じで回転します。きっとこのノコギリは「1」でプロウルの砲身をぶった切ったやつをイメージしてるんだと思います。ちなみに毎度同じくこのままでは固定できません(テープで固定してます)。

057_016.jpg

ビークルでも装備。

057_017.jpg

ちなみに、発売記念キャンペーンでビックカメラ他で配布された「トライタニウムパワーソー」。ま、メッキなだけです。

057_018.jpg

ビークルの荷台の部分が展開し、メックテックを装着できるようになります。

057_019.jpg

可動はなにげにかなり良好。膝が二重関節になっている&股間部分の可動範囲が広い。足首があまり動かないのが惜しい。

057_021.jpg

肩も変形の都合上で広範囲に動きます。こんな感じで銃を構えることも可能。以下、写真続きまーす。

057_020.jpg


057_022.jpg


057_024.jpg


057_025.jpg


057_026.jpg

個人的に今回このラチェットですごく嬉しかったことは、劇中での変形機構を再現してくれているところ。「1」でサムとミカエラの元にオートボットが終結し一斉に変形するシーンでラチェットは上半身を回転しながら変形するのですが、今回の玩具はそれがイメージされています。「N.E.S.T」版でもなんとなーく似たようになっていますが、今回のほうが更に劇中の動きをよく再現してる気がする。

057_027.jpg

肩にメックテックを装備することも可能。

057_028.jpg

ということで「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」メックテックシリーズから「DA06 ラチェット」でした!「ダークサイド・ムーン」玩具での特徴である難しすぎない小気味の良い変形と、ロボットでの可動&遊びやすさはこのラチェットでも変わらず。メックテックも楽しいく予想外に気に入っています!けど、やっぱりデラックスクラスということが残念。不人気キャラなのは判りますが、ビークルがハマーだし、せめてバンブルビーよりは大きくして欲しかったなあ。今回の「ダークサイド・ムーン」版と「N.E.S.T」版のいいとこどりのボイジャークラスがいつの日か発売されることを祈ります。!でないと、ターゲット限定のリペイントラチェット買っちゃいそうになるよ…ちなみに、海外ではこのラチェットの赤いリペイント版「SPECIALIST RATCHET」の発売も予定されています!




このエントリーをはてなブックマークに追加
おもちゃ・玩具ランキング

この記事へのコメント
こちらでは、はじめまして・・でしょうか?
やっと遊びに来れたらなんと!ラチェット先生が!
と、ちょっと小躍りしてついコメントなど置かせていただきました。
シリーズ別に並べてくださるその心意気に感謝です。
1がけっこう大きかったんですね・・3板も気になるところですが。
毎回、名わき役に徹しているので、こんかいはどう活躍してくれるのかが楽しみですv
Posted by nyako at 2011年06月14日 05:55
>>nyakoさん
わ!コメントありがとうございます!!嬉しいです!

ラッチェット先生で小躍りとは、なかなか通ですね!w
シリーズ別で並べるのは何気に自分が一番見たいからで、
お役になっていれば嬉しいです!
「1」版は今見ると全然似てないんですよねw
今回はオプティマスと月に行くシーンもあるようなので、
いろいろ活躍してくれることを祈ります!
Posted by hhh(管理人) at 2011年06月15日 01:51
0ッさんキャラ
Posted by YH at 2011年06月15日 22:07
いつも楽しく拝見させてもらっています!
ラチェット先生は劇中では活躍しないのに、地味にファンが多いですよね。
性格や言動が正義の味方っぽくないのが、逆に人間味があってイイ感じです。

そして変形の際の上半身回転!その変形何気に切望してました!
ああ…NEST版の上半身回転で満足していたのですが、今回の先生も購入するしかなさそうですね!
Posted by バンブルヴィッツ at 2011年06月16日 18:39
>>YHさん
TFにおっさんキャラは重要ですね!


>>バンブルヴィッツさん
コメントありがとうございます!

>地味にファンが多いですよね。
やっぱりラチェットは重要ですよねー。
なんだかんだでみんな好きなのです!

>その変形何気に切望してました!
お!やっぱりそうですよね!
NEST版は腕の左右を入れ替えるだけでちょっと味気なかったのですが、
今回は胸部分全体で回るような感じなので、
「1」での変形シーンに本当に近いです!
是非手にとってみてください!
絶対安くなるので、買い時が難しいですがw
Posted by hhh(管理人) at 2011年06月18日 06:24
ヴォイジャークラス新規ラチェット発売しなかったらHASUBURO潰すしかないですね 殺!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Posted by ゆの at 2011年06月18日 11:44
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。