2011年06月24日

レビュー:TFダークサイドムーン スカイハンマー

今日は「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」から「DA13 スカイハンマー」をご紹介!ミリタリーヘリコプター!

059_000.jpg


というわけで、ボイジャークラススカイハンマー!おそらく「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」本編には登場しないであろう玩具オリジナルのキャラクター。数少ないボイジャー枠になぜ彼が抜擢されたかは謎ですが、モノが流出している頃からそのかっこ良さに注目しており、管理人は即購入に至りました。ではいってみましょー。

059_001.jpg

パッケージ。最近のボイジャーはロボットモードで入ってて省スペース化されてていいんですが、最初ビークル→ロボットの変形から楽しみたい管理人にとってはちょっと残念だったり。

059_002.jpg

メックテックカード。イラストがめちゃめちゃかっこいいんだけど…ちなみに、強さは勇気が10で他も平均的に高いです。ネックテックカードによればオプティマスの信頼も厚いようです。

059_003.jpg

ロボットモード。ヘリから変形するトランスフォーマーは今までも数多くいましたが、こんなふうにプロペラが処理される奴は今までいたろうか…!?また、ヘリ型はちょっとプロポーションが独特なイメージがあるんですが、このスカイハンマーは肩幅も大きく非常にヒロイックな体型でなかなかかっこいい。

059_004.jpg

背面。プロペラが後ろに流れてる感じがカッコイイ。

059_005.jpg 059_006.jpg 059_007.jpg

3面。プロペラの存在が大きく、結構ボリュームがあるように見えますね。

059_008.jpg

バストアップ。最初スカイハンマーが出てきた頃は「何このオプティマス顔!?かっくいー!」と思ってたんですが、買ってみてみたら全然違ってた…けど、頭の形状とかはそれっぽいですね。ちなみに、集光ギミックはありません。あと首の可動がちょっとイマイチで、もっと顎弾けたらかっこよかったかも。

059_009.jpg

ビークルモード。ミリタリーヘリコプターに変形。非常にかっちり変形で、しっかり収まります。コックピット下の砲はメックテック。ちなみに、メックテック部分にランディングギアのモールドがあり、ちゃんと着陸してる風になります。

059_010.jpg

背面。プロペラはもちろん回ります。

059_011.jpg

メックテックを外した感じ。ランディングギアを引き出せばヘリ単体でも着陸できます。

059_012.jpg

大きさ比較。ボイジャーオプティマスと。だいたい大きさは同じ感じですね。

059_013.jpg

ムービーでヘリといえば「1」のブラックアウト。ブラックアウト久しぶりにいじった…

059_014.jpg

ヘリでの大きさは意外と似たような感じ。

059_015.jpg

メックテックウェポンは「エナジョンソード」。メックテーっくカードを見るにどうやらこの武器はオプティマスから譲り受けたとか。ほえー。

059_017.jpg

ゴールド?黄色?のスイッチ部分を押すとブレードが展開。

059_018.jpg

ちなみにスイッチ部分を最後まで押しこんで時計回りに回せば、固定されます。最初は結構キツイので気をつけましょう。

059_019.jpg

武器の左右には5mm径の穴があるので、他のメックテックや、スカイハンマーの背中のミサイルなんかも付けたり出来ます。

059_020.jpg

ロボットでメックテックいろいろ装備。ちなみに、スカイハンマーの両腕にはC型ジョイントの受けもありますよ。

059_021.jpg

ビークルでも。

059_019.jpg

ビークルの羽部分にあるミサイルポッドは取り外し可能。5mm径の穴に刺すことが出来ます。結構汎用性高し。

059_022.jpg

可動は脚の関節が非常に特徴的でポーズ付けは若干コツが必要。あと、膝も腕も90度以上は曲がりません。では、以下写真続きまーす。

059_023.jpg


059_024.jpg


059_026.jpg


059_025.jpg

そういえば、管理人の買ったスカイハンマーは左腕の肘の関節がとってもゆるかった…メックテックつけると重くてすぐ下に傾く…

059_027.jpg

ヘリ形態も非常にかっこいい。

059_028.jpg

以上、「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」から「DA13 スカイハンマー」でしたー。見た目のかっこよさ(微妙にオプティマス顔)ということだけで購入したスカイハンマーですが、これがなかなかいいものでした!ロボットモードはスタイルも良く、プロペラの処理がこれまでにない感じで非常にかっこいい。変形も適度な難度だし、ビークルもかっちり変形できて見た目もよい。映画に出ないのは残念ですが、ゲームやその他の映像作品で活躍して欲しい!設定的にもオプティマスからの信頼が厚いようなので、その辺のおはなしを是非!


このエントリーをはてなブックマークに追加
おもちゃ・玩具ランキング

この記事へのコメント
あれ?やっぱりオートボットなんですね。
パワコンではディセプティコンだったような…
本編には出ないのかぁ購入迷うなぁ…
Posted by TB at 2011年06月24日 15:14
なんで、ムービー版は登場しないキャラがカッコいいかなー、ムービーの細かすぎるディテールと、従来のトランスフォーマーのあっさり目のディテールが良い具合に交じり合ってちょうどいいんですよねー。第一作の時からそうなんだもんなー。
メックテックのブレードは上下さかさまなんでないのかな、海外はこう持つの?
メックテックつけてリデコされたキャラいるように、メックテック排除してリデコされそうですね、本体にライディングギアあることだし。

リボのオプティのブレード、1本だけみたいです。くそー、2個買い決定かな。
Posted by ズッツトン at 2011年06月24日 16:28
メックテックウェポンは「エナジョンソード。
 ×ソード。
 ○ソード」
Posted by t at 2011年06月24日 22:48
>>TBさん
ぜひ買ってくださいw
そして部屋をTFで埋め尽くしてください!


>>ズッツトンさん
デザインが「ちょうどいい」っていうのは分かります。
けど、いきなり未登場キャラがボイジャーとは…って感じです。
これまでならスカウトクラスとかでいっぱい出てたんですがね。
その後継?のサイバーバースはあんなにも劇中に忠実なラインナップになってるしw
ブレードは謎ですね。けど、アメリカではあまり「剣」はかっこ良く思われないっていうのをなんかで見た気が…
それが関係あるかわ分かりませんが…

リボオプ、ブレード残念ですね。2個買いかあ…


>>tさん
ご指摘ありがとうございます!
修正しました。
Posted by hhh(管理人) at 2011年06月28日 01:38
こんちは。
リサイクル店でこの品を発見!
外箱が無く、中箱と取説のみでメックテック武器が入っていたので
欠品は無さそうだし、300円(税込み)ならまー良いかーと思い購入。
帰って来てよく見たら中国模倣品・・
失敗、失敗、何が本家と違うのか確認したかったんですが
名前がわからず、TF、ヘリコプターで調べて画像発見。
サイトにアクセスさせて頂きました。
で、相違点ですがほとんど同じでしたが、エンブレムだけ赤い4角形で塗ってありTFマークでは無かったです。
左腕関節が緩いのまで同じ・・
中国語の取説見たんですが変形の仕方が良く分からなくって
ヘリコ画像が見られたんで変形させることができました。
しばらく遊んだら屋根裏収納行かな〜


Posted by 太郎 at 2022年01月18日 14:39
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。