ということで、デラックスクラスの「ニトロバンブルビー」です!一体何体バンブルビーのバリエーションが出れば気が済むんだ、という感じですが、今回の「ニトロバンブルビー」は少し毛色が違っていて、今まではあくまでビークルモードは通常のカマロだったのですが、今回は改造されブースターが付いたデザインになっています。オプティマスも宇宙っぽいデザインになっていたりで、宇宙が出てくる「ダークサイド・ムーン」の映画の雰囲気に合わせた感じなんでしょうかね。それではいってみましょー。
パッケージ。バンブルビーの顔のCGはちゃんとニトロバンブルビー仕様になっています。設定としては「メックテック技術によって高加速ニトロエンジンを搭載した姿」ということ。ちなみにテックスペックは通常のバンブルビーと同じ。スピードくらい上げてあげたらよかったのに…
メックテックカード。かなりゴツめにバンブルビーが描かれています。パワーは通常のバンブルビーより上がって6000に。
ロボットモード。これまでのバンブルビーよりもかなりこじんまりしたフォルムに。おそらく背中の羽が目立っていないためと思われ。あと、色分けというか塗装も少ない感じですね。腕の華奢感が半端ない。
背面。変わって背面はごつい感じに。これまでとはだいぶ違う変形機構と、ふくらはぎのジェットのデコレーションの影響ですね。
3面。ほんと正面が寂しい…ドアの処理がだいぶ違って背中にパーツが集まる感じなので、若干重心が後ろに行ってしまいます。
バストアップ。何気に顔は新規。イケメン度合いはなかなか。「DA05バンブルビー」よりもカッコイイし、頭の飾りとか立体感があります。
ビークルモード。改造されてかなりごつい感じに。ボディ黒い部分はハニカムメッシュな感じで、スペースオプティマスプライムと合わせられてます。
背面。かなりごつい感じのジェットブースターが装備されています。
最近のバンブルビーと比較。左から、オートボットアライアンス版、ニトロバンブルビー、DOTMデラックス版。大きさがどんどん小さくなってきてる感じ…背中の羽ってやっぱりバンブルをバンブルたらしめるものの重要な要素なんですね…
ビークルでも。デザイン的には「ダークサイド・ムーン」のビークルモードが元になっています。
メックテックは「ツインメガプラズマカノン」。スキッズと同じものかと思ってたら違ってた…動きは同じですが、デザインは別物です。
展開するとこんな感じ。毎度のごとく、このままでは固定できません。(写真はテープで固定してあります)
ビークルでも。おそらくむき出しのエンジンをイメージしたメックテックウェポンなんではなかろうかと。
可動はこんな感じ。膝は構造的に二重関節にはなっていますが、リア部分が干渉して90°くらいが限界。腕も90°どまり…以下写真続きまーす。
全箇所にメックテックを付けるとこんな感じ。なかなかのボリュームになってカッコイイ。
ビークルでも。リーフ部分に受けが2個あるけど、間が狭すぎて2個付けるのは難しいかも…
脚のジェットブースターで飛びそうなイメージ。
以上、「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」メックテックシリーズから「DA18 ニトロバンブルビー」でしたー。これまでにないバンブルビーの武装?形態&「1」のニューバンブルビーからパターン化していた変形はだいぶ違う、というところが一番の売りかと思います。可動範囲や見栄えなど総合的に見るとそれほど際立ったところもなく、これで劇中に出てくればまた違った評価になると思うんですが、そうではないので、あくまでこれまでのバンブルビートイをたくさん買ってきたファン向けのコレクターアイテムという印象が強いものになっています。逆を言えば、これまでバンブルトイを買ってきた人は新鮮な気持ちで変形を楽しむことが出来るんではなかろうかと!
![]() |
ツイート | |
おもちゃ・玩具ランキング |
【TF ダークサイド・ムーン>メックテックシリーズの最新記事】
カノン、ニトロときたら・・・マグマバンブルビーとか、タンクバンブルビーとか
最近は今まで出たカラバリのバンブビーも欲しくなってきて困ってます
それは置いといて、
なんかビミョーーーにネタバレしてません?説明文としては正しいのでしょうが。
宇宙をイメージして、宇宙服を着たかのようなズングリ感、足閉じて遠目で見たらEZコレクションに見える位?
ここで記事楽しませてもらうまで、バンブルに羽根、しかも4枚というのは知りませんでした。何故にバンブルのビーだ?とさえ思ってた位です。だってG1のジャズの玩具も似た様になってたもので。
でもキャラクターの記号として羽根はかなり重要ですね、無いとアレ?ってなります。
メックテックはあれですね、アニメイテッドのロックダウンの武器そのままのイメージのような。
バンブル・ビーはあと2.3回リデコとか新規とか出そうですね。
映画の1作目と2作目TVでやりますね。しかも順番通り、パイレーツの時もそうでしたが、フジテレビとテレビ朝日って提携でもしてるのかな?
ムービーバンブルビーは無条件に買ってしまうところがあるので、
バリエーションが増えるのは怖いですねw
唯一カノンバンブルビーだけ持ってないので、今回の半透明版買おうと思ってます!
個人的にはMPで完全再現&ダイキャスト使いまくりな感じの究極版が
いつの日か出るのを夢見てます。
その前に自分のDMK完成させてあげなきゃなんですがw
>>ズッツトン
>なんかビミョーーーにネタバレしてません?
おっと…もしかして上の部分でしたかね…
すみません、気にせず書いてましたが確かにちょっとネタバレだったかもです。。
すみませんでした。。消させていただいてます!
>バンブルに羽根、しかも4枚というのは知りませんでした。
玩具は基本的に2枚羽根以外出たことがありません…
あとは、首周りのでっぱり?みたいのもいままでちゃんと再現されず…
この間、初めてDMKで再現された感じですね。
いつも新しいバンブルビーが出るたび、
「こここうすれば4枚羽にすぐなるじゃん!」というツッコミを入れて早数年…
次のバリエーションでは実装して欲しいです…!
>映画の1作目と2作目TVでやりますね。
前回「リベンジ」開始の時は、フジだったような…
おそらく、映画で何を流すかとかは協定会議みたいのはありそうですね。
ハリーポッターとかはかなり前後が激しいですがw
メックテックを武器としてではなくエンジンに見立てるのはかっこいいですがちょっとでかすぎるかも。
ボンネット一部無しでDD−01のメガ様のメックテックの様にはめ込むのも・・・あ・・・頭むき出しか。
そうなんですよね…横からみるとそこそこボリュームはあるんですが、
正面からだとものすごく寂しい感じです。
>ボンネット一部無しでDD−01のメガ様のメックテックの様にはめ込むのも・・・
そうですねえ。いっそ変形に組み込んでしまっても良かったかもですねー。
ちょっとやってみようと思いましたが無理でしたw
ニトロバンブルビーの補足なんですが、説明書表の下の方に羽(ドア)の展開方法について書かれていますので試してみてください。
かなり化けますよ。
いつも見ていただいてありがとうございます!!
>説明書表の下の方に羽(ドア)の展開方法について書かれていますので試してみてください。
ほ、ほんとだー!!!
まるっと見落としてました…うおー、ここ動くのかー!w
時間あったら写真上げようと思います!!
教えていただきありがとうございます!!!!