2011年08月07日

レビュー:TFダークサイド・ムーン ハッピーセット オプティマスプライム・カー&バンブルビー・カー

今日は「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」ハッピーセットのおまけ「オプティマスプライム・カー&バンブルビー・カー」をご紹介!ハッピーセット第2弾!!

066_000.jpg



先週に引き続きハッピーセットのおまけ第2弾!先週のオプティマスプライム&バンブルビーは非変形のフィギュアでしたが、今回は変形機構付き!と入っても全くの新規というわけではなく、過去リベンジの時に発売されたグラビティボッツの簡易版のようなものになっています。久しぶりにマック食いまくってる気がする…だいたいナゲットだけど。

066_001.jpg

まずはオプティマスプライム・カーから。こんな感じで袋に入って渡されます。

066_002.jpg

中身はこんな感じ。シールが付属しており、自分で貼る必要があります。結構シール多し。

066_003.jpg

まずはビークルから。シールを貼るとこんな感じ。ルーフ部分にファイヤーパターンがあるのが新鮮…タイヤが回り転がし走行ができます。

066_004.jpg

ビークル背面。タイヤのホイール部分のシールがなぜかかなりリアル。

066_005.jpg

ビークル後部にスイッチがあり、これを地面に押し付けると自動変形!グラビティボッツと違って、立たせるだけではダメで。ちょっと押し込んで上げる必要があります。

066_006.jpg

ロボットモード。フロント部分が分割して頭が出てきて、胸部分が回転することでロボットになります。胸部分のシールだけがが凄くリアルです…シール部分をみるとリベンジまでのデザインみたいですね。さすがにグラビティボッツより簡略化されています。

066_007.jpg

背面。マックのロゴがさりげなく背中に入ってるのがいいですね。前回の第1弾同様、特殊ネジで締められているので分解は難しいかも。

066_008.jpg 066_009.jpg 066_010.jpg

3面。

066_011.jpg

バストアップ。顔の作りはだいぶゆるい…

066_019.jpg

ロボットからビークルに戻るときはロボットの背面を地面につけるだけ。ビークルに戻るときは何日からもかけずにカシャッと戻ります。結構気持ちいい。

066_012.jpg

ダークサイド・ムーン版ボイジャークラスとビークルで比較。大きさはかなりコンパクトなのが分かります。

066_013.jpg

ロボットモードでも。右のはハッピーセット第1弾のオプティマス

066_015.jpg

以上、オプティマスプライム・カーでしたー。

066_016.jpg

続いてバンブルビー・カー。袋はこんな感じ。

066_017.jpg

袋の中身。シールはオプティマスよりだいぶ少なめ。

066_018.jpg

ビークルモード。ストライプがルーフ部分まで伸びてるのでダークサイド・ムーン版というのが分かります。フォルム的には結構いい感じでデフォルメされてる感じがしますね。

066_020.jpg

ビークル背面。これもなんかホイールがリアル。

066_021.jpg

これもビークル背面のスイッチを地面に押しこむことで変形!

066_022.jpg

ロボットモード。またもや胸のシールがリアル。

066_023.jpg

背面。ちょっとわかりにくいですが、バンブルビーもマックのマークが入っています(丸が2つあるとこの右側)。

066_024.jpg 066_025.jpg 066_026.jpg

3面。丸っこくてかわいい。

066_028.jpg

バストアップ。目が塗りつぶされててちょっと怖い…

066_027.jpg

これも背中を地面に向けておくと自動的に丸部分のスイッチが押されて自動変形します。

066_029.jpg

ダークサイド・ムーン版デラックスクラスとビークルで比較。

066_030.jpg

ロボットモードでも。

066_034.jpg

以上バンブルビー・カーでしたー。

066_031.jpg

家に唯一いるグラビティボッツのスタースクリームと。大きさは今回のハッピーセット版がだいぶ小さいですね。というか、これでスタスクとはよく言ったもんだ…

066_032.jpg


066_033.jpg

以上、「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」ハッピーセットのおまけ「オプティマスプライム・カー&バンブルビー・カー」でしたー。ハッピーセットのおまけもこの第2弾で終わり。出来自体は遊びやすく、なかなか楽しいですが、だいぶ造形など大味なのでそこはおまけと割りきってガンガン遊びまくるのがいいと思います!今後ハッピーセットでトランスフォーマーが取り上げられることなんてそう無いだろうから、このチャンスを逃すと後悔するかも!?まだ第1弾も残ってるお店もたくさんあるっぽいので、欲しい人はお早めに!




このエントリーをはてなブックマークに追加
おもちゃ・玩具ランキング

この記事へのコメント
自分も今回が初めてのハッピーセットのくせに2,2,2で6セット分食べちゃった。最初のライト&サウンドは金額を最低に組んでみましたが、2度目のL&Sからはバーガー&ナゲットでサイドも2種にして、バラでありながら一つのセットのようにしてみました。問題は飲み物。初回購入時はシェイクの機械がおかしいらしくパックジュースでした。シェイクはでかいカップにまとめてほしいとか無茶な事おもったりして。

グラビティはぶっちゃけてしまえばいらない玩具の上位。いっそディフォルメデザインのロボットモード(主に頭部)ならマスコット的で無茶なデザインも受け入れられるのに何故にリアルを引きずるかな?
ハッピーセットの様な簡易型の小型アイテムで展開したら売れたかもなーともおもいました。
オプティは足部を薄くしたらビークルがリアルになるかなーとも思いましたが、やってどーするという思いもありこれはこのままです。L&Sは絶賛バラバラに切り刻みリボ仕込んでます。仕込み方が若干難しいです。
Posted by ズッツトン at 2011年08月07日 16:29
今回のハッピーセットは正直言うとサウンドが敏感なオプティマスと地味な
バンブルビーとグラビティボッツの廉価版といった感じで最初はいらないか
なと思ってしまいましたが、実際に触ってみるとグラビティが地味に楽しかっ
たです。ただシールなのでコレクションとして飾るには少し厳しく思ってし
まいます。

あんなにハッピーセット食べたのは久しぶりでした。
Posted by S・S at 2011年08月08日 15:02
初めは司令官だけにしようと思いましたが
バンブル君も良さそうなので
昼だけだったハッピーセットが夜も…

でも、遊ぶにも飾るにも
ご愛嬌として付き合えば楽しいですね。
ezやサイバーバースみたいに
手元で変形が楽しめるのが気軽で良いので。
Posted by 私にいい考えがある at 2011年08月08日 18:39
>>ズッツトンさん
>2,2,2で6セット分食べちゃった。
食べましたねえw自分もそのくらい食べてるかもですがw
クーポンとか駆使すればそこそこ安く食べれますよね。
カップまとめてもらえるのかーw

>グラビティはぶっちゃけてしまえばいらない玩具の上位。
自分も持ってるスタスクはもらいみたいなようなもので、
確かに遊び敵にてゃすごい面白いんですが、値段が…

>L&Sは絶賛バラバラに切り刻みリボ仕込んでます。
おー!すごいですね!出来たら是非見せてほしいですw


>>S・Sさん
>実際に触ってみるとグラビティが地味に楽しかっ
たです。
自分も期待してなかったですが、どれも楽しく遊べましたw結構満足です!
ふたばとか見るとがっつり塗装してる人とかもいて、
ちょっと自分で手を加えるとすごく良くなるかもですね!


>>私にいい考えがあるさん
>ご愛嬌として付き合えば楽しいですね。
おまけなので、個人的には満足でしたw
なによりマックでトランスフォスーマーが扱われたのが嬉しかったですし!
あと、今日たまたま道を歩いてる小さい男の子がオプティマス持ってて嬉しくなりましたw
Posted by hhh(管理人) at 2011年08月09日 00:22
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。