2011年08月09日

レビュー:TFダークサイドムーン ローソン限定ダークサイドオプティマスプライム

今日は「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」からローソン限定「ダークサイドオプティマスプライム」をご紹介!前売券付き!

067_000.jpg



ということで、今日はローソン限定のボイジャークラスのダークサイドオプティマスプライム!これはローソンで特典付き前売券として発売されたもので、予約期間は5/1〜7/27の間に行われ、8/9から受け取りでした。ということで、受け取ってきたので早速レビュー!このダークサイドオプティマスプライムですが、元はオートボットアライアンス(海外ではHunt For The Decepticons)版「バトルブレードオプティマスプライム」のリペイント。モノ自体はブレードverの海外版準拠となっています。それではいってみましょー。

067_001.jpg

パッケージ。てっきりオートボットアライアンス版のモノクロ箱かと思いきや、ダークサイド・ムーン玩具パッケージ風の新規デザイン。掲載されている写真はオートボットアライアンス版の流用ですが、こういうのは地味に嬉しい。しかもしっかりディセプティコンマークがついてます。

067_002.jpg

パッケージ横には「ディセプティコン」のダークサイドオプティマスプライムとして新しい設定が英語で書いてあります。ちゃんとこうやって設定があるのは評価高いです!グーグル先生に協力お願いしたものを載せときます。

”彼はオプティマスプライムのダークサイドから生まれたデストロイヤー。
あなたがオプティマスプライムを"光"の良い面と見ているのであれば、彼は"影"と呼ばれる存在になります。
彼は"善の存在が悪を生み出す"と考え、彼はオプティマスプライムとオートボットの破壊は宇宙に平和をもたらすと考えています。
彼の胸には、古代の技術で作られた立体搬送装置を有し、そしてすべての次元においてすべての彼自身を除くオプティマスプライムの破壊を計画している。
目的を果たすために、彼は現在、ディセプティコンのリーダーメガトロンは義務を達成するまで、自由に活動できるようになる参加しました。
オプティマスプライムは彼自身の同じ外観を見て驚き、彼のガードを下げ、それが彼の人生最後の瞬間になるだろう...“


067_003.jpg

ロボットモード。赤と金が差し色になっていて、なかなか悪そうな雰囲気になっています。カッコイイなあ。元はオートボットアライアンス版なので、商品自体のクオリティは非常に高いです。ちなみに個体差かもしれませんが、管理人のものは足の変形部分の固定がかなり緩かった…

067_004.jpg

背面。ご存じの方も多いと思いますが、このオートボットアライアンス版はリリベンジ版リーダーオプティマスの縮小版とも言える存在。あの超絶玩具をこのサイズに落とし込んだのはすごい。

067_005.jpg 067_006.jpg 067_007.jpg

3面。ボイジャークラスとしてはダークサイド・ムーン版よりもオプティマスプライムとしての完成度はこっちのオートボットアライアンス版のほうが上だと個人的には思う。どっちもそれぞれの魅力があるんですけどね。

067_008.jpg

バストアップ。おそらく個体差なんですが、管理人のは顔がなんか汚かった…交換してもらおうかなあ…(ここまで写真撮っといて…)

067_020.jpg

集光ギミックはいい感じ。赤いのでかなり邪悪な感じに見えますね。

067_009.jpg

続いてビークルモード。なんとも趣味の悪い感じのトラックに。なんかすごく和風な感じにも見えますね。

067_010.jpg

ビークル背面。

067_011.jpg

オートボットアライアンス版と比較。ダークサイドオプティマスプライムは黒でまとめられてるところが多く、締まって見えますね。オートボットアライアンス版の武器はバトルフックですが、これは日本限定仕様。今回のダークサイドオプティマスプライムはエナジーブレードがついた海外版が元になっており、一応「日本初登場」の形態ではあります。

067_012.jpg

ビークルでも。まあ、どっちのトラックが走っててもビビるのは間違いない。

067_029.jpg

なんとなく近くにあったダークサイドっぽいオプティマスと一緒に。ちなみにAmazon限定リベンジのDVD付属のリーダーは持ってない…しかも今ちょっと欲しくなってきてる…

067_013.jpg

武器は両手のエナジーブレード。収納は出来なくはないんですがちょっと無理があって、だいたい展開しっぱなしになります。

067_014.jpg

ちなみにブレードは接着とかはされたいないので取り外しも可能。けど、結構きつめ&素材が軟質でちぎれる可能性もあるので外す場合は自己責任で。

067_015.jpg

なので、こんな漢字でオートボットアライアンス版の武器をつけることも出来ます。「オマエノカオヲハイデヤル」(なんかカタコトでしゃべるイメージ)

067_018.jpg

もう一つの武器はブラスターキャノン。通常は背中につけとく感じ。

067_016.jpg

ギミックとして胸にマトリクスが収納されています。設定によれば、次元を移動できる装置らしい。

067_017.jpg

左がオートボットアライアンス版のマトリクス。右がダークサイドオプティマスプライムのマトリクス。オートボットアライアンス版は塗装されています。

067_019.jpg

可動はそこそこ。変形がとても複雑なので、ポーズつけるときいろいろ外れたりして、ちょっとやりにくかったりはします。以下、写真続きまーす。

067_021.jpg


067_022.jpg


067_024.jpg


067_023.jpg


067_026.jpg

067_028.jpg

しかし、変形するの時間かかる玩具だ…

067_027.jpg

設定的には悪の部分が分離したってことになるのかな?オプティマス「私はお前を受け入れてこそ強くなる!」みたいな…

067_025.jpg

ということで、「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」からローソン限定「ダークサイドオプティマスプライム」でしたー。当初は値段も若干高めだったこともあり、予約を躊躇していたんですが、おもちゃショーで実物をみたら欲しくなってしまった&ダークサイド・ムーン熱が半端なく上がっていたので締切ギリギリに予約。結果的には買ってよかった!もともとのオートボットアライアンス版がボイジャークラスでのオプティマスとして頂点を極めていたので、おもちゃとしての凄さはモチロンのこと、しっかり「ディセプティコン」としての設定もついてて満足度はかなり高かったです。しかし、変形時のかみ合わせがオートボットアライアンス版より悪かったり、顔がちょっと汚かったり製品の質がちょっと下がってる感じがするのは気になったかな…




このエントリーをはてなブックマークに追加
おもちゃ・玩具ランキング

この記事へのコメント
はじめまして
いつも楽しく拝見しています^^
自分もDSオプティを今日手に入れたのですが、フロントガラスのねじが入っているところの左右両方にヒビが入っています^^;
これって自分のだけなんですかね??
Posted by せんと at 2011年08月10日 02:44
>>せんとさん
はじめまして!コメントありがとうございます!

フロントガラス、自分のも確認してみました。
今回アップした写真ではちょっとわかりにくいですが、
ヒビというか、成形時にできたような溝?のようなものは付いてましたが、
クラックを起こしたような感じのヒビはありませんでした。
気になってオートボットアライアンス版を見たんですが、
こっちは右胸のほうに明らかにネジ止めの時に入ったであろうヒビが入ってました…

どの程度気にするかかにもよると思うのですが、
もし白化とかして明らかに不良っぽかったら交換してもらうのも手かと思います!
フロントガラスで結構目立ちますしね…
Posted by hhh(管理人) at 2011年08月10日 02:59
ブラック・オプティはどんなシリーズでもカッコ良いですね。この設定だとアニメイテッドだろうが、ユナイテッドだろうが、G1、G2だろうが絡め放題ですね。


Posted by ズッツトン at 2011年08月10日 04:45
初めまして。

ダッペリーノ氏のリンクを使ってここへ着きました。

上のダークサイドオプティマスを見ているとカーロボットのブラックコンボイを連想しています(でも自分07年の映画から入った方なのでカーロボット見たことないのよ・・・)。色はおろか体の色の位置とか特に。

しかし上の写真の悪の部分が分離した〜&「私はお前を受け入れてこそ強くなる」を見ているとファイナルファンタジーWの試練山の山の一場面を思い出します(主人公セシルがパラディンとなり暗黒騎士の自分と決別、そして受け入れる場面と)。
Posted by 無所属廃人 at 2011年08月10日 09:14
こちらのも足の固定が緩く、若干立たせにくくなっていました。

一番いかんかったのが首のパーツ固定に接着剤を使っているせいか首が回らなくなっていました・・・何とか回るように直しましたが。

更に個体差だと思いますがマスクが一部歪んでいて、少し口みたいになっていました

Posted by S・S at 2011年08月10日 11:54
ガンメタ色のパーツがすべて金色に置き換わっていることや金型の精度の悪さに武器がツインソードであることから、恐らく海外版の金型を流用したことが原因でこうなったのかと思います。
というか、こんなのじゃなくて日本限定の一般市場向けにBBオプを再販して欲しいものですがねぇ・・・。
オープンフェイス仕様で金型の精度を良い物にし、ブレードとフックは差し替え可能な簡単取り外し式にして。
・・・ここまで贅沢を求めるのは流石に酷ですね。
Posted by SDガムダン at 2011年08月11日 00:39
>>ズッツトンさん
時空越え設定はずるいですねw
以前、トランスフォーマージェネレーションの市場通販だった、
G1スキッズ&スクリーチも時空越え設定がついててついつい注文しちゃいました…


>>無所属廃人さん
お越しいただきありがとうございます!

カーロボット、自分も未見です。。
けど、最近スピードブレイカー(サイドバーン)がTCCの特典になったりで、
ちょっと気になるシリーズになってきてます!

FF4もちろん分かりますよー。FFは14以外全部やってるのでw
確かに書きながらそれを思ったりしました…


>>S・Sさん
>足の固定が緩く
うーん、やっぱり全般的にそうなんでしょうかねえ。
うちのは首は普通でしたが、顔は結構厳しいです…
さすがに自分で直すのは厳しい感じなので、交換を考えてましたが、
みんなそうならこのままでもいいかなあw


>>SDガムダンさん
オープンフェイス版は今海外で出てるお星さまオプしかないですからねえ。
なにげにあれもほしかったりします…
確かにこういう本当の意味でのマスターピース的なものは常に再販してほしいですよね。
Posted by hhh(管理人) at 2011年08月11日 20:24
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。