ということで、ボイジャークラスのセンチネルプライムです!すでに5月にリーダークラスとして発売され、「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」玩具のフラグシップ的な位置づけにあるセンチネルですが、早くもボイジャークラスで登場。海外名は「Sentinel Prime」のままのようですが、日本では「カノンセンチネルプライム」として発売。本編内での立ち位置が影響してか、不人気なようですが…とりあえずいってみましょー!
パッケージ。イラストのビークルモードは装備部分がリーダーとはちゃんと違います。箱は海外版の使い回しなので表記名は「SENTINEL PRIME」のまま。
メックテックカード。リーダー版とは絵柄が違います。強さ的には今回のカノンセンチネルプライムのほうが強い。
ロボットモード。う、うーん、リーダーを持っている人にはかなり物足りなく思えてしまうプロポーション。股間がクリック関節なせいで、角度が固定されてしまいどうしても直立っぽい立ち方になってしまい、素立ちがかっこよくないという悲しい感じに…
背面。なんという背負いもののデカさ…一発で「あ、こりゃガワ変形なんだな…」ということがわかる感じに。
3面。なんというか、ボディ部分のディテールがすべて1つのパーツで構成されているので、前掛けっぽくなって大味感を感じてしまう…また、横面を見ていただくとわかるのですが、背中とおしり部分で背負いものが固定されているので、腰は回りません。
バストアップ…怖いよ!!目の部分がなぜかクリアなのが原因だと思うんだけど…デスマスクみたい。それとサイドの赤は塗装なんですが、あまり精度がよろしくなく、ぼやっとした印象になってしまってます。
集光ギミックはこんな感じ。
ビークルモード。これは文句なしのかっこ良さ。メックテックウェポンのボリュームがあり、なかなかごつい感じになっててカッコイイですね。パッケージのイラストでは、メックテックウェポンは逆向きなんですが、固定はこっちのほうがしっくり行きます。説明書もこっち向き。
背面。オートボットのエンブレムがなんかかすれてるような…(←わざとらしい)
ということで、ビークル時に大きくサイドにプリントされたオートボットマークはこんなかすれた感じに。「ダークサイド・ムーン」での彼の行動を示唆するような演出になっています。
各種センチネルと比較。左はリーダークラス、真ん中はサイバーバース、そして右が今回のカノンセンチネルプライム。こう見えるとリーダーのかっこ良さが半端ない!!ボイジャーは肩が下がってる感じがするので、よりおじいちゃん風に見えますね。顔もボケボケだし。
ビークルでも。
ダークサイド・ムーンの車でボイジャーな人たちと比較。左はメガトロン、右はオプティマスプライム。センチネルとオプティマスは大体同じ縮尺なのかな?という感じ。
ロボットモードでは、オプティマスとほぼ同じサイズに。
メックテックウェポンは「ロングレンジフュージョンカノン」。サイドに他のメックテックをさせる穴と、C型ジョイントの受けがあります。
後部の黒いボタンを押し込むとキャノン砲的な形状に変形。このメックテックの変形はなかなか凝ってておもしろいですよ。
ボイジャーではおなじみのメックテック変形後で固定は健在。押し込んで、左右どちらでもいいので、回すとキャノン砲が展開したまま固定されます。デラックスにも固定ギミック入れてほしい。
ビークルでも。メックテックの取っ手の黒いパーツ部分にヒンジが付いており、伸縮可能。左右回転も出来ます。
本体側のメックテック接続部分にはちゃんと噛みあうようにスプリングでギアが仕込んであります。このおかげでいろいろな角度で固定できる!…とおもいきや、それほどギアとメックテックのかみ合わせがきつくないので、おもったような角度になかなか出来ない…
フュージョンカノン展開。火を消すというよりは燃やす系な感じ…
可動はこんな感じ。可もなく不可もなくといった感じですが、上で書いたとおり股間部分がクリック関節のため、角度がほぼ矯正で固定されてしまうので、なかなかかっこいいポーズが取れません…あと、手首が回らないのも痛い。
見ていただくと分かる通り、うえのほうで載せてる直立の次の段階に足を開くとココまで開いてしまう…しかも、足首は前後にしか動かず、左右には動かないので接地もイマイチ。以下、写真続きまーす。
フュージョンカノンは両手で持つことも可能。
リーダーの盾持たせてみた。大きさはこれはこれでかっこいい感じが。けど、微妙にカノンセンチネルプライムの方の手の径が小さくてちゃんとはもてません…
センチネル「ここではお前が私に教えてくれ」
この辺はいい感じだったのにな…
センチネル「お前を任務から外したのだ!」
劇中の武器との形状はたぶん違う感じがしますね。というか、あれはやっぱり「コズミックルスト」なのかな…?
以上、「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」メックテックシリーズから「DA20 カノンセンチネルプライム」でしたー!なんというか、リーダークラスの簡易版というか、リーダーまでは買わなくていいけど、安いセンチネル欲しい…くらいの人をターゲットにした感じなのかな?変形は見た通りのガワ変形で単調な感じ。これまでに出た「ダークサイド・ムーン」のボイジャーの出来と比べると、やはりちょっと見劣りする部分が。それでも遊びやすいのは事実で、股間がクリック関節なことを除けば、各関節の保持力もよくストレスなく遊べます。メックテックウェポンも出来いいしね!ぶっちゃけ「リーダークラスを持ってる人は不要」ですが、他のボイジャーと絡めたりしたい時はいいかもしれませんね。存分に「ダークサイド・ムーンごっこ」が出来ますよ!
![]() |
ツイート | |
おもちゃ・玩具ランキング |
【TF ダークサイド・ムーン>メックテックシリーズの最新記事】
やっぱり劇中で使った銃があるというのもポイント高し!です。
その行動で評判が良くないセンチネルですが、自分の中ではちょっと株が上がっています。ディセプティコン好きな所も影響しているのかもしれない・・・・。
劇中の役のせいかあまり人気ないと言われていますが個人的にはかっこいいと思いますよ
ラストのハゲになるのは少し面白かったですが・・・
修正箇所あり
芽の部分がなぜかクリア×
目の部分がなぜかクリア○
後、アメコミとかでアイアンハイドはセンチネルのことをあまり良く思っていなかったらしいのでそのためセンチネルは始めに彼を殺したんじゃないかと思います。
リーダーお持ちなんですね!リーダーがあれば十分だとおもいますw
サイバーバースも良く出来てますよね。近々レビューしたいです!
自分もセンチネルはキライじゃないですw
最後は道場すら覚えますし…オプ凶悪すぎ。
>>S・Sさん
胸部分は「本当にこれでいいのか!?」とは思いましたw
センチネル好き意外と多いですね!
確かに「あれヘルメットなの!?」って思いましたw
誤字指摘ありがとうございました!修正しましたー。
>>猫中毒さん
そうですね、銃は片手でらくらくな感じのやつでしたよね。
実写の武器が理想的な形で玩具になることって少ないです…
オプティマスはあのあと自分で拾いにいってるか、
ネストの下っ端に拾わせてるんじゃないかなーと、思ってますw
>>サチスケさん
むむ!?ツインズいましたか!?
撮影現場でビークル自体は目撃されていますしね!
今度見るとき確認してみます!
>>ギアーズさん
>ジャイアントラストキャノン
ほほう、そうなんですね!
G1のアニメでコズミックルストが衝撃の回だったので、
きっとそのオマージュなのかなーとは思ってたんですがw
メガトロンの手がポロリと落ちるのはトラウマです…
>アイアンハイドはセンチネルのことをあまり良く思っていなかった
なんと!そんなことがあったんですね!
前日譚のやつちゃんと読んでみようと思います!!
英語なので、いつになるかですがw