2011年08月20日

レビュー:TFダークサイドムーン サイバーバース ブラックアウト

今日は「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」からサイバーバース「CV15 ブラックアウト」をご紹介!【8/21:写真1枚追加】

070_000.jpg



ということで、サイバーバースコマンダークラスのブラックアウトです!ブラックアウトといえば、実写版「トランスフォーマー(2007年)」の冒頭で強烈なインパクトを世界中の人達に与え、未だに根強いファンのいるキャラクターの一人であります!そんな彼がこの「ダークサイド・ムーン」公開のタイミングで新規玩具かということで、楽しみにしていた人も多いと思います!このブラックアウトは今回「サイバーバース」シリーズでの登場。このブログでは以前、海外版のオプティマスプレビューパックを紹介したのみで、国内版の紹介は何気に初になります。それではいってみましょー!

070_001.jpg

パッケージ。サイバーバースは大きさが「コマンダークラス」と「レギオンクラス」の2種類あり、このブラックアウトは「コマンダークラス」となります。また、「ダークサイド・ムーン」シリーズとして出ていますが、劇中に出てくるわけではありません。たぶん死んでるし。

070_002.jpg

サイバーバースにもメックテックカードが付属。けど、通常のメックテックシリーズとは違いキャラクターカードのみで、ウェポンカードは付属しません。けど、メックテックキャンペーンには応募できるので、数を稼ぐにはこのサイバーバースは非常に助かる感じ。

070_003.jpg

ロボットモード。小さいながらもしっかりブラックアウトしてますね。サイズ的にはこれまでのレジェンドとスカウトの中間くらい。けど、小さいにもかかわらず、モールドやディテールはしっかりしてるので、非常にみっちりした感じが出ててカッコイイ。ただ、脚部分の接地があまりよくなく、直立は苦手な感じ。

070_004.jpg

背面。特徴であるプロペラもしっかり再現。

070_005.jpg 070_006.jpg 070_007.jpg

3面。全体のバランスもすごく良くて、悪いやつっぽい感じもよく出てる。

070_010.jpg

バストアップ。小さいながら顔はかなり精巧な感じで作られています。あとブルーグレーにシルバーのディセプティコンマークが映えますね。

070_008.jpg

そしてこのブラックアウトには相棒である「スコルポノック」がしっかり付属!まさかこのサイズでスコポンも付いてくるなんて、サービスいいね!

070_009.jpg

スコルポノックもかなり細かくディテールが作られています。遠目にみたらちょっと「ビクッ」ってしちゃう黒さ。

070_011.jpg

つづいてビークルモード。すっかりおなじみの軍用ヘリコプター「シコルスキー ペイブロウ」に変形。再現度はかなり高く、手のひらサイズでこのモードになるのがなかなかかわいい。

070_012.jpg

背面。ただ、この小ささなのでプロペラ部分が非常に細く、変形時に折れそうになるのが怖い。たぶん思ったよりしなるようには出来てそうだけど、それでも関節が硬いので結構気を使います。

070_013.jpg

ヘリモードではスコルポノックを収納?マウント?することが出来ます。それぞれにいつものC型ジョイントのオスメスがあるのでそこで接続。

070_014.jpg

接続するとこんな感じ。

070_015.jpg

収納というより、ただ「ついてる」感じですけどね。

070_016.jpg

2007年版ボイジャーブラックアウトと比較。今でも名作として語り継がれる1体であり、今いじっても良く出来ててカッコイイ。というか、こう見るとほんとサイバーバース版は小さいんだけど、再現度はなかなかのものということがわかりますね。

070_017.jpg

ヘリモードでも。まさに縮小版といった感じ。

070_018.jpg

スコルポノックは大きさは似たような感じですが、今回のほうがより精巧な感じ。というか2007年版のこの塗装は何だ。あと、デラックス版も出して並べようと思ったけどどっか行方不明になってた…地面潜っちゃったのか…

070_019.jpg

スコルポノックは折りたたんで、武器モードにすることも出来ます。パッケージには「スピニングブレードウェポン」ってありますね。

070_026.jpg

【8/21写真追加】背中に取り付けることも可能。背中ごつくなってカッコイイ。

070_020.jpg

可動はなかなかのもの。なんというか、変形がかなり変態的な感じなので、その恩恵もあり関節が豊富。

070_021.jpg

尾翼のプロペラも武器っぽく出来ます。これは劇中でも武器として使っていたので、その再現が出来るのは嬉しい。最初映画見たときはそのシーンでは黄色いタクシーをこのプロペラで切り刻んでたんだけど、そのタクシーがバンブルに見えてビビった。以下写真続きまーす。

070_022.jpg


070_023.jpg


070_024.jpg

プロペラはしっかりくるくる回転出来るようになってます。これ撮るの超大変だった…

070_025.jpg

ということで、「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」からサイバーバース「CV15 ブラックアウト」でした!ブラックアウトが新規で出るということだけでもなかなかのうれしさだったのに加え、このサイズでこの再現度、可動、変形機構の素晴らしさどれをとっても非常に満足の行く逸品です。サイバーバースという集めやすさもよくって、ついつい集めたくなっちゃうのもやばい感じ。なんかこの調子で「1」のキャラとか全部出しちゃえば…?とか思っちゃいます。人気で品切れのところもあるようですが、まだ全然手に入るし、なによりもリーゾナブルなので気になっている方は是非手にとってみて下さい!


このエントリーをはてなブックマークに追加
おもちゃ・玩具ランキング

この記事へのコメント
俺も見つけて衝動買いしてしまいました。
かなり出来がいいですよねw

ちなみにスコルポはロボットモードの背中にある凸ジョイントにも付けられますよ。
Posted by 名無し at 2011年08月20日 13:24
おぉ!!このブラックアウトは小さいながら中々良くできていますね!
しかしバリケードやブラックアウトはホントディセプティコンの中でも優遇されていますよね。

サイバーバースは私はパワーグライドを買いました!こちらも凄い出来が良いです!
Posted by ギアーズ at 2011年08月20日 13:34
サイバーバース・・・メガ様を注目してましたがこちらもなかなか、スコルポも付いてこの値段。サイバーバースの中ではかなりのボリュームでは。しかも今までのブラックアウトの中ではかなりの再現度ですな。ほしくなってきた・・・しかしトイザらスしか売っておらずおまけにトイザらスはめっさ遠いし・・近くでどっか売ってるところないかなー・・
Posted by 猫中毒 at 2011年08月20日 23:01
>>名無しさん
サイズ的にもすごく良くって、ついついいじってしましますね。

>背中にある凸ジョイントにも付けられますよ。
おお、ほんとだ!!
あとで写真とって画像追加します!ありがとうございます!


>>ギアーズさん
バリケードはダークサイド・ムーンでも何気に結構出てて嬉しかったですね。
ブラックアウト、バリケードとくればあとはボンクラですね…リーダーボンクラ…

パワグラ、自分も買いましたよー。
まだ開けられてなくて、今日にでも開けようと思います!w


>>猫中毒
メガトロンもすごくいいですよ!タンク付きもタンクなしもどちらもオススメです!
ブラックアウトはスコルポノックが付いてるのがポイント高し!ですね。
昨日、都心のトイザらス行ったら、サイバーバースはほぼ全滅でした…
やっぱり集めやすいから、エントリー玩具としては最適で普通の人も買っちゃうのかも。
あとは通販とかで変われてみては?アマゾンとかは送料無料ですよ。
Posted by hhh(管理人) at 2011年08月21日 09:12
強度的に厳しかったのかもしれませんが、メインローターを引っこ抜いて手に持たせられれば良かったですね。
この勢いでリーダークラスブラックアウトを・・・ってのは今のTF玩具の状況で期待できることじゃないか。
Posted by SDガムダン at 2011年08月21日 22:35
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。