ということで、海外ターゲット限定のヒューマンアライアンスレッドフットです!このレッドフットは「ダークサイド・ムーン」本編の中ではレッカーズの一人として登場。その特徴的な体型から印象に残った人も多いのではないでしょうか!?日本でも10月に発売が予定されている商品ですが、海外(主にアメリカ)では大手百貨店「ターゲット」でのみの限定商品となっています。
このレッドフットがターゲット限定なのには大きな理由があり、このレッドフットのモデルとなっているビークルモードがナスカー(ストックカーレース)に参戦する#42シボレー・インパラであり、そのレースチーム「チップ・ガナッシ・レーシング」のメインスポンサーがターゲットであるため。そういうこともあり、今回レッドフットの大きな特徴にもなっているターゲットのロゴ(白い2重丸)がついたものは、ターゲットのみでの販売となり、サイバーバース(メガトロンがセットのもの)と、今後発売されるデラックスクラス(2Pack)もターゲット限定販売の商品となっています。そういうこともあり、日本で発売中のサイバーバースや10月に発売されるこのヒューマンアライアンスにはターゲットマークがプリントされておらず、ただの赤いシボレー・インパラになっています。ターゲットマークがついたものが欲しい場合は海外版を購入するか、自分でマークを作って貼る必要があります。そんな訳で管理人はやはりこのターゲットマークは外せなかったので、国内版を待たずにアメトイ屋さんで購入に至りました。それではいってみましょー。
パッケージ。「リベンジ」の時から続くヒューマンアライアンスシリーズのパッケージ。非常に見栄えがよく管理人はとても好き。このまま飾っておいてもOKなのがいいですね。
ロボットモード。はっきり言って、ムービーシリーズに耐性がない人にとっては「なにこれ!?」的なデザイン&プロポーション。これでかっこ良く見えてしまう人は相当完全に一線を超えちゃってます。とにかくメタボなオヤジ風のキャラクター。おそらくアメリカ人からみたら「ああ、いるよねこういう悪いオヤジ」みたいな感じなんではなかろうか…
背面。ガワっぽい感じがしますが、キャラの雰囲気的にこのくらい背負っててもなんの違和感もない感じですね。
プロポーションがいいとか悪いとか判断できない体型ですが、劇中の雰囲気はよく出てるんではないかと思います。
バストアップ。ターゲットマークと42の数字が映える!!(R)まで入っちゃってることが分かる通り、商標登録されているマーク。こりゃ他のお店で売るとすれば付けられないよね…ちなみに日本版では42の数字も、ちろっと見えるスポンサーのステッカーも入らないみたい。
顔はヒューマンアライアンスということもあり、適度な大きさで造形もしっかりしています。というか、これはハゲてるんだよね…?それとも太った黒人的なイメージで坊主のイメージなのかな…
後頭部にレバーがあり、それを下げると目部分のバイザーが頭側に収納され、つぶらな瞳を拝むことができます。HAジャズと同じギミック。
続いてデトゥア軍曹。軍曹がレーサーの格好というのが謎ですが、このユニフォームにもターゲットマークが入っています。ということは日本版はただの赤い人になるのかな…
そしてスチールジョー。これはいわゆる「メックテックウェポン」扱いになっている模様。スチールジョーといえば、ブロードキャストの部下であるカセットボットの一人(一匹?)。G1ではライオンっぽい姿ですが、今回はわんちゃんに…このスチールジョーはコンセプトアートでもその姿が確認でき、もしかすると映画への登場も検討されていたのかもしれませんね。
背面。よく観ていただくと分かるのですが、なにげに前足も後ろ足もしっかり関節が2つずつ設けられてます。
正面。ベロ出たままのだらしないやつですね…
口は大きく開けることができます。か、かわいくない!!
レッドフットビークルモード。今回のヒューマンアライアンスでは非武装モードになっています(HAロードバスターは武装モードなのに…)。最初の方でも説明したように、ストックカーのシボレー・インパラ。ボンネットに大きく描かれたターゲットマークと、ルーフとドア部分のナンバー「42」が特徴的。実際はもっといろんなスポンサーのステッカーがところ狭しと貼られているのですが、それでもいくつか実際と同じマークが描かれてたりして結構頑張ってる感じはします。ステッカー自作して貼ればかなりかっこよくなりそう。
背面。リア部分に大きくアメリカの電池メーカー「Energizer」のロゴが。
ヒューマンアライアンスの最大の特徴である人とロボットを絡めて遊ばせられるというのがありますが、もちろんこのレッドフットも運転席にデトゥア軍曹を載せることができます。ハンドルもちゃんと握れますよ。
3人の大きさはこんな感じ。
発売済みのサイバーバースレッドフットと。色見がだいぶ違っていますが、メタボリックなお腹の特徴は同じ。
ビークルでも。そもそも非武装モードでは映画に出ないんだから、個人的には武装モードでHAも出して欲しかった…
レッカーズ勢ぞろい!デラックストップスピン(左)とデラックスロードバスター(右)。大きさは違いますが、こうして3人揃うとなかなかいいなあ。ちなみに海外ではターゲット限定でデラックスクラスレッドフット(武装モード)の発売が予定されていますが、日本で出るかは今のとこと不明。出たとしてもターゲットマークはなしだから、管理人は海外版をおそらく買います…
ビークルでも。
非武装モードで3体揃った。嬉しいなあ(棒)
ヒューマンアライアンスバンブルビーとも比較、キャラの身長的に正しいのかわわかりません…けど、人間フィギュアは若干小さくなっています。これはリベンジ版HA後期からそうで、「ダークサイド・ムーン」版のヒューマンアライアンスではみんなこのサイズ。
HAジャズも一緒に。…バンブルとジャズは同じスケールっぽいですが、タイヤの大きさで比較するとレッドフットが一回りくらい小さいです。
鎖が付属しており、レッドフットにスチールジョーを散歩させることが可能。前から思ってたけど、変な絵だ…まさに西郷どんな感じ。「ゴワス」キャラだね。
ちなみに鎖は右手の腕部分に収納可能。こういう気配りは嬉しいですね。
そして、スチールジョーが武器に変形。ボウガンっぽい銃になり、ミサイルをスプリングギミックで発射できます。
肩部分にビークルのリアバンパー部分が来るのですが、そこにある穴に刺すことも可能。この部分は武器を外すと勝手に穴が埋まります。どうせなら赤くして欲しかった、
ロボットモードでも、デトゥア軍曹軍曹用の武器を展開して握らせることが可能。
デトゥア軍曹側の受けの穴と、レッドフット側の手のひらのポッチが同じ大きさなので、手に乗せることも出来ます。
ちなみになのですが、このHAレッドフットのロボットモードの身体の構成がかなり独特。上は真横からの写真ですが、全体的に細いパーツの組み合わせで出来ており、スカスカな感じ。
また、説明書通りにビークルからロボットへ変形すると、こんな感じのものが出来上がります。これではボディに隙間が出来過ぎだし、ドア部分がまっすぐ横に広がりすぎている…なので、今回紹介している写真はこうならないように、管理人が勝手にパーツの位置を調整したものになっています。みなさんもご購入される場合は、いろいろ調整していただいてそれっぽくしてみることをオススメします。
可動はキャラの見た目的にあまり期待してなかったのですが、まあ、それ相応な感じに。ただ、腕や手首が回転せずなかなかいいポーズがとれない。
太ったキャラらしく、相撲的なポーズを…と思ったんだけど、歌舞伎っぽくなった…以下、写真続きまーす。
お腹を抱えて。「ダークサイド・ムーン」劇中ではプルンプルンしてたお腹ですが、ロボットであんな揺れるってどうなってるんだ…ちなみに、イメージCGはこんな感じ。実際のタイヤの位置はココまで出ておらず、ターゲットマークの下に隠れる(本来の説明書での変形)感じになっています。
スチールジョーにデトゥア軍曹が乗ることも可能。ちなみに、この場合ミサイルが余剰に。適当にデトゥア軍曹に持たせてます。
「バッドモ〜ジョ〜」悲劇再び。
ということで、「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」メックテックヒューマンアライアンスシリーズの「ターゲット限定レッドフット with デトゥア軍曹&スチールジョー」でしたー。キャラクターの体型が人を選ぶのはさることながら、ロボットモードのボディー部分の変形方法に若干癖があり、「これで本当にいいの?」と最初思ってしまいます…また変形の難易度も高くTF初心者にはあまりオススメしません。あとは「ターゲット」のマーク&「42」の数字がプリントされているのはこの海外ターゲット限定しかなく、なるべく劇中のイメージで欲しい!という時は海外版を買うしかないのがなかなか厳しい。けど、ヒューマンアライアンスのボリュームでレッドフットが遊べるのは嬉しいし、スチールジョーとの絡ませ方もいろいろ楽しく、管理人個人的な意見としては「レッドフット好き」なら是非お勧めしたい玩具なのは確かです!HAでは武装モードのロードバスターも日本では同時発売。この調子でトップスピンもちゃんとHAシリーズで出して欲しいと思ってるのは自分だけではないはず…!
![]() |
ツイート | |
おもちゃ・玩具ランキング |
【TF ダークサイド・ムーン>ヒューマンアライアンスの最新記事】
背面のスッキリさにかなり差がありますね
リベンジのマッドフラップみたいな。
確かにこのデザインを「おお!」と身を乗り出すのは
よく訓練されたTFファンぐらいですね
前にスチールジョーをハンマーにして持たせている画像が何処かに有りましたがこれもそういう風に出来ますか?
それにしてもHAのロボットモードでの人間の乗り場所は何故か危険な場所ばかりですよね。完全にこれ盾にしてますよね。
海外版を買えとしか言っていないように感じます。ステッカーぐらいつけて欲しかった…
独特なお腹ですがバッチリ(?)と再現されているのは凄いと思います。あまりトランスフォーマーに詳しくない人はこんな変形やデザイン考えませんもん。
でもスチールジョーのお散歩モードだと完全に赤い西郷どんだね。
丸印も42も無ければずいぶんと味気無い赤い車になりますね。
各サイズにノーマルが1台ずつというのは狙ったとしか思えない。狙わなくていいのに。
やっぱりマーキング類は必須でしょう、と言うことでワタシも海外版を購入してしまったひとりです。
弄ってみると、確かにクセはあるものの
動かすのが楽しいTFですよね。
スチールジョーのプレイバリューもスゴイですしw
・・・・自分の位置が分かりました。
絶対買うと決めていた自分。迷わない!!
背中はガワっぽさはありますが、真横から観た時、太く見えるように上手く配置されてると思います!
TFムービーシリーズに慣れてしまった人間は、
きっと今後何がきても驚かない気がしますねw
>>ギアーズ
>スチールジョーをハンマーにして持たせている画像
お、確かに他のレビューされてる方でもやってらっしゃてたかも!?
あとで出来たら写真撮って画像追加しますね!
>人間の乗り場所は何故か危険な場所ばかり
そうですねw死なばもろとも…ッテ感じなんでしょうかねw
>>S・Sさん
>なぜターゲットのマークを日本では消してしまうんだ…
ほんと、もったいないです。
日本にはターゲットないからいいじゃん!と思っちゃいますよね。
>こんな変形やデザイン考えませんもん。
ムービー以前ではまたきっと全然違ったんでしょうが、
ムービーはある意味意識革命を起こしましたよねw
>>ズッツトンさん
>フロントアーマーが前掛けみたいに小さい化粧まわしかなー?ってね。
そうですね、そうみえますよねw
けど、映画の中では全く日本っぽい印象はなかったですよねw
>各サイズにノーマルが1台ずつというのは狙ったとしか思えない。
そうですねえ…誰も得しないと思うんですけどね。。
>>NTさん
あわわ、わざわざリンクありがとうございます!!
真スチールジョーすごいwww
やっぱり海外版になっちゃいますよね。
値段もそんなに変わらないし(いい時代になったもんですw)。
かなり癖ありますが、自分も結構気に入ってますw
HAシリーズはもっといろんなキャラ出て欲しいですねえ。
>>torasutoharutoさん
コメントありがとうございます!
>絶対買うと決めていた自分。迷わない!!
そうです、迷う必要はありません!w
誰がなんと言おうと、かっこいいものはかっこいいですもんねw