ということで、デラックスクラスのレッドフットです!「ダークサイド・ムーン」玩具の第1弾としてロードバスター、トップスピンが発売され早半年。ようやくデラックスクラスでレッカーズが3人揃うことに!このレッドフットは単品商品としては日本限定の物となっており、海外ではトップスピンのリペイントのツインツイストとセットでターゲット限定発売が予定されています。というのもこのレッドフット自体のビークルモードであるストックカーのスポンサーがアメリカの大手スーパーマーケット「ターゲット」であることが原因であり、ヒューマンアライアンスでも劇中のマーキングが施されたものはターゲット限定となっており、日本で発売されたものはそのマーキングがないバージョンとなっていました。そういうこともあり、今回のデラックスクラスもマーキングがないものとなっています。それではいってみましょー。
パッケージ。とりあえず日本限定ということで、いつものハズブロパッケージにシールではなく、日本語でしっかり印刷されたものになっています。なので背面の写真がいつものバリバリ加工されたものじゃなくて新鮮。というかなんか安っぽい。
メックテックカード。カードのイラストはヒューマンアライアンスとサイバーバースト共通。若干エフェクト等が違う感じ。メックテックの説明は後述しますが、モノ自体はデラックスクラスのラチェットのもの。
ロボットモード。なかなかの劇中再現度!ヒューマンアライアンスよりもバランスもよく、安定した感じになっています。また、写真ではあまりわかりませんが、ボディの赤いパーツや、頭部や肩などは塗装になっており見栄えがとてもよい!日本版のヒューマンアライアンスでもマーキングがない代わりに赤い部分が塗装だったので、その仕様が踏襲されている感じです。
背面。重武装感がでててかっこいい!
3面。プロポーションとかいう言葉を出すのも馬鹿馬鹿しい感じのキャラですが、劇中のスタイルはよく出てていいですね。なんというか、きっと普通の人がみたら「なにこれ…」って感じのロボなんだろうけど、すっかり毒されてしまった自分にはとてもかっこよく思える…
バストアップ。顔のシルバーは塗装なので質感がでてて良い感じ。胴体部分にはオートボットマークが見えますが、やっぱりレッドフットはあのマーキングがないと寂しい…あのターゲットの「◯」があるだけで全然違って見えるはず。ちょっとやってみようかな…
集光ギミックはこんな感じ。
続いてビークルモード。車自体はナスカー(ストックカーレース)に参戦する#42シボレー・インパラに重火器をつけた映画オリジナルの形態(そらそうだ)。ビークルで見える赤い部分はすべて赤いパーツの上から塗装がされており、写真ではあまり伝わりませんが実物の質感はなかなかのもの。
背面。ちなみに変形はデラックスとは思えない複雑っぷり。海外では店舗限定って聞いてたから大したものじゃないと思ってたら、まさかこんなに凝ったものになっているとは!おそらく「ダークサイド・ムーン」玩具のなかでも髄一の複雑さだと思います。
黒い武器パーツは取り外す事が可能。メックテックと共通の径になっているので、いろいろ付けたり、逆にレッドフットの武器を誰かにつけたりできてプレイバリュー高し。
ほかのサイズのレッドフットと。左から今回のデラックスクラス、サイバーバース、ヒューマンアライアンス。こうして見るとヒューマンアライアンスはだいぶ無理な所が多い気がする…
ビークルモードでも。こうして見るとやっぱりペイントあったほうが見栄えいいなあ。
レッカーズ揃い踏み!これがずっとしたかったんだ…!
ビークルでも。これであとロードバスターが武装モードだったら言うことない…!そもそもロードバスターの出来も他の2体と比べてもしょんぼりな感じだし…今後の展開に期待!
メックテックは「ザップジャガー」。モノ自体はデラックスクラスラチェットの色違い。設定的にはレッドフット製作&命名だそう。
展開するとノコギリが回転しながら飛び出します。ちなみにこのままでは固定できません。
ビークルモードではデフォルトで空いてるボディの横につけるとメックテックが地面をするので、それ以外の場所につける必要があり。しかし、こうもメックテックがビークルでなじむのも珍しい。
武器パーツを取り外した感じ。ロボットモードではほとんど背中にあるので見た目はあんまり変わらないですね。
メックテックと同じジョイント径なので、いろいろ組み換えが可能。
可動は良好。足が短いので、立ち膝とかは難しいですが、変形の関係でかなり上まで上がるし、肩も回転軸があるのでなかなの可動範囲。以下、写真続きまーす。
テヘヘ…
リベンジのアーシーのことがあったから、揃うべきものが揃うとても嬉しい。
こうやって遊んでるとブルーレイが出るのすごく楽しみになるなあ。
以上、「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」メックテックシリーズから「DA34 レッドフット」でしたー。キャラ人気自体はおそらくそれほど高くはないと思いますが、劇中でもなかなかの存在感を出していたレッドフットがこうして武装モードでしっかり出てくれたのが嬉しい!海外では店舗限定品ということで、メックテックなんかは使い回しな所があって扱い自体はあまりよくないですが、ロボット、ビークルともにかっちりしてるし、しかもいざ手に取ってみるとデラックスとは思えない超絶変形!トランスフォーマーを買う基準が変形の楽しさ、という人には是非手にとってもらいたい逸品です!こんなデブハゲキャラ…と言って敬遠するのはもったいないですよー。
![]() |
ツイート | |
おもちゃ・玩具ランキング |
【TF ダークサイド・ムーン>メックテックシリーズの最新記事】
毎度のことながら記事読んでるだけでほしくなります(>_<)
ロードバスターが武装ビークルだったらすぐにでも3体ともそろえるのに…
やっぱり武装ビークルで統一されない限り買わなさそうです。
ロードバスターェ(´・ω・`)
版はマーキングが無い代わりに塗装が強化されていて高級感出てるのでこっちの方が好きです
こういうバトルカーは燃えますね、は普通の車が変形するのが多いので
良いアクセントになってマンネリ化を防いでいる
デラックス版は確かにさびしいですがその分武器がありますからね
非武装モードなら非武装モードでだせよっ
て感じがするサイバーバースも
メックテックもヒューマンアライアンスも
<たぶん…>
どれか1つに非武装が出ているし…
ほんとどの大きさでもいいから
武装モードでそろえたい!!…
所ほんとそれが知りたい!!!!!…
でそれぞれ1台ずつ発売されているのは、車
の版権元のメーカーとの契約で、「最低1台
は非武装(改造前の通常の状態)で商品化
しないといけない」と決められているらしい
です。
車の宣伝のためらしいですが、このせいで
ひとつのシリーズで武装・非武装のどちら
かの形態でレッカーズのメンバーが揃わなく
なってるんでしょうね・・・。
でもやはり武装モードで3つそろえたいです
大きさはなんでもいいから3つ武装モードで
そろえてもらえば言うことなしなんですが…
お腹が大きい一方、手足がスラッと長めで等身が高いためか、中年男性っぽさではサイバーバースに一歩譲る気がしますが、その分アクションポーズがすごくよく決まっています!
今まで浮き気味だったメックテックウェポンもよく馴染むし、これでマーキングさえあったら…と思ってしまいますね。
しかし毎回ムービーシリーズは映画が終わった頃に、とんでもない出来のアイテムがひっそりと出るので、気を抜けませんw
並べるとロードバスターが非常に残念なことになるのが何とも痛々しく…
変形ですが、自分はボンネットの開け方で苦労しました。
映画でも非武装で出せばよかったんだと思う
そうしたら全部そろってもおかしくなかった
明らかにこれはおかしい気がする…
難しく感じなかったのは気のせい?
変形になれてるから?
手先がきようだから?
自分でもわからないという
じたいになりました…
思ったけどメックテックは
なぜラチェット使い回しなんだろうか?
あと◎のマーキングほしかった!…
正直期待していなかったので(おい)、
そのぶん更に楽しかったですw
ロードバスターは今後別シリーズ出てくれることに期待ですね。
今度もこのムービーキャラクターが展開されるのであれば、
きっといつか必ず商品化されるんじゃないかと!
>>エアトスさん
お下がりもそうなのですが、
値段が上がってるのも今回のTF3玩具を通して思いました…
シールなんかで自作できそうなので、
そのうち劇中のマーキングを再現したいと思います!企業ロゴとかめんどくさそうですがw
これがデラックスのおかげで、他と絡めやすいのはいいですよー。
>>オプテさん
購入されたのですねー。
変形は難しいと言うか、デラックスとしてはかなり細かい感じでしょうか?
慣れたかたであれば全然難しくないし、気持ちのいい変形だと思います!
マーキングは海外版でどれだけ再現されるかですねー。
情報が出てから音沙汰がないのが不安ですが、
手に入ればまたレビューしたいと思います!
>>クイナクエンさん
コメントありがとうございます!
>「最低1台
は非武装(改造前の通常の状態)で商品化しないといけない」
なるほどー。そういうことなんですね。
ということは、ノルマは達成したわけだし、
これからの展開にちょっと期待しちゃいますね。
宣伝にはかなり効果があると思いますが、
これがエンドユーザーにとってはむしろ反感をかいそうな気がしますねw
>>kotomiさん
HAは今見ると「全然ちがうやん!」と思ってしまいますw
このレッドフットはリベンジから正統進化したムービー玩具といいますか、
メックテック分のボリュームがしっかり本体の方に入った形なんだと思います。
(海外版はメックテックなしっぽいので)
映画が一段落して、前回のオートボットアライアンスのようなシリーズが始まるのに期待ですね!
>>tionさん
HAはあとはスチールジョーがついてることでしょうかw
ロードバスターはそもそものクオリティの問題もあるし、
武装バージョンで是非とも新規で欲しいですね。
あー、ボンネット固かったですよね。