ということで、プライム版デラックスデラックスバンブルビー!日本でも今月発売を控えていますが、今回紹介するのは海外版で、日本版とは若干成型色の色が異なるものになっています。前回紹介したオプティマスと同じく「ファーストエディション」シリーズであり、プライムトイの中でも一番最初にお披露目されたのがこのバンブルビー。当初、プライムは玩具展開がないという話があったので、このバンブルビーが出てきたときはすごく嬉しかった覚えが。ちなみに、プライム版バンブルビーはこのあと展開予定の「Robots in Disguise」シリーズでもラインナップに入っており、今回のものとはまた違うバージョンが今後発売される予定となっているようです。それではいってみましょー。
パッケージ。オプティマス同様アジア地域販売版(香港っぽい)で、中国語(ということは広東語か)で書かれたシールが貼られています。 台紙側にイラストが大きく書かれており、箔押しで文字が書かれていたり、ホイル紙っぽい加工画されてたりちょっとお金がかかったパッケージになっています。キャラクター紹介やバイオなどの表記はなく、「トランスフォーマープライム」全体をプッシュしている感じ。
ロボットモード。劇中のイメージがしっかり再現されており、スタイルも独特ではありますがプライム特有のフォルムがよく出ていますね!ディテール感もムービー玩具に負けないものを備えています。
背面。ムービー版バンブルビーと同じようにドア部分が羽根をイメージした形に。ムービーでは背中に必ずルーフ部分が来ていましたが、このプライム版はガワ感はなく、すっきりした背中になっています。
3面。胸部分にボリュームがありマッシブな印象。また、手が長く感じるかもしれませんが、これはこれでプライムの劇中の感じに似せられてて悪くないですね。ただ、足底のボリュームが足りない&背中の背負いものが重いせいで、ほんの若干ではありますが後ろに倒れやすいかも。
バストアップ。とてもイケメン。また、集光ギミックが非常によく効いており、意識せずとも目が光ってくれてかっこいい。ムービー1のジャズ並みに光ります。また、胸部のライトや、パーツが重なった感じなどもなかなかよく、ムービーシリーズと遜色のない細かさになってます。
ビークルモード。なんとなくムービーのカマロを意識したっぽいフォルム。これはリアルな車をモチーフにはしていないので、エンジン部分やストライプ含めキャラクターチックなデザインになっています。
後輪付近のボディの感じとかとてもカマロっぽい。
ということで、ムービー版デラックスクラスバンブルビーと比較。ムービー版の意匠が引き継がれたなかなかかっこいいデザインだと思う。大きさはプライム版のほうが若干小さい感じ。
ビークルでもプライム版がちょっと小さい感じ。
ここ近年のシリーズでバンブルビーを集めてみた。クラシックはG1スタイルだけど、そのあとムービーが出たあとは主人公格の地位を与えられかっこいい感じに。左手前がアニメイテッド版、左奥がダークサイド・ムーン版、真ん中が今回のプライム版、右手前がクラシック版、右奥がジェネレーションズ版。
ビークルでも。ムービー以降は黄色い車に黒いストライプ=バンブルというイメージがかなり強くなりましたね。
前回紹介したファーストエディションオプティマスと比較。おそらく劇中ではもっとオプティマスのほうが大きいのかもだけど、これでも十分なサイズ比。
ビークルでも。ぴったり!
武器はこれ。名称不明で特にギミックはありません。腕の5mm径の穴に装着可能。手にも持たせられなくはないですが、取っ手が小さいのですぐ外れます。というか、メックテックが出る前は武器なんてあってなかったようなものだったけど、メックテックに慣れてしまうと武器にギミックがないのはちょっと物足りなくなってしまう…わがままですが。
ビークルでは底面に収納可能。ここのジョイントが弱く外れやすい。
ちなみに5mm径なので、「ダークサイド・ムーン」のメックテックを装着可能。また、手に持たせることもできます。こういう武器をいろいろ流用できるのは楽しい。あ、そういえばプライムではC型ジョイントの受けはついてないかも…?
可動は上半身が変形の関係でかなり優秀に動きます。また、下半身もかなり動くのですが、膝はこれ以上曲がらず膝立ちとかはなんちゃってくらいしか出来ません。また、接地は悪くはないのですが、足首の関節がゆるめなのでポーズを決めて立たせるのにちょっと時間がかかるかも。以下写真続きまーす。
ちょっと格闘っぽく。ムービーでバンブルは格闘なイメージがついたような気がする。
上半身は本当にぐりぐり動きます。
オプティマス同様ディスプレイ用の箱?がパッケージ内に同梱。
以上、「トランスフォーマー プライム」から「ファーストエディション バンブルビー(海外版)」でしたー!変形の細かさや、可動範囲などムービートイのいいところと、キャラのイメージの再現度とガワっぽさのないアニメイテッドのいいところを引き継いだ感じで、非常に完成度の高いものになっています。バンブルビー自体がここ最近オプティマスと同等なくらいでシリーズのフラグシップ的な意味合いを持つようになったことを考えれば当然といえば当然のことかもしれませんが、プライムトイのクオリティの高さを知るという意味では是非触ってほしい玩具です。ただ、再現度を高めたことの反動か、ロボットモードでのきっちり感に若干欠ける感じがあるのがちょっと気になるかな?ですが、このファーストエディション自体がかなり完成度の高いものになっているのは間違いないです。バンブル好きは買っとくが吉!
![]() |
ツイート | |
おもちゃ・玩具ランキング |
【TF プライム>ファーストエディションの最新記事】
個人的には玩具展開がない方が良かったですね
プライムの玩具展開があるとその分他のシリーズの玩具展開が出来なくなるし
3連続でアメリカ人主導TFをやられるよりは、ヘッドマスターズやカーロボのリメイクや
何らかの和製TFか勇者シリーズの新作が欲しかった所なので
ボディの青いライトが印象的ですね
素直に綺麗で美しく格好いいと思えるバンブルビーは初めてです
足の黒のラインを見てリペでチータスとか出せそうと思ってしまいました
ビークルモードの黒のラインが綺麗でいいですね
ムービー版よりも派手さが増してますね
自分はこっちの方が好みです
近年のシリーズでは一番格好いいですね
値段しだいでは買うかもしれません
プライムのバンブルビー来たああああああ!
実は自分はムービーのバンブルビーが大好きでプライムのバンブルビーも
楽しみにしていました
ムービーと違うけどこれはこれでいい!!
日本で売り始めたら即買いだ!
ルーフ部分の処理が進化してますね〜♪
車体後半のパーツの位置をちょっと調整するだけで、足首が細いムービーと、つま先が肥大化するプライムの差別化がされているのは興味深いです。
流線的かつ長めの手足のおかげで、手を突き出し武器を構えた写真がすごくきまってます!
この辺は無骨なムービーにはない味わいですね♪
ムービーとアニメイテッドを合わせたデザインが非常に良く出ていると思います。変形は非常に変態(あっいい意味でですよ!)な複雑で再現度が高いのが嬉しいです!日本版買う機会があれば買おうと思います!
本編未視聴なのですが、パッケージのイラストみると胸がモー少しキュッとしてるのかな?これもCGとかのムチャ変形によるデザインだろうから玩具再現ならこっちがカッコ良いですよね。
<どうゆうわけだよっ>ですね
このバンブルビーは今までの中の中間って
感じのイメージですね
かっこよくもなくかっこ悪くもなく…
このビニョーな感じが好きです
日本版じゃカラー違うから日本版買って
カラー比べなんてことしようかな…
今回のビークルモードは今までのカマロ
の近未来型って感じがムービーと比べると
よく出てきます
でもやはり劇中のイメージとはかなり
違う感じになってしまうのが惜しいところ。
……………………………………………………
あっでもCGだからあまり再現度が
出せなくなってしまうのか…
ムービーのはフォルムは良いのに目が赤く骸骨っぽい顔に見えたので手が出ませんでしたが、こちらはプライム国内版の予約開始時にメガトロン、ビーコンと共に即予約しました。
そういえばファースト版は販促用にかなり出来がいいように作られているそうで、来春から出るRIDについては同商品でもコストダウンが計られるそうなので今月末に出るものは貴重な一品となりそうですね
あのあとあらためて今までのバンブルビ−と比べたけど今回のプライムは全く違う印象
最後に一言本音を言っちゃうとCGでも
玩具でもバンブルビーとは思えないほど
かっこ悪いできになっています
あと顔がすごく気持ち悪い
<自分だけ?かも>
ムービー版のガイコツ顔に比べれば好感は持てますね
あっちは未だに慣れない
まあプライムのデザインは外人なんで日本人の好みと違ってるから
ソレが原因で気持ち悪いと思うのでは?
ムービーを何回も見てたからこれに
なれちゃったのかな…