ということで、プライム玩具の海外展開「Robots In Disguise」版のバンブルビーです!ファーストエディションでも発売されたバンブルビーですが、今回の「Robots In Disguise」では完全新規で登場。去年のNYコミコンで初お披露目されたときはちょっとしたリデコ品かと思っていたんですが実際は全くの別もので、デザイン、変形機構とも違うものになっています。日本ではマイクロンアームズが付属してまたちょっと違う仕様で発売されるようですが、ロボット本体部分は恐らく同じものかと思うので、その購入の参考にしていただければ!それではいってみましょー。
パッケージ。ファーストエディション版の落ち着いた雰囲気とは一点、白と赤のカラフルなパッケージに。写真には写っていませんが、パッケージの横にはファーストエディションではなかったテックスペックが掲載されています。
ロボットモード。宣材画像(上の写真のパッケージ裏のもの)が出たときはボディがデカイ印象があったのですが、実際はそれほどでもなく結構いい感じ。若干首部分が上がっているせいで肩が下がっている感じがちょっと残念かな。
背面。すっきりしてはいますが、首の後ろのパーツが気になる。
3面。正面から見るとやはりプロポーションがちょっと気になるんですが、実際に触ってるとそうでもないです。
バストアップ。顔はちょっと怒り顔っぽくてカッコイイ。けど、やっぱり首の長さが気になるかな…それとギア(これについては後述します)。
集光ギミックは良好。
続いてビークルモード。ルーフ部分と、ドア部分がクリアパーツに塗装で黄色が再現されているので、なにげにそこの見栄えが良い。
背面。テールランプの塗装がなくてちょっと寂しい感じに。
武器を装着。付属の2つの武器を重ねてつけることができます。
ファーストエディション版との比較。だいぶプロポーションが違うのが判ります。一番の違いはボディ部分でファーストエディション版は胸部分。処理も違うし、角度もだいぶ違う。それにともなって、腕と羽の位置も結構違ってる感じ。それと触ってみると分かるのですが、パーツ数が圧倒的にファーストエディションが多い。RID版はRID版でシンプルさが売りだと思うから、どっちも良さがあるんですけどね。
正面から。RID版はやっぱり方の部分がきになるなあ…
胸のバンパー部分の角度が全然違う。ファーストエディションは後ろ側に傾斜があるからそのぶん羽の位置もクセがあるんですが、RID版は素直な感じ。
背面。ファーストエディションはかなりスッキリでしたが、RID版はそれに比べるとガワ感がありますね。それでもかなり最小限にまとめられてはいます。
ビークルモードでも。大きさはRID版が少し小さめ。それ以外はあまり差はない感じ。
上から。
横面。RID版はホイールが塗装されてないのがちょっと寂しい。
背面。テールランプ…
武器は2つの銃。腕に装着することが出来ます。劇中では2つ装備してるのにファーストエディションでは1つしか付いてなかったから、これは嬉しい!
ビークル部分でも書いたように、武器を重ねて1つにすることが可能。また、手にもちゃんと持てます。
今回のRID版の一番の目玉として、連動変形(オートモーフ的な)があります。この状態から…
頭と腕が同時に展開され、肩部分のパネルに角度がつきます。これは楽しい!ですが、このギミックの影響で首部分が浮き上がってしまうのであった…
この写真のように、首部分の後ろのパネルをゴムかなんかで固定すると首が本来あるべき位置になって、かなり自然な感じに。もしかするとギミックのギア部分を分解して調整すればちゃんとなるかもしれないけど、ネジとピンでがっちり固定されていて難しそう…
可動は良好。けど、ファーストエディションと比べると少し見劣りしちゃうかも…以下、写真続きまーす。
劇中で印象的な両腕の武器で攻撃するのを再現できるのは嬉しい。
なんだかんだで結構動くし、遊びやすい。
ファイティングポーズっぽく。
以上、「トランスフォーマープライム」から「Robots In Disguise バンブルビー」でしたー。なんかココまで見てみるとちょっと不満点が多かった気がしますが、それはファーストエディションがどうしても比較対象になってしまうので仕方ないのかも…単体で見れば、決して悪くはなく、変形もファーストエディション版より簡単しやすいし、自動変形が楽しい。そういう意味では子供でも簡単に変形できるし、入門にはぴったりだと思います。今後、アームズマイクロンが付属して日本で発売されますが、それはそれで楽しみになりました!
![]() |
ツイート | |
おもちゃ・玩具ランキング |
【TF プライム>ROBOTS IN DISGUISEの最新記事】
でも、こうやって記事を見てると弄りやすそうで、
これはこれでイイ感じに思えます♪
長めに見える首は、メカ色で塗ってあげれば印象も変わるかも…
なんて思っていたりも。国内版を購入予定なので、
その際に試してみようかなーとw
FE版を既に買った人はホットショットまで待つのも手かもしれませんね
マイクロン付きはかなり楽しみです。ああいう追加要素は大歓迎ですが、全世界共通仕様での発売の方が良いような気もしますね。
私はホイルジャックが明日あたり来る予定です!
テックスペックがちゃんと合ったのが個人的に良かったと思います!
これがなきゃTF玩具買った気になれませんよ!
やっぱり私はFE版の方が好きですかね・・・
ホットショットは欲しいと思ったけれど。
ただオートモーフは面白そうなギミックだからそれ目当てで買っちゃうかも!!
と思っていたのですがこれを見て
買うことにしました!
ただ…頭部はあと少しでもいいから塗って
ほしかったですね
背中のは何となくダークサイドのバンブル
を意識した感じですね
しかしメガ様や音波さんなど、FEでフィギュア化されなかったキャラを出してくるという点ではRIDシリーズに期待ですね。
意外といいですよ、RID版!
簡単だし、変形してて楽しいです。
首部分塗装ですかー。確かにそうしたら結構印象変わりますね。
やったら是非ブログにアップして見せて下さい!w
>>名無しさん
ガワ確かにFE版に比べれば大きく見えますが、
ムービ系のバンブルビーに比べるとかなりスッキリですよ。
ホットショットも楽しみですねー。
>>ズッツトンさん
ファーストエディションはファーストエディションでかなりよいものなので、
むしろなぜRID作ったし…という感じですねw
マイクロンはいろいろなキャラをオマージュしたものになってるっぽいので、
結構コレクション要素も高そうで、
そっちの方が目当てになってしまうんじゃないかと今から怖いですw
>>ギアーズさん
ホイルジャック届きましたか?
テックスペックは確かに重要ですね。
それみて友達と「あれでこの数値かよ!」とか話すのが楽しいです。
まあ、FE版に軍配が上がるのは確実なんですが、
オートモーフは楽しいので、ホットショットでいいんではないかとw
>>オプテさん
お、購入決定おめでとうございますw
頭部もそうですが、全体的に塗装が少ないですね…
国内版ではどうなるか気になりますね。
背中はガワっぽいのがそう見えるのかもです。
>>2芯そばさん
まさにそうだと思います。
FEで出てなかったキャラに関して言えば、
恐らくFEと並べても遜色のない出来なんじゃないかと
密かに期待しています!