2012年06月09日

レビュー:TFダークサイド・ムーン 特撮リボルテック バンブルビー

今日は海洋堂特撮リボルテック「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」バンブルビーをご紹介!

120_000.jpg



とううことで、特撮リボルテック版バンブルビーです!特撮リボルテックとしてはオプティマスプライムに続いて2体目のバンブルビー。オプティマスだけで終わるとおもいきや、今年の冬のワンフェスで急にお披露目され無事発売となりました。原型は怪獣系の造形を得意とする渡辺結樹氏。このバンブルビーは「ダークサイド・ムーン」版となっており、3作通してマイナーチェンジされてきた中でも一番マッシブなバンブルビーを立体化した形となります。発表から劇中まんまなバンブルビーの原型で管理人的にはとても楽しみにしていた商品です。それではいってみましょー。

120_001.jpg

パッケージ。表のパッケージは恐らく第1作目で、サムとミカエラがフレンジーと戦った後のシーンのオマージュかと思います。かっこいい。背面には各部の解説と武器の換装の仕方などが掲載。マニュアル的なものはついていません。

120_002.jpg

フタを開けると中のブリスターが見えます。左のフタ部分にはバンブルビーとトランスフォーマーに関する解説が。結構面白いこと書いてあります。

120_003.jpg

ということで本体。これはかなりかっこよい…!というかみんなが思う「バンブルビー」そのもの!ディテール感や、質感もいい感じ。マッシブな雰囲気が非常に好みです。しかし実はこれ「めちゃめちゃ立たせにくい」んです!!

120_004.jpg

背面。4枚羽も完璧に再現。背中や太もものウラ側など、メカメカしい感じも非常に良い。けど立たせにくい…様々な要因が重なって立たせにくくなっているのですが、まずひとつは「プラプラする」ということ。オプティマスでもそうでしたが、各部のパーツが重いからなのかかなりプラプラします。なので、リボルテックの良さであるカチカチ可動が活かし切れない。また、かかとの内側にあるパーツにリボ球が仕込まれているのと、設置パーツも動くもんでこれも立たせにくい原因の一つとなっています…

120_005.jpg

内容物はこんな感じ。本体、差し替え用のプラズマキャノン、開き手、マスクオフヘッド、ネームプレート。この他に、写真にはありませんがスタンドが付属しています。

120_006.jpg 120_007.jpg 120_008.jpg

3面。モノ自体は本当にかっこいい。バンブルビーの立体物としては屈指の再現度なのは間違い無いと思います。

120_009.jpg

バストアップ。顔もよくできてます。大きさを考えればかなり細かいところまで作りこまれています。額のオートボットマークもしっかり再現。

120_010.jpg

差し替えでマスクオフバージョンに。これもなかなかの再現度。

120_011.jpg 120_012.jpg

手のひらも差し替えで拳バージョンと、開き手バージョンを再現できます。

120_013.jpg

右手はヒジから下の差し替えでプラズマキャノンに。写真ではちょっとわからないですが、外側の黄色いアーマー部分は通常腕からプラズマキャノンに変える際に付け替えます。

120_014.jpg

もう一つの武装として、「トランスフォーマー」ハリウッド版第1作で印象的だった肩の小型ミサイルポッド(カノン砲)が再現されています。

120_015.jpg

リボルテックでは珍しく本体側にこの小型カノン砲を収納できます。最小のリボ球を駆使した感じで、なんかこの辺はトランスフォーマーを意識してくれてる感じがして嬉しい。

120_016.jpg

特撮リボルテック版オプティマスプライムと比較。かろうじてオプティマスのほうが大きいですが、ほぼ同じ大きさといっていいほど。まあ、リボルテックなのでこの辺の大きさは割りきれちゃうんですが。

120_017.jpg

メックテック版バンブルビーと比較。同じキャラとは思えないほどのリボルテックのゴチャゴチャ感。あと、今回のに関係ないけどメックテックバンブルを遊んでると、本当にいまのプライム玩具の小型化は半端ない…

120_018.jpg

ビークルとも。以下写真続きまーす。

120_019.jpg


120_020.jpg

さすがに可動域はかなり広く、劇中をイメージしたポーズをとらせることが出来ます。ただ、オプティマスに比べると、パーツの多く、若干ポーズに制限はかかります。リボ球丸出しで可動をとるか、リボだまを極力隠してデザイン重視をとるかで、バンブルビーは後者ということなんでしょうね。

120_025.jpg

意図的にだと思うんですが、かなりマッシブに作られてて個人的にはすごく好き。腕周りのボリュームとかカッコイイ。

120_027.jpg


120_028.jpg

肩のミサイルポッドは若干ボリューム不足感は否めない感じではありますが、ギミックとしては楽しい。

120_024.jpg

バトルマスクもここまでちゃんと再現されてるやつって初めてなんじゃないかな…?

120_023.jpg


120_022.jpg

かっこいいポーズはたくさんとれんるんですが、いかんせん立たせるのが難しい…かかとのパーツが結構動きやすくて気がつくとあらぬ方向を向いてたりします…しかも倒れやすいので、一瞬のすきを狙って写真とってたりします…

120_021.jpg


120_026.jpg

以上、海洋堂特撮リボルテック版バンブルビーでしたー。とりあえず、写真は頑張って撮っていますが直立立ちですら満足にしてくれないのは考え物。スタンドが付いているということは、海洋堂側でもある程度理解していたはず。おそらく、パーツが重いせいでリボ球の「あそび」の部分が大いに働いてしまうからだと思いますが、本当に全体的にくにゃくにゃします…オプティマスの時から底は何も進化しておらず、この部分に関しては少なくともオプティマスは普通に立たせられたので、バンブルビーの方がひどいです。

また、塗装が厚ぼったい、という感想も聞きますが、この厚ぼったさがあるからこの光沢感が出てると思うので、個人的には結構好き。ただ、塗装自体は色分けとかもちゃんとしていて、はみ出しとかもないのですが、品質管理的な部分で塗装ハゲなどが目立ちます…管理人のバンブルビーは右肩のアーマーの塗装が明らかに失敗したものを無理やり上から覆ったみたいになってるし、左足のすね部分も結構剥げてます。ダメージ塗装と割り切るのも難しく、結構ガッガリポイントでした…

そんなこんなで再現度はこれまでの玩具の中でもピカイチなものの、プルプルしてかなり立たせにくいのと、塗装精度のせいでかなり評価を下げる結果となってしまいました。造形的には申し分なく、劇中まんまのデザインとプロポーションなのでスタンドを使って飾っておく分にはいいと思います。おそらくこれ以上のキャラクターは見込めないと思うので、変な期待はしないでおきますが、個人的にはサイドスワイプ(それこそ立たないと思うけど)とディーノとか出てくれたら嬉しいなあ…


このエントリーをはてなブックマークに追加
おもちゃ・玩具ランキング

この記事へのコメント
ワタシも手にしましたが、
造詣と言うか雰囲気がイイですよね。
まさに映画の中のあのバンブルが!
と言った感じです。

オプティマスもでしたが、
パーツの重さにリボ球が負けがちで
ぷるぷるするので、市販の関節パーツに
換えてしまうのもひとつの手かも?w
ポーズを付けて飾っておく分には
充分なんですけどねー。
Posted by NT at 2012年06月10日 00:56
>>NTさん
変形玩具にはないディテールとか、資料的な価値もたかいですよね!
普通に店に飾っておく分にはすごく満足度は高いです。

パーツ置き換えですかー。
リボ球以外だとKOTOBUKIYAのとかですかねー。
ヨドバシ行って良さ気なのないかみてみますw
Posted by hhh(管理人) at 2012年06月10日 12:08
久しぶりに来ました!
自分も買ったんですけど確かにスタンドがなきゃめちゃくちゃ立たせにくい

ひとつ言いたいのですが
デュアルモデルキットとの比較をやってくれればうれしかったです
Posted by オプテ at 2012年06月10日 21:19
こんにちは
私もDMKとの比較画像、見てみたいです
と一言だけ。
Posted by な at 2012年06月12日 05:38
こんにちは。DMKのバンブルビーにもコメントさせて頂きました。
あのあともうひとつ(プレ値になった)バンブルを買って全塗装しましたよ!

DMKと比べてかなりマッシヴになってますよね。
一番映画の設定画に近いと思います。
頭がちゃんと丸いことや、胸のボリューム感などなど。

リボ特有の関節の遊びは残念ですが、プロポーションとディテールの密度だけでも全然満足できる出来だったと思います。
Posted by もとや at 2012年06月15日 00:58
>>オプテさん
お久しぶりです!

デュアルモデルキットは実は改修中で、人前に出れる状態じゃなかったり…
太らせる作業をしてるうちにこのリボルテックが出て、
理想の体型だったので、そのまま放置の可能性も…


>>なさん
すみません、DMK改修中になります…
自分も比較したいのはやまやまだったのですがw


>>もとやさん
コメントありがとうございます!
全塗装されたんですねー!すごい!

今回のリボルテックはホント再現度高いですよね。
ホント見てる分には完璧です!
自分もそんなにぐりぐりは遊ばないので、飾っとくだけで満足な玩具ですね!
(なぜかオプティマスはいつも机の上にいて暇あればポーズ取らせてますがw)
Posted by hhh(管理人) at 2012年06月15日 02:39
管理人さん
皆さん
お初にお目にかかります
玩具系プラモサイトを持っております紅と申します、宜しくお願いします (__)

遅いコメントになりますが、私はこの特撮リボルテックを見たのは12月でした、初めてホビー店で見た時に一目惚れをしまして購入しました、その前はDMKのオプティマスとバンブルビーも持っております、特撮リボルテックに関しましては120%の完成度の高いフィギュアです、今は世界にも名を誇り注目を浴びております天下の海洋堂さんですよね、さすがは海洋堂さんだと思いました

さて某T社のDMKなんですが、私も購入しまして家でジックリと見るまでは〜映画のバンブルビーと思っておりましたが、残念ながら映画にも出て来ません某T社のオリジナルと言ったほうが良いでしょう

私も改修作業をしようと途中まではしておりましたが、あまりの改修作業が多すぎまして休んでおりましたが〜来年こそはと頑張ろうと思っております

実はこのDMKの改修作業には〜かなりの知恵と時間が必要でかかるかとは思います

実は特撮リボルテックとMDKの額のサイバトロンマークも映画では・・もっとゴツくて汚れていて渋くて格好良いマークです、この額のマークは囲いがあります

まだまだ色々とお話しをしたいですが〜今年はこれで失礼します (__)

管理人さん
皆さん

2013年
よいお年をお迎え下さい。

また来年に寄らせて頂きますヨロシク (^_-)


Posted by 紅 at 2012年12月31日 02:58
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。