2012年06月22日

レビュー:東京おもちゃショー2012限定 TFユナイテッド ブラックオプティマスプライム

今日は「東京おもちゃショー2012」限定トランスフォーマーユナイテッド「オートボット破壊大帝ブラックオプティマスプライム」をご紹介!

121_000.jpg



ということで、今日は先日開かれた「東京おもちゃショー2012」の会場にて限定販売されたブラックオプティマスプライムです!このブラックオプティマスは変形ヘンケイ(クラシック)版のボイジャークラスコンボイのリペイント。ディセプティコンに潜入するために自らを黒く塗り、ディセプティコンのマークをつけたという設定があり、名称も「破壊大帝」という役職?名がついています。もともとこの変形ヘンケイ版のコンボイは人気の高い商品で、なかなか再販されないことから中古でも結構な金額がついており、2008年のおもちゃショーで販売された「クリア版」も非常に人気が高く、なかなか手に入れにくい物になっているようです。しかも今回のこの「ブラックブラックバージョン」は数年前に「ワンフェス限定」として現物の写真が流出し話題になったものとほぼ同じもの。それがようやく日の目を見ることになり、それもあってか今回もあっという間に売り切れた模様。それではいってみましょー。

121_001.jpg

パッケージは「トランスフォーマーユナイテッド」のデザインを踏襲したモノクロのパッケージ。中身は見えず、背面には今回のために作られたイメージ写真が印刷されています。

121_002.jpg

ロボットモード。この変形ヘンケイ型のコンボイの説明自体は不要かと思いますが、とにかくカッコイイ。伝統的な「黒いコンボイカラー」ではありますが、黒に赤いクリアパーツと、メタリックグリーンのペイントが非常にクールですね!方のディセプティコンマークも黒いボディに映えます。

121_003.jpg

背面。背中にある甲羅のようなバックパックは取り外し可能。

121_004.jpg 121_005.jpg 121_006.jpg

3面。このオリジナルの玩具が発売されたのは2006年の海外の「クラシック」シリーズが初。すでに6年が経っており、その間のトランスフォーマーの進化は半端ないものがありますが、この形のコンボイのかっこ良さ、遊びやすさは6年たった今でも健在です。きっと今なら腕のガワとか「ありえねー」となると思いますが、変形の楽しさも相まってこれはこういうものだ納得してしまう不思議。

121_007.jpg

バストアップ。顔も適度にアレンジされたコンボイ顔で、これは当時G1キャラのリファインとして開始されたクラシックシリーズの名残ですね。

121_008.jpg

集光ギミックは非常に良好。

121_009.jpg

ビークルモード。箱型にきっちり収まった姿が可愛らしささえ醸しだしています。ロボットモードもそうだけど、G1コンボイそのままというわけではなく、若干「ぼくが考えるカッコイイトランスフォーマー」を具現化したような近未来っぽいフォルムが特徴。

121_010.jpg

背面。二台にある突起はトレーラーを牽くことを前提とされた突起。この突起のお陰でこれまで非正規でかなりの数の「このコンボイが引ける何か」が発売されてきました。罪作りな奴。

121_015.jpg

今回のブラックオプティマスがお蔵入りになる可能性を作った2008年のサンディエゴコミコン(SDCC)で限定販売されたネメシスプライムと比較。窓ガラスの色が違うだけかなーと思ってたら、なにげに全然違う。ネメシスプライムは全体的にブルー系の色にまとめられており、それに比べ今回のブラックオプティマスは黒色成分がかなり多めとなっていますね。

121_011.jpg

正面から。このネメシスプライムは当時買って、ずっと飾ってある結構なお気に入りなんですが、なんか今回のブラックオプティマスにその座を譲りかねない勢い…

121_012.jpg

横面。

121_013.jpg

背面。プリントパターンも結構違いますね。これはそもそもの海外版のクラシックと国内版の変形ヘンケイ番でも違ってたから当然といえば当然かな。

121_016.jpg

ビークルでも。ネメシスプライム版はロボットモードの方にあるメタリックグリーンのペイントが全て見えなくなるのが特徴。ブラックオプティマスのほうはグリルとバンパーがシルバーで塗装になってて、ちょっと豪華に見えますね。

121_017.jpg

背面。

121_014.jpg

同型の方たち。左から、SDCC限定ネメシスプライム、今回のブラックオプティマス、クラシック版オプティマスプライム、クラシック版ウルトラマグナスになります。あと我が家にはクリアコンボイがいますが、出すのが面倒だったので割愛…なにげに変形ヘンケイ版を持ってなくて、他の人のレビューとかでメッキのグリルを見る度欲しくなります…

121_018.jpg

ビークルでも。普通に考えてみれば、同じ形のおもちゃが家に5つあるとか普通じゃない気もしてきた…けど、カッコイイから仕方ないよね!

121_019.jpg

続いて武器の紹介。一つ目は特に名前がついていない銃状のもの。というか目光り過ぎで怖い!

121_020.jpg

もう一つは背中のバックパックが変形してイオンブラスターに。

121_021.jpg

イオンブラスターと銃状の武器が連結してショルダーキャノンに。このクラシックシリーズのオリジナルギミックがすごい好き。

121_022.jpg

二丁拳銃で。以下写真続きまーす。

121_026.jpg


121_023.jpg


121_024.jpg

可動に関しては6年前の玩具ということもあってか、最近のものに比べれば劣るのは確かですが、しっかりかっちりした関節でどっしりした雰囲気が出てるのも確か。

121_025.jpg


121_027.jpg

以上「東京おもちゃショー2012」限定トランスフォーマーユナイテッド「オートボット破壊大帝ブラックオプティマスプライム」でしたー。元となった変形ヘンケイ(クラシック)コンボイ自体が非常によい出来で、管理人も大好きなトランスフォーマー玩具の一つということもあり今回のブラックオプティマスも例に漏れずお気に入りに!金型が微妙に回収されているのか、クリアコンボイで感じたビークル時のガワの合わせの精度もクラシックコンボイと何ら変わりない感じになっているのもポイントですね!おもちゃショー限定でも早々完売&e-HOBBYも即日完売だったようで、改めてこの変形ヘンケイコンボイの力強さを感じました。変形ヘンケイ版で復刻してくれないかなー。


このエントリーをはてなブックマークに追加
おもちゃ・玩具ランキング

posted by hhh at 02:04 | Comment(5) | TF ユナイテッド
この記事へのコメント
ユナイテッドですって、どのオプティマスが色黒になったつもりなんだか。

ネメシスは黒いオプというより実写版にあったナイトなんとかっていう奴に近い色ですかね、お蔵入りする程には似てないとはおもいますね。
思いいれのないエライ人とかには同じに見えるのかもしれませんが。
30分で完売でしたっけ。なんで受注生産にしないかなー。そうすりゃもっと売れるだろうし、色々展開できそうなのに。
Posted by ズッツトン at 2012年06月22日 02:23
はじめまして!
私も東京おもちゃショーに息子を連れて行くと名目でしっかりと購入してきました。
いや〜かっこいいですね。
ウルトラマグナスは持ってないので
欲しい所です。
本当にこういった限定品は受注生産にしてほしいものです。
Posted by foot at 2012年06月22日 12:17
ホントにヘケヘケは出来がいいですね!
私はヘケヘケをインフェルノ位しかもっていないのでとても欲しくなります。でも今買おうとすると超高額で中々手が出せないです…
現在ユナイテッドでもたまに出ているのでまた色々なTF出してほしいですね!

やはりブラックカラーに赤い窓は似合いますね!レーザーオプティマスでもこのカラーリングで出して欲しいです!(出ていたっけ?)
Posted by SS at 2012年06月22日 16:35
我が家のSDCC限定ネメシスプライムは、バイナルのデッドエンドとか限定品のスタントロン兵士達と一緒になって、モーターマスターさんの代わりになってもらってます・・・。
Posted by たかむ〜 at 2012年06月22日 16:39
>>ズッツトンさん
おそらくぐるぐるオプティマスかとw

ナイトウォッチオプティマスですかね。
アレは更に青いので(なにげに今すごい欲しかったりするのですがw)、
若干雰囲気は違うかもしれません。
どういう判断で当時キャンセルになったかですが、
流出品で結構ヤフオクとかに出てた覚えがあるようなないような…
受注はTFでどこまで本当にみんな注文するかが肝かと…


>>footさん
はじめまして!コメントありがとうございます!
無事ゲットおめでとうございます!
お子さんも是非英才教育してあげてくださいw

ウルトラマグナスは今買おうとすると、
FansProjectのアウターアーマーのせいで、なかなか高いですね…
受注であれば確かに嬉しいのですね。
ただ、数が集まらなくてキャンセル…なんてことが頻発しそうな気もします…


>>SSさん
変形ヘンケイは名作揃いだと思います。
海外版のクラシックのものは今もブリスター全部撮ってあるくらいお気に入りです。
確かに今ほんと高いですよね…定番で再販してくれればいいんですけどね…

レーザーオプはまだこのカラーは出てないですねー。
TCCの方では予定されていますが、
いわゆる定期購入のなかのひとつなので、かなりハードル高しですが…


>>たかむ〜さん
確かにモーターマスターでも行けそうですねw
というか、モーターマスターカラーで出たらそれはそれで欲しいですがw
Posted by hhh(管理人) at 2012年06月25日 01:43
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。