ということで、「次世代ワールドホビーフェア」ですが、今回管理人も付き添いで行く機会に恵まれたのでせっかくなのでTFブースを徹底(?)レポート!
会場の全体マップ。トランスフォーマーブースは会場のはしの方の赤い丸の付いたところ。それほど大きくは…ない!
トランスフォーマーブース、というよりは「トランスフォーマープライム」ブースとなっており、大きく2つの企画が実施されていました。ひとつはチャレンジ@としてシャイニングビーツーを組み立てる「アームズマイクロン組立チャレンジ」。もうひとつはチャレンジAはAM-01オプティマスプライムをアームズマイクロンを使ってカスタマイズする「アームズアップチャレンジ」。この「アームズアップチャレンジ」は今回「エキスパート部門」として大人も参加できる枠が用意されていました。詳細はコチラ。
最近のイベントではおなじみになりつつある、プライム版オプティマスプライムの巨大オブジェも鎮座。映像はほぼ「トランスフォーマープライム」に関するものでした。
【展示関連】
展示ブース。「プライム」関連の新製品の展示と、サイバトロンサテライト出張所、アームズアップの作品例が展示されていまた。
サイバトロンサテライトにはイベント限定の「僕らの町の司令官」として「ダイミクロンプライム」の姿が。ダイアクロンのパワードコンボイっぽいカラーで、肩には旧タカラのダッコちゃんロゴマークが。
新製品の展示は6月のおもちゃショー以上のものはありませんでしたが、以下、個人的にちょっと気になったものを紹介。
メガトロン・ダークネス
アームズマイクロン バロG/シエルGR/ジダR
アームズマイクロン ガブ/バル/ダイ。この3つは今回会場で先行販売がありました。
ということで管理人も購入。近日レビュー予定。先行販売商品はイベント会場内の「スペシャルグッズ販売会場」で販売されました。とんでもない列だったよ…
先行販売アームズマイクロンの購入特典として、「アームズマイクロン ファイアーボルト クリアイエローver.」をもらうことが出来ました。
アームズキャンペーンA賞/金のオプティマスプライム
アームズキャンペーンB賞/オプティマスプライム音声入り台座
アームズキャンペーンC賞/金のハデス
また、アームズアップの作例が大量に展示してありました。
発売前のメガトロンダークネスもフル装備。
発売したばかりのノックアウトとブレイクダウンはスミ入れがしてありました。
おもちゃショーに続いて「さわらないでください」のパネルが凝ったものになっていました。こっちはオートボット側。
ディセプティコン側。どっちにしろスタスクの手下になる結果になるのかな…
【ステージイベント】
会場脇に設置されたちょっとしたステージでは、トランスフォーマープロデューサー前田氏のトークイベントが。
あくまで子供向けの話が大半でしたが、子供たちからの奥深い質問があったり、ちらほら集まっていた大人のトランスフォーマーファンを意識した話もあり、なかなか盛り上がっていました。気になるところとしては、31分50秒くらいで「ウルトラマグナスのマスターピースが出る」と名言しているところ。若干ニュアンス的に微妙かもですが、これは期待して良いのではないでしょうか。また、そのあと大人の方の質問で、サイバトロンサテライトの今後の展開予定などが聞かれてました。
この他にも、ステージでは「アームズアップチャレンジ」の結果発表や、抽選会などがありそこそこの盛り上がりを見せていたように思います。タカラトミースタッフのトークも軽快で非常によい雰囲気だったのではないでしょうか。
【限定プレゼント】
今回、子供向けの企画として「アームズマイクロン組み立てチャレンジ」と「アームズアップチャレンジ」、そして全年齢対象として「アームズアップチャレンジエキスパート部門」が開催されました。そのプレゼントとして、配布されたものをご紹介。管理人が何故持ってるかって?それは今回、小学生の超強力な助っ人がいたからだー!
・シャイニングビーツー
こちらは「アームズマイクロン組立チャレンジ」でもらえたもの。その場でこのシャイニングビーツーを組み立て、出来上がったものがそのままプレゼントされました。ちなみに、「東京おもちゃショー」でガリロボ君2体購入特典として配布された「みかん風味」と同じもの。
ウェポンモード。バンブルビー本体と良い感じに馴染みますね。
通常版のビーツーと比較。
両方持たせてみる。
・シャイニングオーピー
AM-01オプティマスプライム付属のオーピーのブルークリアバージョン。中学生以下に「アームズアップチャレンジ」のプレゼントとして、そしてそれ以上の年齢の「アームズアップチャレンジエキスパート部門」の参加賞として配布されたもの。付属のマニュアルも「シャイニングオーピー」となっており専用のものに。シールはクリスタルの中のオートボットマークがついています。
組み立てたところ。組立できつめのところがあるのですが、はめ込むと若干白化する箇所が何箇所か…だけど、キレイなクリアブルーでなかなかカッコイイですね。
ウェポンモード。
通常版と比較。写真では見えませんが、クリスタル部分は通常版と同じ水色のクリアです。
両方持たせてみる。
以上、「次世代ワールドホビーフェア'12 Summer」のトランスフォーマーブースレポートでした−。まず、管理人は次世代ワールドホビーフェア自体初めて参加したのですが、子供たちの熱気は予想以上で、まさに次のホビーを活性化させる担い手が集まるイベントとなっていました。自作の「ワールドホビーフェアのしおり」なんかを作ってる子もいるのが微笑ましく、彼らにとっては本当に一大イベントで、ここ最近ディープなファンが黙々と集まるイベントにしか参加していなかった管理人にとってはとても新鮮なイベントでした。トランスフォーマーブースも小さいながら、そこそこの盛り上がりを見せており、またそれに熱中する子供たちの姿に嬉しくなりました。「アームズアップチャレンジ」の入賞者の子供たちのほとんどが、トランスフォーマーを「持っていない」とコメントしていたのが少しさびしい気持ちになりましたが、このイベントを機会に興味を持って欲しいですね。そして子供たちがアームズマイクロンを楽しそうに組み合わせていつのを見て、今回のプライムトイがとった道もあながち間違ってはいないのかも…とも思ったのでした。
![]() |
ツイート | |
おもちゃ・玩具ランキング |
【イベントの最新記事】
どこのブースのイベントにも言えることですが、今までその玩具を知らなかったり持っていなかった子供に参加してもらうことのほうが重要なんじゃないかと思います。
私自身、ワールドホビーフェアで体験した玩具にハマったりしました。
ハデスは感じてはいたけどデッカイね。オプのマトリクスと対になった存在って事なのかな。
とりあえずノックアウトの胸パーツひっぺがしちゃった。ただ接着しているだけでなく、本体側もピンを増設したリデコ状態でした。赤のビニテ貼って誤魔化し中です。
ダイミクロンプライムって名前はダイアクロン+ミクロマンでそういう名前みたいですね。確かダイアクロンのロボットベースが元ネタだそうですね。実際頭のアンテナがそれっぽいですし、カラーリングもそれっぽいです。
ほほう…超強力な助っ人の小学生…存在が気になりますが、シャイニングビーツー入手おめでとうございます!しかもシャイニングオーピーなで!あとはシャイニングアルエがあればシャイニングスターセイバーorビクトリーセイバー(勝手に妄想)が出来そうですね!シャイニングアルエが出ればですが…
今回の展示はアームズアップ推しですかね、
トークショーの動画見てて思い出したんですが、泰 勇気さんはおもちゃショー二日目のステージにトランスフォーマーDJとして出演してました。
途中でビーコン&ホイジャの物真似(というより本物そのもの?)をやって
子ども達からはスゲー!似てる!
女性達からはキャー!カッコイー!
みたいな感じでしたね。
僕もテンション上がりましたw
質問コーナーのMPウルトラマグナスは白なのか、それともアーマー付きなのか、気になりますね…
クリフジャンパーどうなったとか…きっとまた出てきますよ!お墓くらいは!