2012年07月05日

レビュー:TFプライム アームズマイクロン ウォーブレイクダウン

今日は、「トランスフォーマープライム」アームズマイクロンシリーズから「AM-12 ウォーブレイクダウン」をご紹介!

123_000.jpg



久々のアームズマイクロンのレビューとなる今回…ウォーブレイクダウンです!アームズマイクロンシリーズはほぼ買ってはいるのですが、実は箱からも出してないものが最近はちらほら…そんな中で今月発売されたウォーブレイクダウン(海外名:ブレイクダウン)は、まだ海外でも発売されていない日本国内限定?の玩具となっているようで、「プライム」本編でも最近よく活躍しているということもあって、個人的にも楽しみにしていました。それではいってみましょー。

123_001.jpg

パッケージ。国内のボイジャークラスとしては4体目。パッケージの外から見てもボリュームのあるボディなのが分かります。アームズマイクロンのランナーはブレイクダウンの入ったブリスターの後ろに入っています。

123_002.jpg 123_003.jpg

まずはシールを貼らない状態で。もともとそんなに色数が多いキャラではないので、シールを貼ってなくてもそこそこ見れる感じ。しかも、なにげに色分けがされており、ここまでやるなら全部塗ってよ!と思う。そして、ビークルで写真で撮るのを忘れたのでした…

123_004.jpg

シールはこんな感じ。初回の3月組以降はアルミシールから紙シールに変更されました。今回のももちろん紙シールなのですが、面が広いところにはる物が多いのでまあまあ貼りやすくはある感じ。

123_005.jpg

ロボットモード。横幅が広い感じでなかなかのボリュームでかっこいい!ブレイクダウン自体の元キャラとは顔と色は何となく似せてありますが、マッシブで角ばった雰囲気はプライムオリジナルです。設定ではもともと小柄だったらしいけど、バルクヘッドと戦ううちにでかくなったらしい…

123_006.jpg

背面。タイヤが背面にたくさん配置されてるのがいい感じですね。

123_007.jpg 123_008.jpg 123_009.jpg

3面。全体的なバランスもよく、劇中の雰囲気がよく出てますね。ただやっぱり、ボイジャーなのに背面の肉抜き穴が目立つのは気になるかな…

123_010.jpg

バストアップ。赤い顔が特徴的だけど、なかなかのイケメン。顔部分は相変わらずしっかり塗装してあります。集光ギミックは目が塗装されているのでなし。

123_011.jpg

ビークルモード。装甲車に変形。なかなか強そうな感じがカッコイイですね!しかも劇中よりもかなりディテール感がアップしている気がする。

123_012.jpg

背面。リア部分のスペアタイヤは別パーツになっていますが、固定されています。また、バンパーのシルバーはすべてシールで再現されています。

123_013.jpg

アームズマイクロン「ザム」を装着したところ。

123_034.jpg

なかよしノックアウト(RID版)と。サイズ比がいい感じ。けど、こうして見るとノックアウトがのっぺりしすぎてる感じがしますね…

123_035.jpg

ビークルでも。

123_025.jpg

同じボイジャーでライバルのバルクヘッド(RID版)と。2人とも同じくらいの大きさでかなりいい感じ!

123_026.jpg

ビークルでも。

123_014.jpg

続いてアームズマイクロン「ザム」。ザムってなんだろ…トランザム?成型色は薄いグレー。

123_015.jpg

ビーストモード。サイ型に変形。

123_016.jpg

尻尾?がとってもチャーミング…かな。ステッカーがなぜか細切れになっており、貼るのが結構めんどくさかった…

123_017.jpg

エネルゴンクリスタルは6角形のアタックポイントクリスタル。

123_018.jpg

ウェポンモードはハンマータイプに。劇中で使用しているハンマーにもしたものになっているようです。けど、劇中ではこんな柄はないのでシルバーに塗ってしまってもいいような気がする…

123_032.jpg

劇中ではこんなかんじで、腕自体が変形するのですが、その雰囲気を出せるようになっています。パッケージでもこうやって装備してるし、サイズもちょうどいい感じ。

123_033.jpg

ハンマーのもち手の部分を稼働させると腕から出たキャノン風に。これもかっこいいな!

123_021.jpg

稼働範囲はそれほど広くない感じ。膝はこれ以上曲がらないし、腕も90度以上は曲がりませんが、肩の可動幅が結構ある。

123_019.jpg

今回、このブレイクダウンにはかなりの数の5mm径の穴や突起があるのも特徴。肩周りだけでもかなりの数が。あとちょっとわかりにくいですが、右肩にC型ジョイントの受けもあります。以下写真続きまーす。

123_022.jpg


123_023.jpg

力強いポーズが似合います。

123_029.jpg

首の稼働は左右にはそれほど動かないんですが、何故か上を向くのは得意。

123_030.jpg

123_028.jpg

以上、トランスフォーマープライム」アームズマイクロンシリーズから「AM-12 ウォーブレイクダウン」でしたー。劇中の再現度や、ボリューム感、そしてシール無しでもそこそこ見栄えのする感じなどなかなかの良作だと思います。変形もほどほどの難易度で、ビークルモードもかっちりカッコイイ。海外版は出ないという噂なので、そういうアドバンテージもありでお気に入りです(笑)シールもまあまあ効果的に使われてはいますが、遊んでいるうちにやっぱり剥がれてきてしまうのでいっそ塗装をしてRIDと並べてもいいかも…




このエントリーをはてなブックマークに追加
おもちゃ・玩具ランキング

この記事へのコメント
今回のプライムトイは所々ネジやピンが使われていないですね。
ブレークダウン、ノックアウト、ビーコンと、一例としてタイヤがただはめ込まれたような状態になってます。
ブレークダウンの腕の回転軸もネジやピンがなくはめ込まれた状態でしたね。
こういった面でもコストダウンを図り始めたか。
だとしても別に構わないのですが、なんだか組み立てられたプラモを売られているみたいでなんだかな〜………って感じでした。
塗装面は多くて良かったけど、ノックアウトはかなり悲惨なことに………。
Posted by トリハネ at 2012年07月05日 07:49
やはりいつ見てもかっこいいですね1
この商品はまだ海外発売してないのであの発光ギミックは海外ではどのようについてくるかが楽しみです。こういうガチムチなスタイルがバルクヘッドと並べてもライバルだと分かりやすいのがいいですね!

ザムについてですがシロサイの学名「Ceratotherium simum」のsimum→サム→ザムだと思われます。AMも色も白いので多分そうだと思います。
Posted by SS at 2012年07月05日 15:58
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。