ということで、ボイジャークラスのメガトロンダークネスです!このメガトロンダークネスは海外シリーズであるRobots In Disguise版メガトロンの日本国内仕様版。海外版からカラーリングが変更され、パワーライザー武器の代わりに、アームズマイクロンが今回は2種類も付くという豪華版!お値段もその分少々高くなっており、プライム玩具としては過去最高額。タカラトミーのプッシュもなかなかのもので、このメガトロンダークネス単品でのCMが作られるほどでした。それではいってみましょー。
パッケージ。今回、このメガトロンダークネス用に黒を基調としたパッケージデザインになっています。また、アームズマイクロンが2種類付いてくるので、その分はこの奥行きも増えています。
まずは付属のシールを貼らずに。上半身部分にメッキが多用されており、シールを貼らずともなかなか見栄えのする感じに。今回はシールを貼らなくても全然問題ない感じかも。
ビークルでも。これも色数が結構あるのでこのままでも気になりませんね。他のやつも最低このくらいの色分けやってほしい…(翼の先端部分を出し忘れてる…)
そして今回のシール。ちょっと反射が激しくてわかりにくいですが、アームズマイクロンが2個付いてきていることもあり、シールの量自体は多め。
ということで、シールを張ったロボットモード。アームズマイクロン「ハデス」が翼となることで、全体のボリュームがアップ!更に各部のメッキパーツが豪華さを出しており、なかなか良い感じ!色合いもシルバーと紫のバランスが良く、劇中の雰囲気とはだいぶ違いますが、玩具的なハッタリが効いててかなりかっこいい!
背面。アームズマイクロンのハデスのボリュームが半端ない!しかし、このハデスが重いせいでメガトロン自体のボディのジョイントが外れやすく、あと後ろにもちょっと倒れやすい。
3面。シールの雰囲気が旧メガトロンの模様を意識している感じかな?RID版よりもグレー部分が暗いく、そことクリアパープルとのコントラストが出ていいですね。
バストアップ。今回のメガトロンダークネスの特徴でもあるメッキが映えます。ボディーと肩パーツにはもともとキズのようなラインが入っており、その上からメッキ塗装されてるお陰でヘアラインみたいな質感になってるのがかっこいい!
集光ギミックもあり、ボディ全体もクリアなので、いろいろ光ってくれます。ダークエネルゴンのパワーが溢れてる!って感じ。
続いてビークルモード。エイリアンジェットに変形。ロボット時の背中の黒いパーツがビークル時のボディとなり、RID版とはかなり印象が違いますね。各所のメッキがいい感じに効いててかっこいい。
背面。ビークル自体は謎だけど、変形はかっちりしててビークル時の収まりは良い感じです。
Robots In Disguise版メガトロンと比較。なんという国内版の豪華さ…けど、個人的にはRIDの方も武器のボリュームあるし、色の統一感があって良いと思う。
正面から。こうして見ると、アームズマイクロン版は本当にシールがなくても問題無さそう。
背面。RID版を紹介するとき、背中のパーツ(ディセプティコンマークのついているところ)を上げてレビューしていましたが、本来はこの写真のように下げるのが正解。変形は同じものなので基本差はありませんが、アームズマイクロン版はボディを固定する脇にあるジョイントが結構外れやすかったり。
ビークルでも。劇中のイメージとしてはRID版のほうが近いですね。理想はグレー部分が全部メッキだけども…
背面。
アームズマイクロン版デラックスクラスのメガトロンと比較。今回のボイジャー版はほぼこのデラックスクラスの拡大版といっていい感じ。
ビークルでも。
アームズマイクロン版オプティマスプライムと。大きさ比がとてもよいので、絡ませやすいです。
続いてアームズマイクロンの紹介。まずは「ゴラII」。
ビーストモード。ゴリラに変形。
背面。
ウェポンモード。メガトロンのフュージョンカノンに変形。銃口?部分がシールになっており、なかなかかっこいい雰囲気に。
ビークルモードでも装着。
エネルゴンクリスタルはHPクリスタル。
名前から分かるようにAM-05メガトロン付属の「ゴラ」のバージョンアップ版。ほとんど同じパーツ構成ですが、ビーストモードで言う手に当たる部分のパーツの大きさが異なっており、ゴラIIはより腕が大きくそのおかげでビースト、ウェポンモードでもボリュームが大きくなります。
背面。
続いて「ハーデス」。アームズマイクロン初のランナー2枚構成。
ビーストモードはコウモリ。なかなかのデカさです。
背面。
全身がクリアパーツで構成されているので、かなりキレイ。足はついてますが、自立するようにはできてません。
エネルゴンクリスタルがなんと3つも付属。1匹でコンボになるというチート野郎。
ウェポンモードはカマ。形状がなんとも禍々しい感じですが、見ての通りのボリュームでなかなか保持が難しかったり…重くて肩から腕が下がったりしちゃう。
そしてもうひとつの形状として、メガトロンの翼モードが。上でも書きましたが、如何せん重たい。メガトロン側の接続部分が倒れてきてしまうこともしばしば。まあ、かっこいいんだけどね。以下、写真続きまーす。
劇中ではこの形状の武器は出てきませんが、メガトロンにはよく合ってると思う。欲を言えば、もう少し持てる位置を工夫してほしかったかなあ。
カマは両手持ちがオススメ。
以上、「トランスフォーマープライム」アームズマイクロンシリーズから「AM-15 メガトロンダークネス」でしたー。本体にメッキ使用&アームズマイクロンが2体付属するというなんとも豪華な仕様になっており、アームズマイクロンのプレイバリューが高く非常に満足度の高いものになっています。そもそものRID版のメガトロンの時点でもかっこよかったので、まったくもって安心して遊ぶことが出来ました。ただ、アームズマイクロンを持った&つけた時の保持力であるとか、メガトロン自体の胴体のジョイントの緩さであるとか仕様変更で若干ストレスを感じるところがあるのも確かで、ちょっともったいなく感じました。けど、やっぱりかっこよさという点では翼がついたメガトロンは半端ない!今回のプライムでの活躍を考えると納得な待遇で、そりゃ単品でCMやっちゃうよね。オプティマスにも絡めやすいので、海外版持っていないのであれば是非とも手にとって欲しいです!
![]() |
ツイート | |
おもちゃ・玩具ランキング |
【TF プライム>アームズマイクロンの最新記事】
メガトロンダークネスはスルーの対象でしたが
この度なかなかの出来なので検討させてもらうことに
しました
余談ですが、TF FOCの体験版はどうすればダウンロードできるのでしょうか
PS store で探して見ましたが、見つかりませんでしたので教えて頂ければ幸いです
海外版お持ちでなければ是非!
シールで「ぐぬぬ…」となることもなく、
メッキも今はなかなかないので、オススメです!
FOCですが、北米アカウントを取得する必要があります。
「PSN 北米 アカウント」でぐぐってみるとよいですよ!
アカウントが無事とれたら日本と同じ感じでStoreで探してみて下さい!
仕方がないんですが出来ればDXクラスにはクリック関節とかを積極的に組み込んでほしいですよね・・・最低でもポージングに影響する部分
だけでも強度のある関節にしてほしいですね
長くなりましたがそれでは。
いつもこのブログを楽しく拝見させてもらってます。 今回のメガトロン 見た感じ印象が良さそうですね 実はTFプライムシリーズに手を出していません このメガトロンを機会に買ってみようかと....また、今まで買ったTF玩具のオススメを教えてくれれば幸いです。 これからも頑張ってください!