2012年08月09日

レビュー:TFジェネレーションズ FALL OF CYBERTRON ショックウェーブ

今日はTRANSFORMERS GENERATIONSシリーズから、ゲーム「Transformers: Fall of Cybertron ショックウェーブ」をご紹介!

128_000.jpg



ということで、デラックスクラスのゲーム「Transformers: Fall of Cybertron」版ショックウェーブです!前作「War for Cybertron」にも登場し、長らく玩具化を望まれていましたが、今回「Fall of Cybertron(以下FOC)」版としてようやく発売。「ダークサイド・ムーン」での活躍も記憶に新しく、それを受けてなのか他の名だたるディセプティコンキャラを押しのけて商品化となりました。それではいってみましょー。

128_001.jpg

パッケージ。なかなかイラストがかっこいい。今回のFOC版はイラストが大きく書かれているのがいいですね。

128_002.jpg

ロボットモード。まさにショックウェーブ!そもそもこの「FOC」はいわゆるセイバートロンモードとなり、ショックウェーブはアースモードはないので言ってみればクラシックラインから続くリファインと受け取ってもよいわけです。濃い目の紫のボディと、赤目のクリアパープルがかっこいいですね。ちなみに武器はG1玩具に合わせて左手に装備しています。

128_003.jpg

背面。ガワもなくスッキリとした感じに。羽のようなパーツもハッタリが効いてていいですね。

128_004.jpg 128_005.jpg 128_006.jpg

3面。G1玩具のプロポーションをなんとなく意識したような体型がよい。ただ、前回のオプティマス同様コストダウンの影響なのか、全体的に肉抜き穴の目立つ作りになっています。特に足はスカスカ。

128_007.jpg

バストアップ。もう何も言うことがないほどのショックウェーブ!胸部分のクリアパーツも大きくて見栄えがします。

128_008.jpg

集光ギミックは良好。

128_009.jpg

ビークルモード。箱裏には「Cybertronian Mobile Artillery Mode」とあり、「移動砲」に変形。G1時のレーザーガンをイメージしたようなデザインとなっているのが分かります。武器であるレーザーキャノンは砲筒部分に組み込まれる形になっています。

128_010.jpg

背面。かなりカッチリ変形することができます。

128_027.jpg

なんとなくレーザーガンっぽくもできます。もちろん説明書には載ってません…

128_011.jpg

「ダークサイド・ムーン」版ボイジャークラスのショックウェーブと比較。今回のショックウェーブはデラックスクラスですが、それにしても小さいな…

128_012.jpg

ビークルでも。あんま比較の意味は無いんだけど…

128_022.jpg

ついでにアニメイテッド版ショックウェーブとも比較。アニメイテッド版こんなにデカかったっけ…

128_023.jpg

一応ビークルでも。アニメイテッドショックウェーブはアニメイテッド玩具の中でも管理人のお気に入りベスト3に入る玩具です!紫版は持ってないから欲しい…

128_014.jpg

武器はレーザーキャノン。手首を折りたたんで、腕に装着することができます。すごくショックウェーブっぽくてよい!

128_015.jpg

先端部分を外すとバルカン?的な3連砲に。

128_016.jpg

外した先端は背中に取り付けれます。

128_017.jpg

手持ち武器としても持たせることが可能。

128_018.jpg

背中にも装着できます。

128_019.jpg

可動はそこそこ。腕周りは変形の都合上結構グリグリ動く。以下写真続きまーす。

128_021.jpg


128_025.jpg


128_024.jpg

アニメのショックウェーブはメガトロン様々だけど、コミック版はメガトロンと対立するキャラ。今回の玩具はそんな風格も感じます…小さいけど。

128_026.jpg

以上、TRANSFORMERS GENERATIONSシリーズから、ゲーム「Transformers: Fall of Cybertron ショックウェーブ」でしたー!前回のオプティマスの後だったので、結構不安な感じでしたが、このショックウェーブに関していえばむしろ出来はよく、設定からクラシックシリーズとしてもお迎えすることがでるのがポイント高いです。ただやはり、小型化と肉抜き穴めいいっぱいなのはどうしても気になるところ。もうちょっとボリュームあればもっとかっこよかったのにな…と思います。あと、今回のショックウェーブはオプティマス等に比べると数が少なく、若干入手困難気味でしたが、ようやく落ち着いてきた模様。日本ではどうやら「プライム」のアームズマイクロンシリーズとして発売されるようですので、それを待つのも手かもしれません。オススメ!




このエントリーをはてなブックマークに追加
おもちゃ・玩具ランキング

posted by hhh at 02:31 | Comment(4) | TF GENERATIONS
この記事へのコメント
チッサイチッサイ言われてましたがホントチットイ。
というか、アニメイテッド版がでかすぎるのか。自分はタイミング良く投売り通販で紫版と灰色版同時購入でした。集められないと思ってチビッと買ってたのに、投売りで買い集めたらほぼ揃える位買ってた。でも真面目に買ってなかったから肝心なのが抜けてるのよね。

AM版はどーなるんだろう。追加だけで削除無しが一番いいんだけどなー。
Posted by ズッツトン at 2012年08月09日 07:41
ショックウェーブ(レーザーウェーブ)。
言われてみれば、AMシリーズとして発売されるんですね。
少なくても、海外の武器が付属しないのなら、どんなAMが付属するのやら・・・。

ところで、「前回のオプティマスの後だったので、結構不安な感じでしたが」
とありますけど、
なんか、「不安されてるときにかぎって好評」というパターンがなぜか多い気がします(逆も然り)。
だったら、「期待しないで待つ!!」という豪快な構えでいた方が・・・無理ですか。
Posted by くぼやん at 2012年08月09日 20:21
>>ズッツトンさん
いやあ、ほんと小さいですよw
というか、アニメイテッドは肉抜き穴とかも極力無いし、
原油高なのか、人件費高なのかの煽りをモロに食らってる感じがします。
日本だったら、ものの値段が上がるのでしょうが、
アメリカは据え置きでモノがその分安っぽくなるという…
どっちがいいかはわかりませんがw

とにかくアニメイテッドはどれも名作だと思います!


>>くぼやんさん
武器はどうなるんでしょうね…
完全に組込式なので、これがないと変形は出ないです。
ぴったり合うものを作るのか、斜め上を行くのか…
期待半分、不安半分ですw

やっぱりどうしても期待しちゃいますよねw
TFは他の玩具と比べて、変形っていうのも大きいので、
以外なサプライズとかもあるので、ついつい期待を持ってしまいますw
それだけ裏切らないことも多いってことなんでしょうね。
Posted by hhh(管理人) at 2012年08月14日 02:50
実はAM版を買って遊んでいたら後ろに付いているウイング??がどうも気になってムキーーっと引張ったところただのはめ込み式だったらしく簡単にとれ、今ではG1レーザウェーブを思い出させるデザインになり 購入1日で馬鹿騒ぎ状態です。 ぜひ。気になったらお試ししてみてください・・・・・ふぉおおおおおおおおおお!!!!!
Posted by ナマゴン君 at 2012年12月24日 22:12
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。