ということで、トイザラス限定バトルシールドオプティマスです!このバトルシールドオプティマスは発売中の「AM-01オプティマスプライム」に追加で3体のオリジナルカラーのアームズマイクロンが付属した豪華版。オプティマスプライム自体も今回のバトルシールド用にカラーリングが変更されたものとなっています。夏のお盆時期に合わせた商品としてトイザラス限定で販売されました。それではいってみましょー!写真多め!
パッケージ。今回のバトルシールドオプティマスはトイザラス限定ですが、しっかりとしたカラー印刷のパッケージになっており、「トイザラス限定」であることを示すかシールも貼られています。また、今回アームズマイクロンが合計4体付属してくるので、その分のランナーが入っているためかなり奥行きのある大きい箱になっています。限定品としてしっかりとしたパッケージなのがとてもいい!
まずはシールを張ってない状態で。今回のバトルシールド用にリカラーされており、全体的に落ち着いた色合いになっています。そして一番の特徴は胸部分が赤いパーツに置き換わっていること。このおかげで一気に劇中のオプティマスの雰囲気に近づいた気がしますね。
ビークルモード。雰囲気として国内版のファーストエディションに近い色合いかな?
シール。今回用に新規に作られており、4体分のアームズマイクロンのものも一緒になっています。また、「AM-01オプティマスプライム」の時はホイールシールでしたが、今回は最近のものと同じように紙のシールとなっています。
シールを貼ってロボットモード。アームズマイクロン4体分の武装があることもあってかなりのボリューム!落ち着いた感じの色使いになったオプティマスにゴールドのシールドが映えますね。劇中では登場しない姿ではありますが、「ダークサイド・ムーン」で登場したシールドを彷彿とさせ、最近のオプティマス像をイメージした感じになっているのかな?
背面。このオプティマス自体の出来は言わずもがな。アームズマイクロンシリーズの中でも屈指の出来だと思います。ファーストエディションとの差がいじってて楽しい。
3面。ちなみに、オプティマスのボディの色が変更されたこと自体にも今回設定がついており、盾と剣が強くなった分、それに耐えられるように自分にもコーティングして黒ずんだってことらしいです。ちゃんとそういう設定あるとうれしいよね。
バストアップ。マスク部分の塗装が今回はシルバーではなくグレーになっています。また、胸部分も落ち着いたクリアグレーになっています。
ビークルモード。形はAM-01オプティマスと同じですが、色のおかげでこちらも全体的に落ち着いた雰囲気に。
背面。
そして今回、トイザらスの購入特典として「オプティマスプライム用ペーパークラフトコンテナ」が付属。管理人はトイザらスのオンラインショップで購入しましたが、ちゃんとついてきました。
という訳で早速組み立てて装着。見て分かるように組み立て自体は簡単。プライム本編「第9話 爆走変形!ディンガスを守れ!」でもトレーラーが登場しましたが、それとは形状が違う感じですね。あれはあれで立体化してくれたらうれしいな。
背面。写真取り忘れちゃったんですが、コンテナの後部は開くようになっており、デラックスクラスくらいの車であれば収納できます。あとで覚えてたら写真追加します…
接続部分は、写真のような感じで紙の棒を使って接続します。なかなか原始的。
トレーラーには5mm径の穴がたくさん開いており、「ダークサイド・ムーン」版「DA03 オプティマスプライム メックテックトレーラー」に付属のトレーラーと同じような楽しみ方が出来ます。
「AM-01オプティマスプライム」と比較。見ていただくと分かる通り、色味が結構違うのが分かると思います。バトルシールド版は全体的に暗めに落とされた感じに。また「AM-01」のときに不満が多かったのか、胸部分が赤いパーツになっているのがうれしい変更ですね。また、クリア部分がブルー系からグレー系になったことで、海外版のパワーライザー時の仕様の影響で不自然だった下腕部も違和感なく見えます。
正面。「AM-01」版も嫌いじゃないんですが、やはり胸部分の赤いパーツがあることでぐっとよく見えますね。
横面。
背面。
ビークルでも。写真ではあまり分からないかもですが、バトルシールド版の赤系のパーツもパールっぽいラメの入った整形色になっています。
ビークル背面。
ついでにRID版も含めて、今現在存在する同型3体で。
ビークルでも。
続いてアームズマイクロン。まずは「オーピーA」。「AM-01」付属のオーピーのリカラー版。「A」ってなんだろね?
ロボットモード。ガンメタカラーになっており、なかなか渋い感じに。
背面。
これまで出た他のオーピーとの比較。左が「AM-01」付属の「オーピー」、真ん中が今回の「オーピーA」、右が先日の次世代ワールドホビーフェアで配布されたシャイニングオーピー。
ウェポンモード。ガンメタカラーが劇中カラーっぽくていいですね。
続いて「プラルG」。今月発売の「プラル」のリカラー版。GはゴールドのGかと思われます。気をつけたいのが、この素材は気を付けないと結構簡単にクラックが入ります。なにを隠そう管理人はボディと下半身の接続部分のジョイントが折れました…瞬間接着剤でなんとかごまかしたけど。なので、パーツがきつい時はドライヤーなどでちょっと温めてから試すとよいかもしれません!
ロボットモード。顔の飾りの形状から察するに「プロール」がモチーフにされている模様。名前もそれをもじって「プラル」何だと思います。つぶらな瞳がかわいいですね。
背面。なかなか特徴的な形状になっているため、ほとんどロボットモードでは可動はありません。
ウェポンモード。剣状の武器に変形。ブレードの途中にも取っ手があり、両手で持つことが出来ます。個人的にはこの取っ手がない方が剣としてスマートな気が…
続いて、「サイスG」。こちらも今月発売の「サイス」のリカラー版。
ロボットモード。こちらは「サイドスワイプ」をもじって「サイス」かな?がっちりした体型と、肩のキャノン砲が特徴的。
背面。手足が可動し、今回の新規3体の中では一番動きます。
武器は斧状のものに。ボリュームがあってなかなかかっこいいですね。コンボイと言えばやっぱ斧だよね!
最後に「ジェイズG」。こちらも今月発売の「ジェイズ」のリカラー。
ロボットモード。こちらも顔のバイザーから「ジャズ」をモチーフにしているんじゃないかと思われます。もじって「ジェイズ」。
背面。こちらも特徴的な形状なので、あまり可動はせず。
ウェポンモード。槍状の武器に変形。持ち手部分が取っ手の先端のみでちょっと不格好かな?
3つのアームズマイクロンを装着。ジェイズをキャノンっぽく見立ててます。
そして今回この「プラルG」「サイスG」「ジェイスG」の3体を合体して「コスモテクター」に!まずは3体とも合体用に変形させます。
3体を組み合わせて「コスモテクター」の完成!今回3体ともゴールド系の色でまとめられているので、なかなかゴージャスな感じになっていますね。接続部分もしっかりしてるので、それぞれのエネルゴンクリスタルが前面にみえてかっこいい。3体のエネルゴンクリスタルの形状がそれぞれ違うのでスーパーコンボになっています。
オプティマスに持たせてみる。
もう一つの武器として、RID版オプティマスプライムにも付属していたブレードが。
RID版と比較。上がRID版。下が今回のバトルシールド版。バトルシールド版の方が濃いめのグレーになっています。以下写真続きまーす。
4体ものアームズマイクロンを従えるオプティマスかっこいー!
プラルGとブレードの二刀流。
もう一つのコンボウェポン「スターセイバー」と。箱裏の説明によると、「スターセイバー」と「コスモテクター」がそろうと力が強大すぎて、宇宙のパワーバランスまでもくずれてしまうとか。すげえ。
以上、「トランスフォーマープライム」アームズマイクロンシリーズからトイザらス限定「バトルシールドオプティマス」でしたー!元の「AM-01オプティマスプライム」に追加でアームズマイクロン3体と、ブレード、そしてペーパークラフトコンテナが付属した豪華版となっており、非常に遊び応えのある玩具になっていると思います。その分、値段が役5000円とちょっとお高めではありますが、その分の価値は十分あるように感じます。パッケージが新規でちゃんと作られてるのも豪華さ際立たせてくれている感じがしていいですね。「コスモテクター」に関しては、今月単品で発売されますが、今回付属の物は3つともゴールド系にまとめられており、渋い色にまとめられたオプティマスとの相性もばっちり。今回のプライム版オプティマス玩具としては決定版と言えるのではないでしょうか!おすすめ!
![]() |
ツイート | |
おもちゃ・玩具ランキング |
【TF プライム>アームズマイクロンの最新記事】
ストライカーオプティマスと同様の暗めのカラーリングがめちゃかっこいいです♪
しかしコスモテクターとスターセイバー、玩具オリジナルとはいえ物凄い設定になってますねw
金色の素材で脆い、というのがブラックザラックを連想してしまいました。
同じ素材、ということはないでしょうが、経年劣化がちょっと心配になってしまいますね。
プライムはFE以降、あまり興味なかったのですが、これは心揺らぐものがありますね。