2012年08月31日

レビュー:TFプライム アームズマイクロン エアラクニッド

今日は、「トランスフォーマープライム」アームズマイクロンシリーズから「AM-18 エアラクニッド」をご紹介っシャ!

131_000.jpg



ということで、デラックスクラスのクモ姉さんことエアラクニッドです!海外では既に「Robots In Disguise」シリーズで発売されており、今回のアームズマイクロン版は若干の色変更と、シール仕様、そしてアームズマイクロンが付属したものになります。ディセプティコン側の紅一点かつ、今回の比較的マジメなプライムの中で、これまでのシリーズ通りのぶっ飛んだセリフも楽しいクモ姉さんなので期待していた人も多いのではないでしょうか!しかし、RID版発売後に聞こえてくる噂は決していいものではなく、更に国内版発売直後から聞こえてくる不穏な感想…果たしてクモ姉さんの出来栄えはいかに!?それではいってみましょー!

131_001.jpg

まずはパッケージ。パッケージのイラストはかっこいいですね。肩書きは「追跡者」。

131_035.jpg

そして箱を開けてすぐ驚きはやってきました…エアラクニッド自体が恐ろしく小さい!!アームズマイクロンが付いてると入ってもこんなでかい箱じゃなくていいんじゃ…と思ってしまう内容量です…

131_002.jpg 131_003.jpg

気を取り直して、まじはシールを貼らずにロボットモード。詳しいことは後ほど話すとして、色合い自体は黒と紫で構成されておりシールを貼らずともそこそこ見れる雰囲気。

131_004.jpg 131_005.jpg

ビークルモード。

131_006.jpg

シールはこんな感じ。半分はアームズマイクロンようですね。今回おまけとして余分なディセプティコンマークと、蜘蛛の巣を模したシールも付属。こういう遊び心は嬉しいですね。

131_007.jpg

ステッカーを張ってアームズマイクロンを装備。ぱっと見の印象はスラっとした体型が劇中のイメージと合っている感じ。背中のクモの足をイメージしたものもハッタリが効いてた良い感じです。しかし!このエアラクニッド、まず「まともに立たせられない」のです…

131_008.jpg

背面。立たせられない最大の理由として足の接地面の少なさがあります。この写真も前かがみにすることによってバランスをとっていますが、まずかかとの部分だけでもしっかり接地するようにして欲しかったな…それだけでだいぶ変わったと思います。

131_009.jpg 131_010.jpg 131_011.jpg

3面。なんというか、写真で見るとそんなに悪くないんじゃないか?と思えてしまうのがクモ姉さんの罠。もちろんクモを意識した細い手足であるとか、直線的なところとか悪くはないんですが、このただ立った写真をとるだけでもこんなに苦労するとか、なかなかない!

131_012.jpg

バストアップ。顔は劇中に似た感じでよい。ですが、これまで「顔にシールはない」の法則はこのエアラクニッドで脆くもも破り捨てられ、ほほ部分のゴールド部分がシールに。眉毛?部分も同じ色なのになんで塗ってくれなかったの!?

131_013.jpg

集光ギミックがあり、光らすことはできますが、これは背中のパーツを移動させてようやく光る用になります。デフォルトのロボットモードではほとんど光りません!理由は↓

131_014.jpg

今回、ロボットモードの頭部分のクリアパーツはビークルモードでのコックピットの椅子に当たります。こんな感じでクリアパーツ部分の面積は広いものの、ヘリ部分の船首をしまい、キャノビーを閉じるとほとんど光を通さなくなってこの大きなクリアパーツも全くの無意味に。しかも、このクリアな椅子部分がひかかって、首をほとんどもわせないという事態に。なにがしたかったんだ!!

131_016.jpg

続いてビークルモード。ステルスタイプのヘリコプターに変形。これは劇中の雰囲気によくにてて面一な感じもよいです。紫のクリアパーツのキャノビーもいい色で、縁もちゃんと塗装になっています。

131_017.jpg

背面。細い!しかし、テールローター部分が小さすぎで果たしてこれでちゃんと飛べるのかイラン心配をしてしまいます。

131_018.jpg

コックピット部分のキャノビーは開閉可能。シートがちゃんと再現されているのは嬉しいけど、これがあるせいで首が回らないと思うと、いっそ切り落としてもいいんじゃないかと思うくらい…

131_036.jpg

ローターはよく回るようになっています。

131_020.jpg

アニメイテッドのブラックアラクニアと比較。えーと、アニメイテッドの中でも比較的小型のブラックアラクニアと比較してもこのボリューム…ボリュームもさることながら、パーツの密度感が全然違う。

131_032.jpg

RID版アーシーと。背丈は同じくらいですが、ポーズのつけやすさというか、しばらくこのエアラクニッドと格闘していたので、まずアーシーがちゃんと立つことに感動しました。

131_021.jpg

クモモードでも。比較する意味はないんですが、今回のエアラクニッドは劇中では半クモモードが特徴的なのですが、それが再現出来ないのはすごく悲しい。2個あればできるよ!って話も聞くけど…それは普通の人はやらないしね…

131_022.jpg

続いてアームズマイクロン「イダ」。恐らく「スパイダー」のイダかな?今回のエアラクニッドの中で唯一の良心といってもいいです。

131_023.jpg

ビーストモード。クモ型に変形。一応アシが8本あるといえばありますが、クモと言うよりは別の虫に見えなくもない。アリジゴク的な?

131_024.jpg

背面。

131_025.jpg

ウェポンモード。クロー型の武器に変形。なかなかかっこいい!けど、このエアラクニッドに装着しようとすると、肩に近い部分に付けることになって、あまり武器として機能しなさそう…

131_019.jpg

ビークルモードでも装着。スカイハンマーみたいにそこにも付けられるようにしてほしかったな。それと、メインのローター部分の下にRIDにはないアームズマイクロン限定のジョイント部分が追加されています。これがなかったらロボット時にもう少し後ろに倒れにくくなったんじゃ…

131_027.jpg

可動は思うようにはほとんど動いてくれず。干渉部分は多いし、普通にも立てないのに、ポーズを付けて立たせるなんて更に至難の業。この写真はしっぽみたいのが支えになってます。しかし、この手のひらとかももっとなんとかならなかったのかな…先祖返りしすぎでしょ…以下、写真続きます…

131_028.jpg

かっこいいポーズはほとんど付けられないといっても過言ではありません!そもそも立たせずらいし、手を前に出すくらいしかできないよ!!首もほとんど回らないしね!!この手もなんかじわじわくるし!

131_029.jpg

無理やり宙に浮かす感じで。

131_026.jpg

アームズマイクロンはこんなは感じにも出来ます。なかなか強そう。

131_030.jpg

ぱっと見悪くなさそうなのになあ…

131_033.jpg

シールのおまけ部分として突いてきたクモの巣を活用。いやあ、このエアラクニッドの直立な感じがある意味恐怖をもたらしている感じはします。

131_031.jpg

以上、「トランスフォーマープライム」アームズマイクロンシリーズから「AM-18 エアラクニッド」でしたー。感想としては、手にとる前からの評判通り「立たない」!「動かない」!ただ立っただけの写真を取るのに今回どれだけ苦労をしたことか…劇中で本人が「おもちゃ買ってね」って言ってたけど、よくそれ言えたな!と怒りすら感じる始末…ボリュームはまあ、こういうキャラだから割り切れるところはあるけど、変形も単純なわりに「?」って思うところも。なぜ、ロボになる時、頭のパーツと一緒に背中のパーツも一緒にせり上がってくるのか?頭だけでよかったんじゃ?しかもビークルでは頭を収納した意味がわからないスペースが開いているし、もしシート部分を頭のクリアパーツと一緒にしたかったからなんてこだわりがあったのなら、更に疑問です。そんな感じで、今年のワーストトランスフォーマー筆頭と言わざるを得ない玩具となっております!キャラに思い入れがないと厳しいっシャヨ★




このエントリーをはてなブックマークに追加
おもちゃ・玩具ランキング

この記事へのコメント
AMで塗装、重心など酷いようですがRIDだとまだましなんでしょうか?

悩み中です。。

それにしても手の形がじわじわきますねw
フライングダブルチョップとか出来そう
Posted by なん at 2012年08月31日 05:22
もう少しガワ変形で動く体にしても・・・無理だろうね、ヘリの形状から考えるとギリギリのロボット体型みたいだし、ヘリを大きくするとアーシーとあわせ辛いサイズになりそうだし。
難しい

手の穴はいっそいらないのではないですかね。
Posted by ズッツトン at 2012年08月31日 12:13
前評判は聞きつつも、
劇中の活躍(?)があまりにも
素晴らしすぎてワタシも購入しましたが、
弄りながら「大きなEZコレクションみたい…」
なんて思ってしまいました。

あ、いやヘタするとEZのほうが動きますねw

キャラクターが立っているだけに、
他のクラスでも発売して欲しいですね。
Posted by NT at 2012年08月31日 20:20
どうしてこうなった…やはりこちらにもコストカットの影響なのでしょうかね…
購入検討中です。
ポーズがつけ辛そうなのは見て分かっていましたがここまでとは…チョップが決まりそうな手がジワジワきます。
今年も投票はやりますか?もしやるとしたらワーストのトップに来そうですね…
Posted by SS at 2012年09月01日 12:17
こんばんわ。
自分は、動画のレビューで、これの事は知ってましたけど、
あえて購入しました(金型流用のスワーブを差し置いて)。
だって、アームズマイクロンが欲しかったんだもん!!
別のブログで、脚パーツ二本を使った蜘蛛脚モードがあったけど、何気にお気に入りだったり
(最初からそういう仕様にしていればなぁ)。
最近のTFって、大半が海外からの流用が多いからなぁ。
デザインも好みが非常に分かれると思います。
もはや、純日本製のTFは無理っぽい?
かといって、某機動戦士みたいな販促無視のロボアニメ商品に期待するのもねぇ
(自分は可変フェチですから)。
Posted by くぼやん at 2012年09月02日 04:40
>>なんさん
コメントありがとうございます!

RID版でもほとんど変わらないかもしれませんね…
これに関してはどっちもどっちで、アームズマイクロンがついてるのを考えれば、
AM版のほうがいいかもしれませんw

手はほんとにどうにもならなかったんですかね…


>>ズッツトンさん
せめて太もものロールがあればよかったのかもしれません…
あと手もモノは持てなくてもちゃんとした造形なら全然印象が違うはずなのに、
そこでいきなりおもちゃ感というか、だめだめ感を増長している感じですね。。


>>NTさん
「大きなEZコレクションみたい…」
なるほど…w確かにそうですね!
最近のEZは進化が著しいですしねw

ファーストエディションが出始めたころのワクワクを返してほしいですw
決して悪くはないんですが、たまに襲ってくるコレジャナイ感が半端ないですw


>>SSさん
ある意味伝説になると思うので、ご購入されてもよいかと思いますw
ポーズは本当になんともならないですね…
あとはクモ形体があれば全然よかったんですが。

投票、今年もやろうと思ってます!
今年はどうなるか全く予想つきませんねw


>>くぼやんさん
クモモードは是非一度試してみたいですね!
このボリュームだったら、もう一個ローターつけてくれてもよかっただろうに…

デザインは確かにハズブロ主体ですね。
んー、けどクラシック〜ユナイテッドあたりはデザインから日本なのかも??
あとは純日本製のTFはマスターピースとか、その辺に期待するしかないかもです!お高いですが…
Posted by hhh(管理人) at 2012年09月06日 13:14
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。