2013年01月15日

レビュー:TFプライム ビーストハンターズ レーザーバック

今日は「トランスフォーマープライム」から「ビーストハンターズ レーザーバック」をご紹介!!

149_000.jpg



ということで、「トランスフォーマープライム」第3シーズン「ビーストハンターズ」版レーザーバックです!このレーザーバックはディセプティコンがオートボットをぶちのめすために招集した「プレダコン」の一員。ビーストハンターズシリーズとしては初の「プレダコン」玩具となる訳で、管理人も期待して待っていました。トランスフォーマーで「ビースト」という文字が付けばきっと皆さんは「ビーストウォーズ」を連想すると思いますが、「プレダコン」はその期待に応えるかのように、ロボットモード⇔ビーストモードの形態となります。このレーザーバックもロボットから四つ足のモンスター(ガーゴイル?)に変形。第1弾としてこの「ビーストハンターズ」のこれからの方向性を知らしめてくれる玩具となっています。それではいってみましょー!

149_001.jpg

パッケージ。ビーストモードでのパッケージングとなっています。先日紹介したバンブルビーで紹介したように、今回のビーストハンターズでは、説明書にキャラクター紹介文が掲載されており、パッケージ裏にはあまり情報は掲載されていません。

149_002.jpg

このレーザーバックはデラックスサイズではありますが、ビーストハンターズの他の商品と比べてブリスターの奥行きが深くなっています。実際玩具自体のボリュームも、ここ最近小型化してきているデラックスサイズに比べると大きめになっています。もしかすると現地でも他より定価が高いのかも?

149_003.jpg

ロボットモード。ずっしりとした体系で力強さを感じます。全体的に丸めのフォルムではありますが、ビーストウォーズシリーズのように有機的なデザインという訳ではありません。ですが、足が鳥足なのでモンスターっぽさは際立っている感じがしますね。

149_004.jpg

ガワ等はほぼありません。最近のデラックスにしては大きく、重さもずっしりとしています。

149_005.jpg 149_006.jpg 149_007.jpg

3面。両肩には「プレダコン」のエンブレム。ちなみに個体差かと思いますが、管理人のレーザーバックは右足首付近の間接がゆるく、上半身が結構みっちりで重たいのでたまに傾いたりします。まあ、許容範囲だけども。

149_008.jpg

バストアップ。丸めのおっさん顔。目の部分含め塗装となっていますが、塗り分けはちょい雑。頭の両脇にある黄色い角?飾り?は軟質パーツになっています。

149_009.jpg

続いてビーストモード。くちばしが特徴のガーゴイルっぽいモンスターに変形。ただロボットモードからしゃがませたようにも見えますが、意外と変形の行程は多くて楽しい。

149_010.jpg

背面。長いしっぽがワルモノっぽさを醸し出してますね。ちなみに、このビーストハンターズ版の特徴であるマーブル成形色ですが、ビーストモードでの両足の紫部分に使われています。紫に茶色?オレンジ?の色が混ざっているんですが、あんまりキレイではない…

149_011.jpg

ビーストモードの顔アップ。くちばしが黄色いからかちょっとかわいく見える…

149_012.jpg

ビーストモードの口は開閉可。

149_017.jpg

ビーストハンターズ版バンブルビーと比較。このバンブルビーもRID版に比べかなりボリュームアップしていますが、それに引けを取らない大きさになっています。

149_013.jpg

続いて武器「トキシックストライクブラスター」。スプリングギミックでミサイルを飛ばすことが可能。赤いカバー?部分は軟質パーツになっています。

149_014.jpg

背中に装着することもできます。

149_015.jpg

ちなみにミサイルは2連に見えますが、実際はこんな感じで二又になっています。

149_016.jpg

もう一つはシッポのムチ(ハンマー?)。この部分はすべて軟質パーツ。以下、写真続きまーす。

149_018.jpg

可動はそこそこ。足部分が特殊なので若干クセはありますが、足首がボールジョイントなので接地面は広く安定しやすいです。

149_019.jpg

トランスフォーマーっぽくないといえば、トランスフォーマーっぽくない感じも。顔かな!?

149_020.jpg

劇中でどんな感じで暴れてくれるのか楽しみ。ちゃんと映像で出るよね??

149_022.jpg

ビーストモードでもいろいろポーズを付けて楽しめるのが楽しいですね。あんま怖くないけど…

149_023.jpg


149_021.jpg

以上、「トランスフォーマープライム」から「ビーストハンターズ レーザーバック」でしたー!新シリーズである「ビーストハンターズ」の「ビースト」を象徴するよような姿で、玩具第1弾としてなかなかインパクトがある玩具となっています。実はボリュームを若干心配していたんですが、ブリスターが専用になるくらいの大きさとなっており一安心。変形も意外と小気味よく、とても遊びやすいです!若干気になるところを上げるとするならば、成形色が若干おもちゃっぽすぎるくらいかな?ですが、今後新規で「プレダコン」のメンバーが他にも発売されますが、それに他する期待を上げてくれるには十分な出来となっています!




このエントリーをはてなブックマークに追加
おもちゃ・玩具ランキング

posted by hhh at 23:50 | Comment(4) | TF プライム>BEAST HUNTERS
この記事へのコメント
こんばんは。独特なデザインの多いプライム玩具の中で、それ以上に独特なものがでるとは!アニメでどんな活躍をするのか楽しみです。プレダコンはメタリック塗装で発売してほしいです。(個人的な意見ですが。)
Posted by 狂太 at 2013年01月16日 00:25
ビーストのプレタゴンはなーーーーんか違和感あって苦手なのかも。個人的になにかよく分からないものから異形の人型というのはなんか苦手。実在しそうな何かがロボットになるのがTFの面白さだと思うんだ。
だからRPGに出てきそうな造形と色のモンスターがロボットに!だと多分キヤッキャ言って喜ぶんだろうけど、この色はなーーー。劇中もこの色なら買うのに抵抗ないかな?

とにかく本編の映像が早く見たいです。それでガラッと購入意欲が変わるだろうし。今の状態だとフックトイ系にありそうな商品にみえるんですもの。
Posted by ズッツトン at 2013年01月16日 10:01
>>狂太さん
プレダコンはセイバートロン星の古代の種族だかなんだかって設定だったように思います。
写真では分かりにくいですが、
赤い部分の成形色は若干パールっぽい感じで、メタリックを意識したようにはなってるんですが、
確かにこいつらはメタリック塗装が似合いそうですね!


>>ズッツトンさん
確かに色がビビットすぎるんですよねw
他のラインナップも毒々しい感じがあふれています…

本編の映像は待ち遠しいですね。
プレダキングの登場は確実ではありますが、
他のメンバーがどうなることやら…
Posted by hhh(管理人) at 2013年01月18日 12:43
なんだかリターンズにいそうなデザイン…気のせい;?
日本で発売してほしいものですね、どんな仕様になるのか楽しみ。
Posted by トリハネ at 2013年01月25日 18:55
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。