2013年02月06日

レビュー:TFプライム ビーストハンターズ オプティマスプライム

今日は「トランスフォーマープライム ビーストハンターズ」から「オプティマスプライム」をご紹介!!

153_000.jpg



ということで、「ビーストハンターズ」版オプティマスプライムです!「トランスフォーマープライム」の第3シーズンとして春からスタートする「ビーストハンターズ」に先駆けて発売されることとなった訳ですが、今回のオプティマスはなんと完全新規で作られることとなりました!これまで「プライム」シリーズとしては、ファーストエディション版Robots in Disguise版(アームズマイクロン版)の大きく分けて2種類発売されていますが、今回は全く新しいデザインとなっています。Wave1としてのボイジャークラスはこのオプティマスプライムと、新たな敵であるプレダキングの2つ。そのどちらも完全新規となっており、管理人の期待も高まり早々に予約して購入してみました。それではいってみましょー!

153_001.jpg

パッケージ。今回のボイジャークラスの箱は、これまでのプライムのものに比べて大きめ。その分、若干薄くはなっています。正面に描かれているのはデラックス同様、プレダキングと写真でのビークルモード。あと、背面にいつのまにやらトランスフォーマーのアメコミを出しているIDWのロゴが入っています。

153_029.jpg

デラックスクラスではイラストはありませんでしたが、ボイジャークラスでは横面にイラストが掲載されています。なかなかかっこいい。ちなみに、逆の横面にはもっと大きくイラストが載っています。

153_002.jpg

ロボットモード。今回も横幅が大きいので写真も横で。大きく広がった翼が特徴的で、言われなければ「プライム」ではなく、全く新しいシリーズと言われても納得してしまいそうなデザインとなっています。全体的に太めでたくましい感じが出ており、武装や各部のディテールから攻撃的な印象を受けますね。しかし!今回のオプティマスはデザインはいいのですが、質感がなんとも安っぽい…下腕、足全体がほぼモナカで中は空洞になっており、見た目よりかなり「軽い」。また、赤い成形色がど直球な赤というのもチープさを際立たせています…

153_003.jpg

背面。なんとなく「ダークサイド・ムーン」のジェットウイングオプティマスを彷彿とさせるデザイン。羽部分の素材が微妙に柔らかいものになっています。

153_004.jpg 153_005.jpg 153_006.jpg

3面。「プライム」のオプティマスの面影はほとんどないと言って過言ではありません。「プライム」でのデザインはなんとなく残っている感じがするのですが、胸の形、足をみると完全に別物。プロポーションはどっしりとして悪くなく、バランスはよいです。

153_007.jpg

バストアップ。このオプティマス、今回驚くことにマスクオフ状態で、かつ歯を食いしばったような口が付いています…マスクオフはいいんだけど、なんでこの口にしたんだろうか…

153_018.jpg

集光ギミックは良好。というか、目が緑なのがなんか違和感…

153_008.jpg

続いてビーグルモード。「プライム」で変形していたムービー版オプティマスっぽいデザインは何処へやら…前部のエンジン部分がどこかへなくなり、どちらかと言えば「アニメイテッド」のオプティマスのビークルデザインに近いような感じになっています。

153_009.jpg

背面。今回の変形ですが、はっきり言って「オプティマスプライム」らしくない。もっと言ってしまえばボイジャーでこれはないんじゃない?って言う出来になっています。ほとんどがジョイントで固定するタイプで変形の楽しみがものすごく少ない…

153_010.jpg 153_011.jpg

武装を外した状態で。タイヤはピン留めではなくはめ込み式になってこれまた安っぽい…

153_012.jpg

「プライム」版オプティマス達と比較。左がファーストエディション版(国内版)、右がRobots in Disguise版。身長的には今回のビーストハンターズ版が一番大きい。というか、やはり同じオプティマスとは思えないデザイン!マッシブでデザインはものすごくかっこいいんだけど、どうしてもこの質感がなんともなあ…

153_013.jpg

ビークルモードでも。もはや比べる必要があるんだろうかというくらい別物に…

153_014.jpg

続いて武器。まずは「スターセイバー」。日本でも1月から「プライム」のオープニング映像が新しいものになり、そこでも何度か登場するあの剣ですね。刃と柄の部分は別パーツではなく、柄の方が塗装された形になっています。

153_015.jpg

続いて「イーグルファイアーミサイルランチャー」。ミサイル部分がスプリングで発射出来るようになっており、2つのミサイルランチャーを手の上と下から付けるのがどうやら正しい持ち方の模様。

153_016.jpg

もちろん両手にそれぞれ持たせることが出来ます。武器の両脇にあるウイング的ななにかは広げることが出来ます。左右が連動してるわけではないので、それぞれ動かす必要があります。

153_017.jpg

スターセイバーは背中に。イーグルファイアーミサイルランチャーは腰の後ろあたりに装着することが可能。ランチャーはロケットエンジンとして使用出来る設定のようです。以下写真続きまーす。

153_019.jpg


153_020.jpg

可動はそこそこ良好。ただ太身なのでそれほど大胆な動きをつけることは出来ないかも。

153_022.jpg


153_023.jpg

スターセイバーはもちろん他のオプティマスも持つことが可能。ある意味このスターセイバーのためのビーストハンターズ版なのかもしれない…

153_024.jpg

背中の翼はやろうと思えばなんとなくですが閉じることが出来ます。

153_025.jpg


153_026.jpg

色合いやデザイン的にスターコンボイっぽい。というか、むしろスターコンボイをかなり意識しているんじゃないだろうか…

153_030.jpg

空を飛ぶ感じで。

153_031.jpg


153_028.jpg

バンブルビーホイルジャックと。みんな殺る気満々だな!!

153_032.jpg

以上、「トランスフォーマープライム ビーストハンターズ」から「オプティマスプライム」でしたー。新デザインということで期待していたビーストハンターズ版オプティマスですが、確かにデザインは申し分なくかっこいい。顔はちょっと取っ付きにくいけど、これはこれでありだと思うし、スターセイバーがこうして劇中デザインで手に入るのは嬉しいです。しかし、今回やはりどうしても気になってしまうのが全体的に感じるチープ感。成形色がもうちょっと暗かったらそうは思わないものなのか、そもそも素材がこれまでに比べてそう感じてしまうものになったのかは分かりませんが、腕や足の空っぽ感も相まって悪く言えば中国のパチものっぽく感じてしまう…変形もこれまでのオプティマスの玩具ってどれもなにかしらの驚きがあったけど、今回のはかなり単純だし、面白みもきっちり感も薄いです。日本での「ビーストハンターズ」版の玩具展開がほぼ確定していますが、そのときはせめて色や質感がもう少ししっかりしたものになることを望みます…


このエントリーをはてなブックマークに追加
おもちゃ・玩具ランキング

posted by hhh at 01:35 | Comment(4) | TF プライム>BEAST HUNTERS
この記事へのコメント
すみません。
間違えてコメント無しで送信してしまいました。
まあ、それはともかく、BHオプはカッコいいとは思うんですが、らしくない感じですね。
前と比べてヒロイックすぎて少し違和感を感じます。
ビークルのいかつさはギャラクシーコンボイっぽくてまあ、悪くはないかと。
文句ばっかりですが、何だかんだで司令官らしい出来で日本の発売が楽しみです。
Posted by セミー at 2013年02月06日 14:29
>>セミーさん
コメントありがとうございます!

重武装はかっこいいんですが、
もう少しプライムのオプティマスっぽさはあってよかったですね。
新規なのはうれしいんですがw

ちょっと自分も感情にまかせてレビュー書いてしまって反省ですw
Posted by hhh(管理人) at 2013年02月07日 14:11
スターコンボイか、ここまで変化しているとなると死亡フラグと復活フラグのようには見えます。バンブル達は単なる重武装解釈でいけるけど、このオプはあきらかに違うものね。

日本版だとスタープライムとか名乗ったりして。・・・もうちょい捻るかさすがに。スタスクっぽいし。
Posted by ズッツトン at 2013年02月08日 06:29
シルエットはカッコいいけど、オプティマスなんだから不気味なアメトイ顔
じゃなくてマスクにしてくれないかなぁ。日本版に改修が入ることを期待。
Posted by digi at 2013年02月08日 18:19
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。