2013年02月21日

レビュー:TFジェネレーションズ(国内版) オートボットジャズ

今日は、トランスフォーマージェネレーションシリーズ(国内版)から、「TG02 オートボットジャズ」をご紹介!

155_000.jpg



ということで、ジェネレーションズ版ジャズです!このジャズは海外で発売されたゲーム「Transformers:Fall of Cybertron」に登場する姿となり、国内では「TG01 オプティマスプライム」に続くオートボットのキャラクターとなります。海外でも昨年の夏頃に発売されており、今回の国内版はその重塗装版ということになります。日本名は「マイスター」でありますが、映画以降はすっかり「ジャズ」の名前が浸透してきており、今回も「オートボットジャズ」という名称での発売。という訳で、写真とったけどレビュー出来てなかったシリーズスタート!さっくりいくよー!

155_001.jpg

まずはパッケージ。海外版のデザインを踏襲していますが、「Fall of Cybertron」の表記や、ゲームを発売しているアクティビジョンの権利表記なども一切なく、説明文もゲームの設定ではなく一般的なジャズの説明になっています。そもそもトランスフォーマーがハズブロとタカトミのものだから関係ないのかな?

155_002.jpg

ロボットモード。海外版よりもかなり落ち着いた色合いとなっておりモールドが目立つように、さらに塗装個所が増えていることで、全体的にディテール感がアップしているように感じます。ただやはり全体的なボリュームは物足りなさを感じてしまうことは変わらず。

155_003.jpg

背面。背中はすっきりしており、ブースターがガンメタな塗装が施されててよく映えます。

155_004.jpg 155_005.jpg 155_006.jpg

3面。これは海外版でも言ったことですが、足首の関節(タイヤがある部分)がこれ以上前に倒すことが出来ないので、直立させると後ろに若干傾いたような姿勢になってしまいます。スネ側の突起を削ればもしかすると改善されるかもしれないけど、その突起はクリック間接の役割を果たしているのでさすがに削るのは怖い…

155_007.jpg

バストアップ。顔の造形はカッコいいんだけどなあ…国内版では目のバイザーは水色で塗装されています。

155_008.jpg

ビークルモード。今回の国内版ではビークルモードになるほほぼ前面塗装が施された感じになりかっこいい!メインの白?っぽい部分も写真では分かりにくいですが、うっすらシルバーが吹かれており光に当たるとキレイ。あとはボディとタイヤのピンクの部分が蛍光っぽいピンクになっており、いい感じのアクセントになっています。このタイヤの模様どっかでみたことあるなあ、と思ったらコレだ…

155_009.jpg

背面。

155_010.jpg 155_011.jpg

武器なしで。まあ、武器が小さいからそんなに変わらないけども…

155_012.jpg

海外版ジャズと比較。海外版は塗装されてない未完成品じゃないの!?って言うくらいのシンプルさ。国内版もぱっと見は色味が変わったくらいかな?と思うけど、実物を並べるとやっぱり塗装分質感が全然違って見える。

155_013.jpg

前面。バイザーが水色になっているのは結構重要なジャズポイントなのだな…

155_014.jpg

横面。海外版でもホイール部分は塗装でしたが、今回の国内版のほうが暗闇で光っているような感じがしていいですね。

155_015.jpg

背面。

155_016.jpg

ビークルモードでも。全体の質感がアップしているのが分かると思います。サイド部分のウィンドウ?が塗装されてるのも大きいな。

155_017.jpg

背面。

155_018.jpg

武器は銃タイプのものひとつ。以下写真続きまーす。

155_019.jpg


155_020.jpg

腕周りの可動範囲は広いので大きく広げることが出来ます。

155_021.jpg

なんだかんだで重塗装になっただけで、結構気に入ったりする…

155_022.jpg


155_023.jpg

以上、トランスフォーマージェネレーションシリーズ(国内版)から、「TG02 オートボットジャズ」でしたー!海外版からの変更点は塗装だけなので、変形やアクションに関してはそれほど思うところはありませんが、やはり全体的なボリューム不足は否めないなあ、という感想。あとは、値段分のボリュームやクオリティがあるかというとかなり微妙。ただ、塗装が増えたところは悪くなく、全体的な質感が向上しているのは確か。腹部とかもっと塗装してほしかった感はありますが、タイヤ部分などのピンクの差し色もアクセントになっており、より「Fall of Cybertron」の劇中に近くなっています。まあ、その表記は一切ないのがまたおかしいところではありますが…今月にはこのリデコ&リペイントのサイドスワイプ(ランボル)が出ますが、塗装と追加武装でどんな違いが見れるか楽しみではあります。




このエントリーをはてなブックマークに追加
おもちゃ・玩具ランキング

posted by hhh at 23:19 | Comment(6) | TF GENERATIONS(国内版)
この記事へのコメント
こうしてみるとプラの色、塗装で随分と差が出てますね
オプティマスは日本版も海外版もどっちもアリかと思いましたが、ジャズさんに関してはゲームの雰囲気を再現してるのはこっちでしょうね
しかしそんな日本版も、同額のリデコ品だけど大型武器付属でだいぶお得感が違うサイドスワイプさんもいるとなると色々辛い
経済状況やら原料価格やら色々な影響があるのでしょうが、やはりボリューム不足な最近のトランスフォーマーは辛い……
技術的にはメーカーさんが頑張ってる部分がいじってるとよく分かるだけに余計に…
商品づくりの環境的にも余裕のある状況がまた訪れる事を願ってやみません。
Posted by ds at 2013年02月22日 00:27
国内版ジェネレーションズのジャズいいですよね!
成型色の変更と塗装のおかげでかなりゲームのイメージに近づいてるのでお気に入りです♪

PS3のFOCを一昨日購入したのですがやっぱりゲームだともう少しずんぐりむっくりなブサ・・・じゃなかったw
ずんぐりな感じのイケメンでしたね!
やっぱりゲームを見てると手足にボリューム不足を感じてしまいます・・・。

武器に関してはちょっと寂しいですねw
リデコのスワイプが大型武器付属でしかも同価格・・・ジャズさん泣いていいですよw
Posted by jeru at 2013年02月22日 10:56
ブルティカ買ったら並べたくなったので
買っちゃいました。
値段考えるとボリューム不足なんですが、
オプより大きいし、変形もかっちりしてビークルもらしいので
結構気に入ってます!

サイドスワイプにも同じ銃が付いてくるらしいのでジャズにあげようかと考えてますw
Posted by ビーグル犬 at 2013年02月22日 12:37
海外版との比較写真を見て思ったのですが、
ひょっとして国内版てロボット時の胸のボンネットが
海外版より深く下がるようになってます?
海外版だと頭が胸に埋まってる感じが強かったのですが
国内版で緩和されて見える様な…。
気のせいだったらスミマセン。
Posted by シンのすけ at 2013年02月22日 22:24
>>dsさん
ジャズの海外版はなかなかのシンプルさだったので、
今回の国内版はそれに比べるとかなりいい感じかと思います!
ボリューム不足に関しては、FOC版のオプとジャズに関しては特にひどかったですが、
その後のリデコ組や、新規組はそれを解消しようというところは見えますね。
ビーストハンターズなどでもデラックスのボリュームはDOTM時期くらいまで戻ってきている感じがしますよ!
肉抜き穴などの処理が激しいのは相変わらずではありますが…


>>jeruさん
ゲームが出ていないのに、ゲームを完全再現してしまおうぜ!
という嬉しいけど、素直に喜べない感じもしますw
FOC、実はまだプレイしてなくて、
早くやりたいんですがなかなか時間がなく…
FOCはアメコミ版ともまたとがうずっしり感がかっこいいですよね。

サイドスワイプをレビューするために先にジャズをやったのですが、
確かに同値段なのは客としてはなかなか納得出来ない感じがありますねw


>>ビークル犬さん
ブルーティカスと並べると、雰囲気でていいですよね!
小さめなのが唯一映える瞬間ですw
海外版はなんだかなあ、と思ってたんですが、
今回重塗装版で結構自分も「悪くないな…」と思ってますw
完全に飼いならされているだけなのかもですがw


>>シンのすけさん
確認してみたんですが、そこまで大きな差は内容に思いました。
ただ、若干なのですが首のパーツがより平行に起きるようになっているかもしれません。
けど、手直ししたとか言うレベルではなく、製造過程で生じた差くらいな感覚ですね。
Posted by hhh(管理人) at 2013年02月23日 22:46
どうもはじめまして。
いつも更新楽しみにさせてもらっています。

私はG1世代なのですが、
仰るようにバイザーが水色だとついついマイスターと呼びたくなります。

ジェネレーションズはデザインはかなり気に入っているのですが、
おもちゃとしての重量感が欲しいかな…という感じです。(値段や安全性の考慮とかは理解しているのですが…)


余談ですが、ジャズの顔がディティールのせいか、何か酸っぱい物を食べた顔に見えて仕方ないです(笑)

Posted by koma at 2013年02月24日 01:55
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。