2013年04月29日

レビュー:トランスフォーマーGo! ハンターショックウェーブ

今日は「トランスフォーマーGo!」シリーズから「G13 ハンターショックウェーブ」をご紹介!ショックぅ〜。

173_000.jpg



ということで、新シリーズ「参乗合体トランスフォーマーGo!」からハンターショックウェーブをご紹介!このショックウェーブは「トランスフォーマープライム」に登場したものが立体化されたもので、海外では「トランスフォーマープライム ビーストハンターズ」シリーズとして発売されています。それが今回、日本独自の展開として「トランスフォーマーGo!」シリーズとして発売。設定的には「プライム」のものを継承して入るようですが、「プライムの続編である」ということには触れられておらず、新しいストーリーとして描かれています。それではいってみましょー!

173_001.jpg

パッケージ。大きく「参乗合体トランスフォーマーGo!」というロゴが。また、トランスフォーマー30周年のマークも入っていますね(個人的には海外版の30周年のロゴがよかった…)。箱の大きさや仕様は「ビーストハンターズ」のものが踏襲されており、またデザインもビミョーに使い回しされてる部分があります(写真にはありませんが側面とか)。

173_002.jpg

ロボットモード。か、かっこいい!!メタリックパープルの成形色がまるで塗装されたようなキレイさ。また、ビーストをハントするようなアーマーも海外では赤系だったのに対し、国内版は黒となっており邪悪さが増している感じがしますね!プロポーションもがっしりとしたマッシブな体系でボリューム感があります。

173_003.jpg

背面。背中はG1玩具を彷彿とさせるような四角のバックパック。また、背中と左腕をつなぐケーブルはキャタピラで見立てられており軟質パーツ(ゴムかな?)で出来ています。

173_004.jpg 173_005.jpg 173_006.jpg

3面。プライムシリーズのボイジャークラスで気になっていた肉抜き感はあまり感じず、非常にみっしりした感じになっています。

173_007.jpg

バストアップ。劇中のデザインまんまで、赤い一つ目が特徴的なショックウェーブの雰囲気をよく表していますね。頭の角?敵な黒い部分は軟質パーツで出来ています。

173_008.jpg

集光ギミックは良好。なかなかいい感じで光ってくれます。

173_009.jpg

そして今回嬉しいのが、ビーストをハントするアーマーを外すと、「トランスフォーマープライム」に登場した際の姿を再現する事が出来ます!プライム版のショックウェーブと言えば、アームズマイクロンシリーズで「AM-29 ショックウェーブ」として発売されていましたが、それ自体は「Fall of Cybertron」のデザインを無理矢理プライムのキャラにしたものだったので、こうやってちゃんと劇中のデザインを再現したものが出てくれるのは嬉しい!しかもボイジャーで!

173_010.jpg

背面にはアーマーがないのでそれほど変わらず。

173_011.jpg

本体とアーマーはこんな感じ。アーマーはいずれも軟質パーツで出来ています。

173_012.jpg

続いてビークルモード。エイリアンタンクに変形。「ダークサイド・ムーン」や「アニメイテッド」で戦車的なものに変形していたので、何の違和感もなくショックウェーブ=戦車であることを受け入れられますね。そしてアーマーのおかげでモンスター的なものにも見えるのがよい!

173_013.jpg

背面。ちゃんとそこ面には車輪が付いており、転がし走行が可能です。

173_014.jpg

アーマーを外して。ビーストハンターズ劇中ではこのモードで爆走するシーンが印象的でした。

173_015.jpg

背面。

173_017.jpg

海外版ジェネレーションズ版ショックウェーブと。日本ではこのショックウェーブがプライム版として発売されました。アームズマイクロン版ってなんだったんだ…

173_018.jpg

ビークルモードで。このジェネレーションズ版がそもそもかなり小さいので、今回のハンターショックウェーブはかなり大きく見えますね。

173_019.jpg

続いて「ダークサイド・ムーン」版ショックウェーブと比較。こう見ると、プライム版のショックウェーブはムービー版のデザインが結構取り入れられているような印象を受けますね。ボリューム的には「ダークサイド・ムーン」あたりから小型化してきた印象ですが、ここに来てちょっとまたボリュームが戻ってきた感じがする。

173_020.jpg

ビークルモードでも。

173_030.jpg

プライム版ファイナルバトルメガトロンと。大きさ的にはショックウェーブの方が大きい。劇中でもメガトロンより大きかったかな?

173_021.jpg

続いて武器のレーザーキャノン。ショックウェーブと言えばこの腕と一体化した武器ですが、今回はしっかり腕と一体化して作られています。

173_022.jpg

レバーを押すと砲身部分が回転し、遠心力で真ん中から開き中身の砲芯が見えるギミックが。これがなかなか楽しい!しかし、この写真撮るのすごい大変だった…

173_025.jpg

アーマーを爪っぽく見立てる事も可能ですが、武器として使うにはちょっと場所がよくないかな…以下、写真続きまーす。


173_023.jpg


173_024.jpg


173_031.jpg

「ビーストハンターズ」に入って一気に活躍の場が増したショックウェーブ。メガトロンに非常に忠実で、なかなかアグレッシブでもあります。日本でもやってくれないかな…

173_032.jpg

可動は特に不満はなし。左腕は武器が大きいので若干動かしにくいとかはあります。

173_026.jpg

スモークスクリーンでもそうでしたが、「プライム」での姿がしっかり再現出来るのは本当に嬉しい。しかし、アームズマイクロンシリーズよりも今回の「Go!(ビーストハンターズ)」版はみっちり出来ているので、組み合わせて遊ぶならどちらかと言えばファーストエディションとかの方が相性がいいかもしれない…

173_027.jpg


173_028.jpg

うーん、かっこいい…!ちなみに海外版はメタリックではなく、ちょっと落ち着いた紫になっています。個人的には圧倒的に今回の「Go!」版のほうがかっこいいと思う!

173_029.jpg

以上、「トランスフォーマーGo!」シリーズから「G13 ハンターショックウェーブ」でしたー!「トランスフォーマーGo!」シリーズに無理矢理組み込まれた感がある今回の「ビーストハンターズ」シリーズの玩具ですが、逆に劇中の再現度は海外版よりも高く、非常の満足度の高い出来となっています!プロポーションやボリュームも申し分なく、アーマーも何気にかっこ良く遊びに幅を持たせてくれています。なんというか「Go!」じゃなくて「プライム」として出してくれてもちゃんとみんな買ってくれると思うんだけどなあ…モノ自体は完璧なだけに売り方が謎なのがちょっと残念…まあ、それを抜きにして、ショックウェーブ玩具としての完成度の高さは間違いないし、色もかなりかっこよいのでオススメです!!ビーストハンターズ放送してくれー!!


このエントリーをはてなブックマークに追加
おもちゃ・玩具ランキング

posted by hhh at 00:54 | Comment(4) | トランスフォーマーGo!
この記事へのコメント
他の方のブログレビューなんかで既出のネタですが
ビークル後部キャタピラがついてる軸部分には、横幅を広くするギミックがあるみたいですよ

ショックウェーブかっこいいですよねほんと。
ビーストハンターズ玩具自体が全体にボリュームのある造形ですし
しかも日本版でも海外版から塗装や武器の省略がない(色についてはむしろ向上)してるのが嬉しいところです。
というかAMシリーズとはなんだったのか…
Posted by DK at 2013年04月29日 02:27
>>DKさん
ご指摘いただいた部分、早速写真直してみました!
全然印象が変わってびっくりです!ありがとうございます!

本当にかっこいいですよ!
AMシリーズはスモスクとショックウェーブについては
本当になくても良かったような気がしますね…
ここまでしっかりしたものが出るなんて思いませんでしたw
Posted by hhh(管理人) at 2013年04月29日 03:09
レビューいつも楽しく拝見させていただいてます^^
私も発売日に届きましたが、かなりかっこいいですね。
色も劇中イメージもバッチリです。
私のは少し太股関節が緩かったです。
他のレビューで見たのですが太股部分は全体的に緩いみたいなので仕様かな?
Posted by キッド at 2013年04月29日 08:45
 AM版では不満が残ったので私も購入しました。開封はだいぶ先になると思いますが、今から楽しみです★ところで、外したアーマーは余剰になるのですか?ジョイント等で繋いでカニメカみたいなのを作れると良かったですね(^^)
Posted by アウトキャスト at 2013年04月29日 17:31
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。