ということで、お待たせしました…侍チームの参乗合体編です!これまで紹介してきた、「G01 ケンザン」、「G02 ジンブ」、「G03 ガンオウ」の3体の最大のギミックとなるのがこの「参乗合体」で、3体が「胸部・腕部」、「腹部」、「脚部」にそれぞれ変形し、3体の巨大ロボットに合体するギミックを「参乗合体」と言います!7月1日に発売された「てれびくん8月号」付属のDVDに収録されているアニメでは、戦況に応じて合体を切り替えまくる姿を見ることが出来ました。玩具でもそれがすべて再現されている訳ですが、これまでのトランスフォーマーにない新しい試みとなり、かつ日本独自の商品展開となります!はたして海外のトランスフォーマーファンが指をくわえてほしがるような玩具になっているのか!?それではいってみましょー!
【ゴウケンザン】
まずはゴウケンザンから。「胸部・腕部」が「ケンザン」、「腹部」が「ジンブ」、「脚部」が「ガンオウ」に変形して参乗合体します!
この状態で、ケンザンの胸のボタンを押すと「ケンザン!ジンブ!ガンオウ!いざ参乗合体!」とライトとボイスがなり、その後変身シーンで流れるへんてこ音楽が流れます。その後、カブトを装着すると「カブト装着!参乗合体ゴウケンザン!」とライトと音声が流れます。ちなみに、音楽が流れている間にカブトを装着すると、ライトが特別な光り方をしますよ。ちなみに、「ジンブ」は初回出荷分で組違いがあり、そのままで参乗合体しようとするとかなり苦戦します…そのことに付いては最後の方で説明します!
ということで、「ゴウケンザン」完成!合体しての第一印象はかなりデカい!あと胴が長い!!腕もかなりデカい印象。なんというか、正義のヒーローというよりは巨人的なイメージ。重量もあり、玩具としての存在感はかなりありますね。
背面。ゴテゴテしてカッコいい。
3面。背中のボリュームがだいぶありますが、脚部がしっかりしているので意外とちゃんと立たせることが出来ます。
バストアップ。まさに「カブト」と言った感じで、ケンザンの頭部に差し込むような形で装着します。顔はまあ嫌いじゃないかな。けど、やっぱりこの角がトランスフォーマーっぽくないと思う人は多いみたい…
この状態で胸のボタンを押すと「参乗奥義!斬!斬!斬光十字!」とライトとサウンドがなり、また、長押し「行くぞ!超必殺!参乗奥義!斬!斬!斬光十字!」となります。なかなか派手な光り方をしてかっこいい。
武器は3人の武器を合体させた槍状のものと、ジンブ、ガンオウのカブトを合体させた盾状もの。槍状の方は軟質素材ということもあり、結構しなって傾く…
MP-10 コンボイVer.2.0と比較。かなりの大きさなのが分かります。
可動範囲自体は多いのですが、やはり大きさと合体させた不安定さがあり、あまり思ったようなポーズは付けられません。あと首が回らないのが痛い…
イマイチカッコいい写真が撮れず…
一応立ち膝が出来ます。
必殺技である「斬光十字」は映像を見る限り、ケンザンの刀を使った武器っぽい。実際玩具で持たせてみるとボリュームは大分足りない感じ…
【ゴウケンザン】
続いてゴウジンブから。「胸部・腕部」が「ジンブ」、「腹部」が「ガンオウ」、「脚部」が「ケンザン」に変形して参乗合体します!
3体を合体させ、カブトを装着すると「カブト装着!参乗合体ゴウジンブ!」とライトとサウンドがなります。ちなみに、ケンザン同様変身サウンドがなっている間に変形すると、特別な光り方をします。
ということで「ゴウジンブ」の完成!ゴウケンザンとはかなりスタイルが違いますね。ゴウケンザンで感じた胴の長さはなく、腕の長さも普通。強いて言うなら脚が短か細いかな。
背面。こちらもかなりの背中のボリューム。若干脚が華奢なため、立たせると脚がぷるぷるするような感じに…
3面。横から見るとかなり背中の背負いものがデカいのが分かります。なんというか、この状態で立たせておくと、ケンザン部分の間接とかダメになっちゃうんじゃないかとヒヤヒヤする…
バストアップ。カブトの形もゴウケンザンとは大きく形状が変わり、飾りがなく、鎧のてっぺんが長いパターン。ソードボットのマーク?が両肩にあり、紋のような感じを醸し出しています。
ゴウジンブは股間が光る!!股間のボタンを押すと「参乗奥義!迅!迅!迅雷返し!」となり、また長押しで、「いざ!超必殺!参乗奥義!迅!迅!迅雷返し!」とサウンドが流れます。ちなみに、このゴウジンブ、ケンザンが上下逆さまになっていることから、ケンザンの背中の音声スイッチの固定が外れやすく、必殺技ボイスがならないことがしばしば…もっとしっかり固定出来ればいいんだけどな。
武器はゴウケンザンと同じ。盾?はケンザンとガンオウのものを組み合わせたものになります。
可動は体が重いのでなかなかバランスがとれず。けど、意外とケンザンよりもポーズは付けやすいかも。ちなみに見て分かるように首は回りません。
劇中では「迅雷返し」はジンブの長剣を使っての技でした。これは長さがあるので普通に見える。
【ゴウガンオウ】
最後にゴウジンブ!「胸部・腕部」が「ガンオウ」、「腹部」が「ケンザン」、「脚部」が「ジンブ」に変形して参乗合体します!
3体を合体させ、カブトを装着すると「カブト装着!参乗合体ゴウガンオウ!」とライトとサウンドがなります。ちなみに、ケンザン、ジンブ同様変身サウンドがなっている間に変形すると、特別な光り方をします。今回、3つともカブトを同じところに刺しても別々の音声がなるのですが、仕組みとしてはカブト側のオスの部分の部分の形状がそれぞれ異なっており、それによって違う音声が流れるようになっています。
ということで「ゴウガンオウ」!他の2体と比べるとマッシブな体型になっています。3体ともそれぞれ特徴を持った異なった体型になるのはすごいと思う。
背面。ケンザンの部分のパーツの配置がいい感じで、かっこいいバックパックに見えますね。
3面。ゴウケンザンの残念なところは、ケンザンの腕がゴウガンオウの脇部分に配置されているおかげで、腕が下げきれないということ…
バストアップ。今回の3つの中では個人的に一番カッコいいんじゃないかと思う!というか、戦隊もののロボと言われても違和感のないデザインですね。頭と胸のソードボットのエンブレム?がカッコいい。
腹部のボタンを押すと、「参乗奥義!巌!巌!巌炎爆破!」となり、長押しで「よっしゃあ!超必殺!巌!巌!巌炎爆破!」と音声が流れます。
武器は上の2人と同じで、盾的なものはケンザンとジンブのカブトを合わせたもの。
可動は腕周りが他の2人と比べると制約がある感じ。あと首はもちろん回りません。パワータイプということで、拳も大きく、力強い感じですね。ただ脚が若干華奢…
「巌炎爆破」は合体した武器を使った技。
【侍チーム参乗キャンペーン参乗覇王剣】
今回、この侍チームの発売を記念して行なわれた「侍チーム参乗キャンペーン」でもらえたアームズマイクロン「ザン」、「ジン」、「ガン」。この3体を合体することで「参乗覇王剣」となります。
これが「参乗覇王剣」!!ぶっちゃけなんでこんな中途半端な接続を選んだのか!?という疑問が…そこそこボリュームもあり、3つともクリアなので見た目は悪くありませんが、説明書にも合体方法がなく「これでいいのか?」という感じに…まあ、ただでもらえたからいいけどね…
【侍チームで遊んでみる】
ということで、3人を並べて。なかなか3人とも個性が出ていていいですね。
ケンザンとジンブ。剣的な武器がこんなにフィーチャーされるのは日本独自展開だからこそ!
ケンザンとガンオウ。
ジンブとガンオウ。
3人とも単体で見れば完璧な出来とは言えませんが、3人揃うことで参乗合体出来たりストーリーを想像しながら遊べたりなかなか楽しい。
ビークルモードでも。
そしてちょっとここからはお遊び。参乗合体とは言いつつ、2体でも合体してそれらしいロボットにすることが可能。まずはケンザンとジンブ。これはこれでバランスがいい。というかかなりいい感じなんじゃ…
2人の腕を延ばして阿修羅モード!
つづいてジンブとガンオウ。これもなかなかかっこいいな!!
最後にガンオウとケンザン。ゴリラっぽい体型に。ケンザンが他の2人に比べて形状が独特なんだよな…
【ジンブの組違いについて】
ご存知の方も多いかと思いますが、初回出荷分の「G02ジンブ」の脚部に組違いが発生しており、回収、交換対応にまで発展しました。この組違いはジンブ単体で遊ぶには気にならないのですが、参乗合体(特にゴウケンザン)の時にしっかりはまらないという不具合が置きます。
これが出荷状態のもの。シルバーの太もも部分が前後左右逆に取り付けられています。
この状態だと、ゴウケンザン参乗合体時に赤丸部分がしっかりはまらない。はまるにははまるけど、3体合体すると外れたり、内側のジンブの腕と干渉したりします。管理人も最初これでそうとう悶絶しました…
ということで、自分で直すことに。普段プラモデルを作る、作れる人くらいであれば簡単に直すことが出来ます。必要なのはプラスドライバー。まずは3カ所のねじを外します。太ももは左右も逆に取り付けられているので、左右同時に分解する必要があります。注意してほしいのはドライバーの大きさで、ネジ穴に対して大きすぎても小さすぎてもネジ穴をなめてしまう(ネジ穴をダメにしてしまう)ので、ちゃんと大きさのあったものを使うようにしましょう。また、作業は完全に自己責任でお願いします!
分解した状態。赤い枠部分が今回組違いが起こっていた箇所。これが正常なパーツ構成になります。膝部分にクリック間接が仕込まれているので、中にはスプリングとギアが仕込まれているのでどこかに飛んでいってしまわないよう注意!!
足の付け根側に正しい方向で太もも部分を取り付け、更に膝下部分を取り付けます。膝のスプリングとギアを押さえつつ、黄色の膝した部分を取り付けます。ギアがしっかりかみ合っているかどうか重要なので、隙間から見ながら作業しましょう。
ねじをしっかり締めて完成。これで修正完了です!
これが修正した状態でのゴウケンザンの参乗合体モード。しっかり赤丸部分のジョイントが固定されているのが分かると思います!これでようやくストレスなくゴウケンザンにすることが出来ます!
以上、「トランスフォーマーGo!」から「ソードボット侍チーム」でしたー!「ケンザン」、「ジンブ」、「ガンオウ」と続けて紹介して、今回そのまとめとして参乗合体編をお送りしました。3体それぞれではなんとなく物足りなさや、不満点があったりしたのですが、この参乗合体というシステムによって相当なプレイバリューになります!もちろん合体してからの不満点もかなりありはするのですが、「遊ばせてくれる」と言う点では非常に満足度が高い。また、日本完全オリジナルという点もポイントが高く、海外での発売を考慮に入れていないようなライト&サウンドギミックは遊んでいてとても楽しい。この後「忍チーム」の発売も控えていますが、この6体に関しては将来的に語り継がれてゆく特異な存在になるのではないかと思います。勇者っぽさや、対象年齢の低さが気になる方も多いかと思いますが、30周年を目前とした記念として手に取ってみるのも悪くないと思います!あとはこれが子供達の間ではやってくれればいいんだけどなあ。
![]() |
ツイート | |
おもちゃ・玩具ランキング |
【トランスフォーマーGo!の最新記事】
ずっと楽しみにしてたんですよ。和製TFの復活。
色んなところで言われてますけど、ゴウガンオウなんか、ほんとに戦隊シリーズのロボみたいで、いかにも日本のロボットって感じがして良いですね。
やっぱり三体そろうと壮観ですね。プロポーションよりもギミックで楽しむのが筋ってもんでしょ!!
そして、写真ではのってませんでしたけど、MP-01のコンボイに勝るとも劣らぬそのデカさ!!
もうこれだけでおなかいっぱいです。
ところで、ゴウジンブの顔がどことなくゴリラに見えるのは気のせいでしょうか?
某航空参謀「やっぱりイケメン台無しぃ〜」
印象のある侍チームですが、見慣れてしまったのか公式合体のままで
十分カッコ良く感じるようになってしまいましたw
自分も欲しいのですが、他にも欲しいTFが一杯あって、
お金と置き場の問題ガガガ…
じっくりレビューを見れてよかったです
購入の参考になりました!
忍チームも楽しみです!
次のトランスフォーマーの新商品の発表があるイベントは早くていつですかね?
新作が楽しみです
特に ビーストウォーズのでリメイクが
意外と皆さんレビューでやってくれてなかったんですよ。
初めてやってくれた方を見つけました!
さようなら夏のボーナス。
全部接続が共通だったらもっと面白かったんですがねー。
二体での合体を見てなぜ雑さの中に懐かしさを感じていたのかわかりました。
これスパリン戦士ですね。何とも言えない造詣があのころを彷彿とさせますw
…ところでこれ対象としてる筈の年齢層には遊びにくそうなんですが。
ガチャガチャ遊んでなんぼな感じがステキですねー。公式合体だけでなく、オレ合体もいい感じ♪ ジンブとガンオウの2体合体がツボです♪
改修方法、参考にさせていただきます!
レビュー遅れてすみません。ボットコンがあったので予定より1週間遅れました…
和製シリーズはこのまま続いてほしいですね。
今回の侍と忍だけで終わるんじゃないかと危惧してるんですが、
TF4もあるしどうなんでしょうね…
とにかくこの3体は遊びという点では満点だと思うので、
日本でしかできないようなTFを今後も出してほしいです。
MP-1は出すのがめんどくさくて(おい)比較しませんでしたw
確かにMP-1よりも大きいですよね。
重さはMP-1が3倍くらいありそうですがw
>>りょうさん
遊んでると、結構かっこよく思えてくる不思議ですw
余裕があれば、ぜひとも触ってほしい玩具です!
秋にはセット販売もあるようなので、場所とお財布に余裕ができたらぜひw
>>狂太さん
楽しんで頂けたようでなによりです。
セット販売分も気になりますね!
何か仕様変更があったら買ってしまいそうな気がしますw
>>横山緑さん
次のイベントは今月のサンディエゴコミコンですかね。
その後は10月頃のニューヨークコミコンになると思います!
>>名無しさん
2体合体、参考になったようでなによりです!
なんかもっとできそうな気がしないでもないですw
あとは忍チームも互換があるのか気になりますね。
>>自称スラストさん
プロポーションとかは二の次ということでw
ギミック的にはかなり遊ばせてもらいました。
幼稚園〜小学校低学年向けとすると、
ちょっと難しいかもしれません。
自分たちの頃とは変形プロセスとか全く変わっているので、
かつて低年齢にTFが流行ったのとは時代が違うんですよね。
けど、こういうチャレンジは評価したいです!
>>kotomiさん
デザインなかなかいいですよねー。各3体の顔も昔のTFらしさを感じてわるくないです !
三乗合体というのは名ばかりではなく、
いろんな組み合わせが楽しいです。もっと公式でも「自由に遊んでね!」というのを出してあげればいいのになあ、と思います。
改修はバネのところを注意しとけば簡単ですよ!
>>アウトキャストさん
お、返品対応されたんですね!
自分は回収騒ぎの前に分解しちゃってたのでw(ガンオウも「?」なところがあり分解してたりw)
早く戻ってくるといいですね!